倶楽部メモ(62)
平成12年 9月23日〜10月 6日


投稿者
投稿日 9月23日(土)12時52分31秒
タイトル カニ24 511
本文 初めまして、孝といいます。
以前、北斗星(JR−E)に連結されていた、カニ24 511についてお聞きしたいのですが。
カニ24 100番台を耐寒耐雪化をした車両と知ってるのですが、車端部の切妻の貫通路の
扉は埋められていたのでしょうか?(非貫通化)
ご存知の方、ご教示くださいますよう宜しくお願い致します。


投稿者 急行安芸
投稿日 9月24日(日)09時22分07秒
タイトル カニ24 511など
本文

こんにちは、

 山田様 マニ36+ナハフ11情報有難うございます。
すでに解体されていたのですね。

 さて孝 様ご指摘のカニ24-511ですが、私が通勤途中に横浜で
よく見かける車両で、現在「出雲」に使われています。
形態は貫通路扉は埋められておらず原型を保っています。
金帯車で外観はあまりきれいでは有りません。
DD51の排気のせいか妻面は黒く汚れています。
以上、お役に立てば幸いです。


投稿者
投稿日 9月24日(日)11時48分56秒
タイトル ありがとうございます
本文 こんにちわ、孝です。
急行安芸さま、ありがとうございます。
模型に役立たせてもらいます。助かりました(^^)


投稿者
投稿日 9月24日(日)20時44分21秒
タイトル カニ24 511その2
本文 こんばんわ。
カニ24 511の貫通路の件ではお世話になりました。
この車両について、もう一つ質問なのですが・・・
「あさかぜ」などで使用されてた、金帯のカニと外見は全く同じなのでしょうか?
また、金帯の長さや妻板の廻り込み具わいも同じなのでしょうか?
模型の北斗星編成にカニ24 511を再現したいと思っていますので
ご教示の程、宜しくお願い致します。


投稿者 五堂新太郎
投稿日 9月25日(月)03時04分09秒
タイトル スハネフ14 550番代車の台車
本文 こんばんは。
以下の件、事情ご存知の方、よろしければ御教示下さい。.
後に、スハネフ14550番代-2両の種車となったオハネフ25 218/220は、1991年度に北斗星への
オハネ25550番代の投入による捻出分をはまなす用に転用したものでしたが、
この際、同列車が最高運転速度95km/hでの運転であることから、110km/h運用となる
オハネ25550番代の改造種車とされたオハ14500番代-2両と台車を振替えたのではないか、
すなわち、オハ14 502/538の耐寒耐雪・A急ブレーキ弁撤去形であるTR217Fを、TR217Cに
簡易耐雪装備を施したのみのオハネフ25 218/220と交換しているのではないでしょうか。
これにより、この2両のオハネフ25ははまなすの限定運用車とならざるを得なかったのては、
と推定しているのですが、いかがでしょうか。


投稿者 岡山県人
投稿日 9月25日(月)08時55分57秒
タイトル 583系の食堂車
本文  初めまして岡山県人です。
急行比叡さんの件についてお答えします。
583系の食堂車営業ですが関西発九州方面で営業していた列車は、
京都発西鹿児島行の(寝台特急きりしま)です。 
しかし48年のダイヤ改正で営業休止になってしまいました。
(金星、明星、彗星、月光、なは、などは初めから営業休止。) 
また客車列車でおもしろいのが、東京発宇野行の寝台特急瀬戸が
47年3月から48年のダイヤ改正まで食堂車を営業していました。


投稿者 急行比叡
投稿日 9月28日(木)07時14分10秒
タイトル ありがとうございます
本文 おはようございます。急行比叡です。岡山県人さん。ご教示ありがとうございます。
霧島には、たった1年ではあったけど、食堂車は営業していたんですね。
残念ながら私は、583系には1997年に新潟発大阪行きの北国に乗っただけで、
食堂車には乗ったことはありません。
唯一食堂車を利用したことがあるのは、1986年に、大阪の父方の親戚の家に行くときに、
0系新幹線の食堂車でうな重を食べただけでした。
霧島の食堂車では、どんな料理が出されていたのでしょうか。


投稿者 Taro
投稿日 9月30日(土)00時04分52秒
タイトル Re:水戸のドアステッカ−
本文

初めましてtaroです。 宜しくお願いします。

私の所有している水戸区のステッカー(未使用)には
「 危険 走行中は、ドア を必ずおしめください + 水戸鉄道管理局 」
と書いてあります。 
”危険”と”ドア”が赤文字、”+”は緑文字、その他が黒文字で書いてあります。

ステッカーの直径は15cm程度。 ご希望があれば、HPに掲載いたします。

投稿者のホームページ


投稿者 水ミト
投稿日 10月 1日(日)04時03分46秒
タイトル 水戸のドアステッカ−
本文 ↑って、昔の水戸の即売会で売っていました。
今思えば、いっぱい買っておく出来だったかなぁと...
投稿者のホームページ


投稿者 imapy
投稿日 10月 1日(日)21時16分47秒
タイトル 効能温泉
本文

10月1日レトロ効能温泉吾妻号、早速行ってまいりました。編成は以下のとおりでした。
DD51 842 - スハフ42 2234 - オハ47 2266 - スハフ32 2357 - スハフ42 2137

長野原草津口の折り返しで2時間ありましたので、羽根尾駅に留置されている
オハ47 2246 - オハ47 2261 - 荷物車 も見学してまいりました。
無人駅ということもあり、車両に近づいて観察してみましたが、
外壁の塗装がはがれはじめ錆が浮いているのがよくわかるような状態でした。
(ざっとみて約1〜2割程度のはがれ具合とお考えください。)
また、オハ47 2246はデッキ部の天井部分の内装がはがれ落ち、
ぼたぼたと床に落下しているような状態でした。(だいぶ使っていない?)
結局高タカの旧客のうち、この2両は使われていないってことですね。

さてさて効能温泉号は、行きは8割程度座席が埋っている状態で、
DD51がついたことで、山陰線のような錯覚を覚えました。
トンネル前の警笛やディーゼルの排気の匂いを堪能し、とても満足な1日でした。
さらに、単線なので列車交換のために、結構停車時間が長いことも
私にとってはうれしいポイントでした。


投稿者 急行安芸
投稿日 10月 4日(水)18時35分09秒
タイトル 羽根尾の客車・カニ24-511続報
本文

imapy様の書きこみの「効能温泉」に  
羽根尾駅に留置されているオハ47 2246- オハ47 2261 - 荷物車 と有りますが状態はかなり悪そうですね。

これらの客車の形式写真を撮ってみたいのですが、留置位置はホームから撮ることが可能な場所でしょうか?お教え下さい。

 少々古い話題ですが、カニ24-511について孝様のご質問にお答えします。
先日(9月25)に上り「出雲」で見た実車は金帯3本で一番下の帯の回りこみは貫通路の部分で切れています。
(ステンレスのオリジナル帯車と同じ)妻面窓は、白Hゴムでまた、標識灯架け?(尾灯円盤などを付けるフック)は
下部ラインの下に取りつけられているタイプでした。

ご参考まで。


投稿者 ichise
投稿日 10月 4日(水)23時20分56秒
タイトル 50系客車について
本文 初めて書き込みします。ichiseともうします。
先日久しぶり筑豊線の50系に乗りました。
冷房化されているので、少し雰囲気は違ってますが
以前とあまり変わらずDD51の後ろの客車に乗って
機関車のディーゼル機関の音を堪能させてもらいました。
以前は九州の実家に帰るのにも門司港発原田行きや
山陰線の下関発の50系に結構乗車していたので
50系には思い出がたくさんあります。
アルバイトでJR工場で50系を解体したこともあるので
よけいですね。(オハフ50 407とかがそうです)
旧型客車の話が多いようなので御気分を害された
ようでしたら失礼します。


投稿者 imapy
投稿日 10月 5日(木)22時23分09秒
タイトル 羽根尾の客車
本文 急行安芸様へ
羽根尾の客車ですが、ホームからとてもよく見える位置です。
無人駅なので、ちょっと失礼して線路を渡って近づきました。
当日は、他にも一人、熱心に写真をとってられる方がいました。


投稿者 二枚橋好摩
投稿日 10月 6日(金)21時57分53秒
タイトル 50系客車
本文 ichise様へ
DD51と50系客車の組み合わせ、うらやましい限りです。
私が乗りにいける日まで残っていて欲しいものですが・・・。
この掲示板で旧型客車の話題が多いのは、50系よりもバリエーションが多く、
現車を見ないとわからない情報が多いからでは無いでしょうか?
50系や12系などの新系列車はさほどバリエーションも多くなく、また雑誌などでも
情報が多く掲載されているので、ここで情報を交換する必要性が少ないのでは、と思います。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから