| 
          
          
            | 特定形式の話題(寝台車・食堂車) | 
          
          
             | 
          
          
            | 14・24系寝台車 | 
          
          
            | 
             主な話題 
             | 
            
            倶楽部メモNo
             | 
          
          
            カニ24 511について 
            貫通路の扉・金帯の回りこみ | 
            倶楽部メモ( 62) | 
          
          
            14系寝台車の試作車について 
            先行試作車の車番・旧客との併結試用列車 | 
            倶楽部メモ( 64) | 
          
          
            | 試作14系入り急行瀬戸の編成について | 
            倶楽部メモ(133)〜倶楽部メモ(134) | 
          
          
            | カニ24-100の貫通扉について | 
            倶楽部メモ(187)〜倶楽部メモ(188) | 
          
          
            | トワイライト色&国鉄色のカニ24の運用 | 
            倶楽部メモ(190)〜倶楽部メモ(191) | 
          
          
            14系と24系 
            14系と24系の電源供給方式以外の違いは? | 
            倶楽部メモ(280) | 
          
          
            14系の疑問 
            個室車の新製がなかったのは・15形が最初に「あかつき」に投入されたのは | 
            倶楽部メモ(336)〜倶楽部メモ(338) | 
          
          
            臨時みずほ・14系寝台の蒸気暖房配管 
            臨時みずほは実在?・旧型客車と混結運用した14系・鹿児島の24系の運用 | 
            倶楽部メモ(452)〜倶楽部メモ(453) | 
          
          
            | 寝台特急「日本海」のオハネフ25 | 
            倶楽部メモ(475)〜倶楽部メモ(477) | 
          
          
            妻面のテールライトについて 
            スハフ12・スハフ14・オハネフ25・スハネフ14形妻面(トイレのある側)のテールライト | 
            倶楽部メモ(482)〜倶楽部メモ(483) | 
          
          
            カニ24 511について 
            博多あさかぜに使用された実績はあるのか? | 
            倶楽部メモ(511)〜倶楽部メモ(514) | 
          
          
            スハネフ14おでこ上にアンテナ 
            首都圏デジタル列車無線化対応アンテナについて | 
            倶楽部メモ(512)〜倶楽部メモ(513) | 
          
          
            オハネフ25−131の謎 
            方向転換化改造されたオハネフ25−100番台車 | 
            倶楽部メモ(513) | 
          
          
            | 金帯グレードアップ改造の時期について | 
            倶楽部メモ(753)〜倶楽部メモ(754) | 
          
          
             | 
             | 
          
          
             | 
          
          
            | 20系客車 | 
          
          
            | 
             主な話題 
             | 
            
            倶楽部メモNo
             | 
          
          
            | ナハネフ20の窓割りと寝台配置について | 
            倶楽部メモ(114)〜倶楽部メモ(115) | 
          
          
            さくら最後尾のナハフ21 
            最後尾がナハフ21となっている「さくら」の謎 | 
            倶楽部メモ(142)〜倶楽部メモ(143) | 
          
          
            パンタ付のカニ22について 
            交通博物館のカニ22付き24系 | 
            倶楽部メモ(148)〜倶楽部メモ(149) | 
          
          
            カニ22、晩年の20系さくら 
            晩年の20系「さくら」におけるカニ22の運用について | 
            倶楽部メモ(271)〜倶楽部メモ(272) | 
          
          
            20系客車の貫通扉 
            ナハネフ23の車掌室側の貫通扉等の色は? | 
            倶楽部メモ(274)〜倶楽部メモ(275) | 
          
          
            20系急行列車 ・ 仙台・大阪・韓国の事情 
            発車前到着後の寝台利用サービス・「あさかぜ」の不採用ダイヤ | 
            倶楽部メモ(422)〜倶楽部メモ(426) | 
          
          
            スニ20について 
            ある映画の中に登場したスニ20形式の謎? | 
            倶楽部メモ(434) | 
          
          
            「ブルートレイン」50周年 
            20系客車写真募集(1) | 
            倶楽部メモ(459)〜倶楽部メモ(461) | 
          
          
            「ブルートレイン」50周年 
            20系客車写真募集(2) | 
            倶楽部メモ(462) | 
          
          
            「ブルートレイン」50周年 
            20系客車写真募集(3) | 
            倶楽部メモ(463)〜倶楽部メモ(466) | 
          
          
            20系「日本海」の編成について 
            最後尾にナハネフ22・23が使用されたことは無かったのか | 
            倶楽部メモ(496)〜倶楽部メモ(504) | 
          
          
            | カニ22のパンタグラフ撤去時期は | 
            倶楽部メモ(640) | 
          
          
            20系の使用電圧について 
            なぜ20系だけ600Vを採用したのか? | 
            倶楽部メモ(706)〜倶楽部メモ(710) | 
          
          
             | 
             | 
          
          
             | 
          
          
            | 10系以前の寝台車 | 
          
          
            | 
             主な話題 
             | 
            
            倶楽部メモNo
             | 
          
          
            | マロネ41の車体塗色と台車について | 
            倶楽部メモ( 46)〜倶楽部メモ( 47) | 
          
          
            スハネ16 511の雨樋について 
            途中で切れている雨樋の謎 | 
            倶楽部メモ( 68)〜倶楽部メモ( 69) | 
          
          
            スハネ30について 
            スハネ30・スハネフ30の模型の作成方法 | 
            倶楽部メモ( 69) | 
          
          
            スハネ30の模型化 
            スハ32からの改造・リベット表現・雨樋 | 
            倶楽部メモ(114)〜倶楽部メモ(115) | 
          
          
            北海道の10系客車 
            オハネフ12・オロハネ10・青15号塗料 | 
            倶楽部メモ(142)〜倶楽部メモ(144) | 
          
          
            | 青塗り蛍光灯化されていたマロネロ38 | 
            倶楽部メモ(143)〜倶楽部メモ(144) | 
          
          
            マロネ41の最晩年について 
            新幹線岡山開業前のマロネ41使用列車 | 
            倶楽部メモ(158)〜倶楽部メモ(159) | 
          
          
            | マロネ40の色について | 
            倶楽部メモ(159)〜倶楽部メモ(160) | 
          
          
            ナハネ10近代化改装車について 
            洗面所窓とトイレ窓について | 
            倶楽部メモ(186)〜倶楽部メモ(187) | 
          
          
            マロネ41の寝台文字 
            等級帯の上に書かれた標記文字類の色 | 
            倶楽部メモ(197) | 
          
          
            急行安芸のオロネ10 
            青色のオロネ10には緑色の等級帯が入っていたのか? | 
            倶楽部メモ(209)〜倶楽部メモ(210) | 
          
          
            オロネフ10について 
            トミックスのオロネフ10の所属区・屋根の色 | 
            倶楽部メモ(268)〜倶楽部メモ(269) | 
          
          
            オハネ12・汚物処理装置 
            オハネ12のトイレ窓の形状について・汚物処理装置装着車の重量増 | 
            倶楽部メモ(278)〜倶楽部メモ(279) | 
          
          
            | マイロネフ37組み込みの急行列車は? | 
            倶楽部メモ(281) | 
          
          
            | オロハネ104の冷房化について | 
            倶楽部メモ(340)〜倶楽部メモ(341) | 
          
          
            冷房付きのマロネ49について 
            冷房付きマロネ49の重量・形式変更?について | 
            倶楽部メモ(417)〜倶楽部メモ(419) | 
          
          
            | 10系客車の冷房機関の音について | 
            倶楽部メモ(418)〜倶楽部メモ(422) | 
          
          
            | オロネ10のモケットの色? | 
            倶楽部メモ(457)〜倶楽部メモ(459) | 
          
          
            | 函館‐網走間 505/506レ ・ マロネロ38 | 
            倶楽部メモ(484) | 
          
          
            | マイネロ37260→マロネフ38 10番台・「鴎」増号車・貫通路塞ぎ板 | 
            倶楽部メモ(601)〜倶楽部メモ(603) | 
          
          
            | 利尻のマロネロ38について(近代化と廃車の時期) | 
            倶楽部メモ(719) | 
          
          
            | スハネ30のリベットについて | 
            倶楽部メモ(723)〜倶楽部メモ(725) | 
          
          
            | スハネ30と10系寝台(非冷房と冷改車)の編成について | 
            倶楽部メモ(807)〜倶楽部メモ(810) | 
          
          
             | 
             | 
          
          
             | 
          
          
            | 食堂車(シ) | 
          
          
            | 
             主な話題 
             | 
            
            倶楽部メモNo
             | 
          
          
            オハフ45・青いマシ29 
            オハフ45の100番台と200番台の違い | 
            倶楽部メモ(109)〜倶楽部メモ(111) | 
          
          
            「かもめ」のオシ17 
            「かもめ」用オシ17の車番・運用について | 
            倶楽部メモ(119)〜倶楽部メモ(120) | 
          
          
            | マシ35晩年の色・スロ52の模型化 | 
            倶楽部メモ(137)〜倶楽部メモ(139) | 
          
          
            淡緑色の食堂車 
            使用列車・予備車について | 
            倶楽部メモ(146) | 
          
          
            カシ36の主発電機 
            車軸駆動の冷房機の外観図について | 
            倶楽部メモ(253)〜倶楽部メモ(254) | 
          
          
            スシ37の台車 
            二重屋根のスシ37740系の台車はTR74?TR73? | 
            倶楽部メモ(293)〜倶楽部メモ(294) | 
          
          
            | 食堂車の思い出・戦前の食堂車 | 
            倶楽部メモ(429)〜倶楽部メモ(430) | 
          
          
             | 
             |