倶楽部メモ(137)
平成14年 5月18日〜 5月23日


投稿者 TK
投稿日 5月18日(土)11時30分36秒
タイトル 大阪へ来阪のご予定の皆様
本文

大阪にご旅行や出張等でお越しの方に申し上げます。

只今、交通科学博物館は工事中のために保存されている機関車・客車・電車・気動車が
別の場所に移動・保管されています。
現在見ることが出来ませんのでどうぞご注意下さい。


投稿者 クモイ103
投稿日 5月18日(土)19時25分47秒
タイトル それは残念
本文  来週後半に関西出張があるので、マロネフ59の出入り台等級表示灯の寸法を
測定しようと思っていたのに・・・またの機会にします。
 TK様、お知らせいただきありがとうございました。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 5月18日(土)22時31分21秒
タイトル RE:大阪へ来阪のご予定の皆様
本文 TKさん、情報ありがとうございます。
交通科学博物館の情報について補足しますと、今年交通科学博物館は開館40周年を
むかえ、その記念事業?として、屋外展示場に京都駅2代目駅舎の1番ホーム上屋を
復元して展示車両をその下に配置し、往時の京都駅山陰線ホームをイメージした物に
リニューアルするそうです。完成は7月末の予定です。


投稿者 ちゃぼ
投稿日 5月19日(日)02時14分30秒
タイトル 乗ってきます
本文 5月25日に行われる「青森ジョイフルトレイン き・ら・き・ら みちのく」特別試乗会に
参加してきます。
列車の事は素人なのでよくわからないけど、好きなので楽しみです。
前回のカシオペアの時はデジカメも無く、ビデオカメラも持って行くのを忘れたので
今回は同じ失敗は繰り返さないように気を付けます。ちなみに今回の為に、デジカメを買いました。
東京からの参加なので子供と2人の交通費が不安だったのですが、「たび割7きっぷ」というのが
あったので買えたので安くすみました。”JRさんありがとう”っていう気持ちです。
もっとあちこちに行きたいし色んな列車にも乗りたいので、企画ものをもっと販売して欲しいものです。


投稿者 ゆー
投稿日 5月20日(月)00時45分39秒
タイトル はじめまして
本文 いつも懐かしく見ています。はじめてカキコします。 拝見していて私なりの雑感を・・。 
高校生のころ周遊券や18きっぷを使って乗りつぶししていた一員です。 
思い出もいろいろありますが五能線の混合列車が一番です。
オハユニ61が目当てで車内は意外ときれいでスタンプの音も聞こえました。
風光明媚な景色とともに始発から終点まで乗りとおしました。 
S57の時点で混合列車が残っていたのも驚きでした。
ちなみにオハユニ、オハ、オハフ3両すべて61系でした。 
長々と駄文すいません。サイトをみていてつい感傷にふけました。


投稿者 オハ47 2006
投稿日 5月20日(月)08時28分52秒
タイトル 五能線の61系
本文 五能線の61系は、混合列車ということもあり、電気暖房ではなく、独立暖房装置車でしたね、
白熱灯の車内も魅力でした。
中でも北海道むけのオハ62は、背すりにモケットがあったため
そこから乗客が埋まっていったことも思い出されます。
ドアはHゴム支持のタイプがほとんどでしたが、窓ガラスがない車両も目立ちました。


投稿者 D52 468
投稿日 5月20日(月)23時58分41秒
タイトル 釧網線の混合列車
本文 混合列車と言えば五能線のほかに釧網線が有名でしたね。
60系と機関車の間にタンク車が連結された事故に遭うと
とんでもないことになりそうな編成で走ることが多かったみたいです。


投稿者 Q太郎
投稿日 5月22日(水)11時09分01秒
タイトル マシ35の晩年
本文

皆さま、車掌さま、こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。

さて、質問ですが表題のとおり、
晩年、マシ351〜3は北海道に渡って急行「ていね」等で最後の活躍をしております。
廃車はヨンサントオだと、今月のRPにも書いてありました。
このS40年から廃車されるまでの「色」ってどうなっていたのでしょうか?
いわゆる「ブドウ2号」最後までとおしたのでしょうか。
それとも「青15号」になったんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったら、ご教示ください。
また、写真が載っている書籍などありましたら、ご紹介ください。

過去に話題になって結論が出ていたら、ごめんなさい。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 5月22日(水)17時30分25秒
タイトル RE:マシ35の晩年
本文 Q太郎さま、こんにちは。
客車の「青15号」化については過去に何度か話題になっていますが、基本的に
昭和39年以降において、近代化改造を受けていた車両は「青15号」化されて
いたようです。
ご質問のマシ35ですが、全5両とも昭和35年に近代化改造されていますので
昭和40年代には全車青色になっていたものと思われます。
ちなみにマシ351〜3は昭和33年に「はつかり」色になっていますが、すぐに
オシ17に置き換えられ、その後昭和35年に北海道に渡っていますが、この頃
は「ブドウ2号」に戻されているのではないかと思われます。
青色のマシ35が掲載されている雑誌を見つける事は出来なかったのですが、
手持ちの写真にありましたので、いつもと同様にホームページ本体からここへの
入り口に掲載しました。参考になれば幸いです。


投稿者 D52 468
投稿日 5月22日(水)19時24分15秒
タイトル 急行ていねの客車
本文 ていねに使われたマシ35について話題に挙がっていますが、近代化工事が施行された
ということはやはりサッシは銀色なのでしょうか?(特に調理室窓)
あと、1等車のスロ52をNで模型化するには何から改造したら良いでしょうか?
製作された方からいらっしゃいますなら教唆して下さるようお願い申し上げます。


投稿者 クモイ103
投稿日 5月22日(水)21時29分09秒
タイトル Re:急行ていねの客車
本文  D52 468さん、こんにちは。
1.サッシについて…
 すぐ前の発言で、せっかく車掌@仙コリさんが、「ホームページ本体からここへの入り口」に
明瞭な写真を掲載して下さっているのですから、まずはよく見ましょう!(^^)b 明らかに銀色ですよね?
2.スロ52について…
 スロ52は、スロ51の北海道仕様車です。
違いは、二重窓と耐寒耐雪対策で、外観はほとんど変わりません。
市販のスロ51キットをストレートに組み、文字だけ「スロ52」とすればOKです。
昭和40年以降という事であれば、近代化改造後なのでイエロートレインの製品が該当し、
車体塗色は青15号、等級帯は淡緑6号となります。


投稿者 103列車機関士
投稿日 5月22日(水)21時46分04秒
タイトル スロ52、わたしは、、
本文 皆様、こんにちは!
私は、レイルロードのキットでやろうと思います。
あれは原型にも近代化の中折トイレ洗面窓のどちらにも出来ますしいいですよ!
イェロートレインのもできるのかな?
あと蓄電池箱をGMガラベンについている大きいものに変えたり、
キッチンの歯車発電機をつけるつもりです、そうするともっと良くなると思います。
もしご存知でしたらすみません。それとも間違いでしたらつっこみを、、、


投稿者 D52 468
投稿日 5月23日(木)00時43分55秒
タイトル 103列車機関士様
本文 ご教唆どうもありがとうございました。
ちなみに私はていねに改称される直前のまりもを製作する予定です。
牽引機はウケ狙いでC62 3単機にD52 468の後補機をつけての仁山越え仕様です。
ところで末期のていねの牽引機に欠かせない煙室扉に付くタイプの標識灯が
そろそろ発売されてもいいと思うのですが…。


投稿者 Satokawa@会社
投稿日 5月23日(木)10時55分31秒
タイトル 続:急行ていね
本文

皆様、ご無沙汰です。

ていね時代のマシ35ですが入り口にある豊永様の写真の他、雑誌系ではRF誌の食堂車特集
(かなり古い)、サロンカー特集(結構最近)にもカラー写真があります。

わたしも16番で編成を計画しており、マシ35はフジモデルが更新タイプの発売を予定しているため
待ちの状態、スロ52はNゲージ同様スロ51の標記替えで行く予定です。
牽引機は天賞堂が予告している中国プラ製の物を重連で揃えようと考えています。
まだまだ捕らぬ狸の皮算用ですが‥‥。

それにしても今月号のRM誌の“ていねのCD”には感動しました。
写真を多く掲載されている長SE川章氏もなつかしいお名前でした。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから