| 
           皆様こん**は、御無沙汰しておりますやまだ改め山電です。 
          久しぶりにこちらへ御邪魔したら、宮原の共通予備車のカニ24が話題になっていますね。 
          以前、新疋田、今庄、新津、青森の何れかで撮影した際に私も通常の 
          カニ24が連結されているのを見た事があります。 
          (その時の写真を焼いていないのと、当時のメモがすぐに出てこないものですいません) 
          私の地元、さいたまを走る「北斗星・エルム」にも以前は予備のカニ24が 
          投入されている姿を見た事あります。 
          最近では見かけませんが、マニ24が登場する前には夏季に限って「北斗星」に 
          切り妻のカニ24-100が投入されている姿や、その頃に改造されたカニ24−510? 
          (100番代を種車にした寒冷用カニ)も「北斗星」や「エルム」に入っていました。 
          その後、同車は青森に転じたのか「あけぼの」、「はくつる」での活躍も見た事があります。 
          そう言えば青森には折妻の0番台カニで金帯の車輌が居ますよね? 
          あれはやはり寒冷地用改造の500番代なのでしょうか・・・
            |