倶楽部メモ(640)
平成23年 1月23日〜 2月 3日

カニ22のパンタグラフ撤去時期 ・ 北海道・北陸の雪害


投稿者 Uzu
投稿日 2011年 1月23日(日)21時35分23秒
タイトル カニパンの撤去時期について
御無沙汰しております。
カニ22のパンタグラフについて質問させてください。
パンタ付きカニ22の晩年の運用は「みずほ」だったと思いますが、何時までパンタ付きで運用されていたのでしょうか?
1968年10月のダイヤ改正でカニ22は品川から向日町に転属になっていますが、
転属前の品川時代から既に撤去はされていたのでしょうか?それとも向日町転属後でしょうか?
68年3月時点での写真にはカニパンが確認できたのですが…



投稿者 仙コリ
投稿日 2011年 1月24日(月)00時49分6秒
タイトル Re:カニパンの撤去時期について
Uzu様

カニ22のパンタグラフの撤去時期ですが、手持ちの資料(鉄道ピクトリアル763号
2005年7月号「特集:20系固定編成客車)によると

カニ22 51    1963年(昭和38年)以前
カニ22 52・53  1965年(昭和40年)10月ダイヤ改正時点
カニ22 1・2・3 1968年(昭和43年)10月ダイヤ改正時点

となっておりますので、向日町転属時には全車が撤去済であったと思われます。
(1・2・3は向日町転属直後に撤去という可能性もありますが…)

晩年の運用についてですが、同誌に1968年3月に熊本駅を発車する「みずほ」に
カニ22が連結された写真が掲載されています。
(ただし架線下ながらパンタは下ろしています。)
よって、たぶんですが1968年(昭和43年)10月ダイヤ改正直前まで、カニ22は
パンタ付きで「みずほ」運用に入っていたと思われますが、パンタ&MGが
実際にいつまで使われていたかはわかりませんでした。
詳しい事情をお知りの方がいましたらフォローしていただければ幸いです。



投稿者 仙コリ
投稿日 2011年 1月24日(月)08時22分34秒
タイトル Re2:カニパンの撤去時期について
自己レスですが…昨晩の書き込みで
>(ただし架線下ながらパンタは下ろしています。)
と書いてしまいましたが、カニ22のMG(電動発電機)は直流区間専用でしたので
熊本駅ではパンタを降ろしていてあたりまえですよね。
カニ22のMG撤去の最大要因は重量だったと思いますので(それだけではないとも
思いますが)仮にMGが交直両用であれば、逆にDGを撤去してMG専用とする手
もあったのでは?とも考えてしまいますが、後のスハ25も直流専用でしたので、
技術的に難しかったかコスト的にあわなかったのでしょうね。
もしもを言い出すとキリがないですが、仮に九州が直流電化だったらカニ22の運命
も変わっていたでしょうね。

また、同誌に掲載されている星晃氏へのインタビューの中で「島秀雄技師長が退職
された1963年(昭和38年)以降はMGを使わなくなった」とありますので、1963年
以降の早い時期からMGは使わない状況で運用されていたものと思われます。



投稿者 きむたお
投稿日 2011年 1月24日(月)23時53分21秒
タイトル カニ22の話
ご無沙汰しております。春節休暇の帰国まで約2週間となり、久々に日本に帰るのが楽しみになっております。

さて、カニ22の件ですが、こちら(上海)へ持ってきている数冊の雑誌の中に
関係のある写真がありましたので紹介しておきます。

jtrain・33号のP131にEF60の牽引するパンタを上げたカニ22(写真が小さいのですが、50番台であるのは間違いありません)
が掲載されており、撮影は1964/7/30とあります。(列車は「さくら」)

この写真のコメントとして、牽引機がEF65に変わると同時にカニのパンタ使用を中止したとあります。

以上、参考まで。


▼ 雑魚様
高山線888Dの文字に目がとまりました。
この列車は今、注目を集めている列車のひとつですね。
私も昨年は一時帰国のたびに乗りに行きました。いまだにDMH17のサウンドが楽しめる貴重な列車であります。
これも、余命2ヶ月を切り、全国からマニアの皆様が集まっているようです。



投稿者 雑魚
投稿日 2011年 1月25日(火)17時42分47秒
タイトル 888 D
▼きむたお様:

正久不問候。在中国的工作真地是疲労先生。現在在我的工作地點,在上海以及香港的
貿易也被探聴。封移動到瞭内勤的我,至于大陸齣差的機会,缺乏是那様(滂沱)嗚呼,
我也因為稍微地好所以想嘗象関口知宏那様的火車旅途(悶々)

………と云った「なんちゃって中国語」でのボヤキはさて置き………

> これも、余命 2ヶ月を切り、全国からマニアの皆様が集まっているようです。

時間帯柄、撮るとしたら富山駅に停車している間しか絵にならないと思えるのですが、
ネットで調べると、確かに相当の人気の様ですね。行先の越中八尾と云えば「おわら
風の盆」絡みの臨時便が、キハ 181系で運転されるのが名物でしたが「はまかぜ」が
新型運用に切替り、この運用は既に過去帳入りでしょうか。

余命二箇月という事は、三月改正で切替るのですね。同改正では「雷鳥」が発展消滅、
福知山「ビッグX」特急群も「国鉄色モドキ」編成が一部淘汰されるなど、いわゆる
国鉄標準で鉄道趣味を涵養した世代としては益々「古き佳き時代」に傾倒しかねない
状況が続いています。師走頃、廃止との怪情報が交錯した「日本海」が存続する事が
せめてもの救いでしょうか。その「古き佳き時代」とは一線を画した筈の「スーパー
ひたち」編成も、第一線から近く身を引く予定と効けば、我也己経是齢(溜息)

欧米の方からは 敬遠されそうですが、山田線での盛岡発の最終便は「666D」ですね。
同線で区界峠を越えて盛岡を志向する通勤・通学導線が存在するか否かは不明ですが、
沿線人口が極端に希薄な区界峠を、日没後に通過する同列車を「ミステリー列車」に
仕立てるというイベント発想は、如何でしょうか。ちなみに「平成の大合併」の結果、
宮古駅から70km近く離れた区界駅も、宮古市域に属する事となりました(唖然)



投稿者 雪だるま
投稿日 2011年 1月29日(土)08時32分20秒
タイトル 青森地方の大雪
青森地方の大雪で函館〜青森間運転見合わせで上りの北斗星がまだ函館に停車中で
下りトワイライトは長岡打ち切りなど昨日発夜行はズタズタです。
今日発の分は運休でしょうか?



投稿者 雑魚
投稿日 2011年 1月29日(土)09時46分35秒
タイトル 御寒うございます
▼雪だるま様:

この時期、週末は栃木県内で上り「北斗星」撮影が御約束ですが、件の大雪にあって
御指摘の事情を伺うと、週末の朝は「豚はコタツで丸くなる」状態ですね(^^)

昨日の報道によると、道内の朱鞠内・下川・歌登で、それぞれ気温が氷点下約30度を
記録したそうですね。何れも鉄道が廃止された地区というのが、何か意味深長ですが、
そう言えば、名寄線下川駅で「暑」の字を逆さに配して「日本一寒い町」と読ませる
駅名票がありましたっけ。

私が名寄線を遠軽側から「消化」したのは1987年の夏。名寄到着後は、確か16時頃に
発車する深名線に繋ぎました。この列車、珍しく朱鞠内での「接続」が比較的良好で、
乗り潰し目的の「同業者」が多数乗り合わせていました。実際は、朱鞠内にて長時間
停車する、事実上の深川直通便でしたが、その朱鞠内で日が暮れると、人家が希薄な
沿線の宵闇の風景は、あまりにも寂寞とした印象でしたね。

その後、歌志内線と「悲別線」を消化後、14系夜行「大雪」を上川折り返しでハシゴ、
翌朝、留萌線の始発で増毛へ………薄毛の今では、若かりし日々のバイタリティーが
ひたすら懐かしく思い出されます(^^)

▼ED76 109様:

>「ED76」と「DD51重連」で「14系版スーパー宗谷」を復活させてみたいもの

客車編成での「スーパー」演出は、乗り心地が、かなりスリリングではないかと(^^)

キハ400系 置換後の状況は存じませんが、14系時代の宗谷線の上り昼行急行は、旭川
停車中に、函館線特急(含「オホーツク」?)を先行させましたね。それだけ、足が
遅かった為かと思いますが、それでは、停車中に電機とDLを交換したのかと云うと
当時、伊納駅で撮影した「宗谷」「天北」はDL牽引、札幌駅で一瞥した「利尻」は
電機だった印象があり、この辺りが少々混乱しています。

急行が特急を退避する構図は、水戸駅における、水郡線直通の「奥久慈」を併結する
上野行「ときわ」で御馴染みでした(特急発着の合間に「奥久慈」が転線する様子は
ダイナミック!!)その後も、上記旭川の事例に加え、来迎寺(信越線)八代、そして
沼津(確か「出雲」「銀河」の上り便同士)で同様の状況がありましたが、新幹線が
金沢や新函館まで延伸されれば、並行在来線の処遇問題上、少なくとも定期運転では、
種別としての「急行」は全廃されるのでしょうね。



投稿者 ED76109
投稿日 2011年 1月29日(土)10時38分48秒
タイトル 戯言情報等です
 おはようございます。「自宅前の積雪117p」の「ED76109」であります。

 北陸及び東北の日本海側の大雪は、相当なもののようであります。本日、10時現在の情報です。

 運転見合わせ    海峡線 木古内〜青森間 上下線

 運休 函館 8時08分発 新青森行 スーパー白鳥22号  全区間ウヤ
    函館 10時17分発 新青森行 スーパー白鳥26号 全区間ウヤ
    函館 11時19分発 新青森行 白鳥28号  函館〜青森間部分運休
    函館 12時04分発 新青森行 スーパー白鳥30号 全区間ウヤ
    新青森 8時08分発 函館行  白鳥93号     全区間ウヤ
    新青森 9時13分発 函館行  スーパー白鳥95号 全区間ウヤ
    新青森 10時16分発 函館行 スーパー白鳥11号 全区間ウヤ
    新青森 11時35分発 函館行 スーパー白鳥15号 全区間ウヤ
    新青森 13時03分発 函館行 スーパー白鳥19号 全区間ウヤ

(1/28)大阪 11時50分発 札幌行 トワイライトEX 長岡〜札幌間部分運休
(1/29)大阪 11時50分発 札幌行 トワイライトEX 全区間ウヤ
(1/29)札幌 14時05分発 大阪行 トワイライトEX 全区間ウヤ

 遅延
(1/28)札幌 17時12分発 上野行 北斗星  函館駅停車中
(1/28)青森 22時42分発 札幌行 はまなす 青森駅停車中
(1/28)札幌 22時00分発 青森行 はまなす 函館駅停車中
(1/28)上野 19時03分発 札幌行 北斗星  盛岡駅停車中
(1/28)上野 16時20分発 札幌行 カシオペア 八戸駅停車中

 どうなりますことやら・・・。

 雑魚様
 >キハ400系置換後の状況は存じませんが、14系時代の宗谷線の上り昼行急行は、
 旭川停車中に、函館線特急(含「オホーツク」?)を先行させましたね

  小生、平成5〜8年ころ、遠軽高勤務時代(今回のセンバツでの「21世紀枠」に落選(あ〜あ、滂沱))に
「卓球部」の生徒を「全道大会」の開催地であります「札幌」や「室蘭」等に引率する際、
「旭川」で「快速きたみ」から「DC宗谷の増結されたキハ56」を御用達にしておりました。
小生がボックスを歩き回って、「生徒を(座らせて)宜しいですか」と声を掛けてほぼ全員が着席できたようでした。
大抵、「ライラック」が先行していたようでしたが・・・。

 >「宗谷」「天北」はDL牽引、札幌駅で一瞥した「利尻」は電機だった印象

 御意。「利尻」及び「ニセコ」は「ED76500番台」が牽いておりました。
「宗谷」及び「天北」は「DD51」が牽引しておりました。
「北のブルートレイン」が姿を消して、早22年ですか・・・。

 長々と失礼致しました。
以上、「母校の26年振りのセンバツ出場」も「遠軽高21世紀枠落選」に「喜びも中くらいなりおらが春」
が頭を過ぎる「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 Uzu
投稿日 2011年 1月30日(日)00時46分48秒
タイトル カニ22
>仙コリ様、きむたお様
情報ありがとうごいます。
某サイトにて昭和42年3月時点でカニパンを使用しているみずほ号の写真を発見しました。
仙コリ様からご教示いただいた昭和43年3月の写真ではパンタは付いているもののパンタが
やけに白くて綺麗で使用されていなかったのではと勝手に推測しているところです。
きむたお様からご教示いただいたEF65運用後はカニパンが使用されなくなったという話は
さくら号に限ったことでしょうね。



投稿者 雪だるま
投稿日 2011年 1月30日(日)19時21分0秒
タイトル 運休列車
30日発の北斗星下りと上り、下りのカシオペアが盛岡支社管内の大雪で運休となりました。
明日札幌発のカシオペアも運休です。

昨日の青森地方の大雪で津軽線が不通になった理由が分かりました。
28日の夜に貨物列車が雪を巻き込んで立ち往生して29日の午後2時頃まで復旧しなかったと青森のニュースで伝えてます。

今冬は青森地方に大雪を降らせてますね。
北海道も室蘭地方や函館地方が大雪にみまわれています。
今冬は想像がつかない大雪が降って大変です。



投稿者 ED76109
投稿日 2011年 2月 1日(火)23時33分53秒
タイトル イチイチ(2011)豪雪です!!
 おばんでごさいます。「ED76109」であります。

 雪だるま様

 雪だるま様のご自宅の辺りはいかかですか。小生は・・・、今日も雪掻きで1日が始まりました。
本日現在「積雪130cm」で、もう雪を捨てる場所がありません。
朝のNHKローカルニュースの「交通情報」では、平然と「大阪行トワイライトEXPは、寝台に空席があります。」
と伝えていますが、先週末からウヤ続きなのに・・・と小生は思っております。


「北斗星」も、連日1〜2時間程度の遅れが慢性化。
きっと「トホホセ」では、車体に雪がこびりついた「24系」が快晴の下を走行しているのでしょうか。
しかし、「北陸本線の惨状」には目を覆うばかりですね。
今年は「山陰本線」といい、「北陸本線」といい、小生の生まれた年の「サンパチ豪雪」ばりの大雪であります。
とにかく、「トワイライト」が無事に走り始めてほしいものであります。

 長々と失礼致しました。以上、連日の雪掻きで「グロッキー状態」の「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 雑魚
投稿日 2011年 2月 2日(水)08時01分11秒
タイトル 車中二泊
昨日、大雪の今庄駅で足止めを食っていた「サンダーバード」が、30時間以上遅れて
大阪に到着、との報道がありましたね。外出侭ならない車内で二泊とは、居合わせた
乗客の方も相当大変な思いをされたと存じます。これが、年末年始の繁忙期だったら、
物凄い混乱に陥っていたのでしょうね。

さしもの「国際救助隊」も、自然の猛威には敵わない様子ですが、歴代の夜行列車で、
定時ダイヤにおける運行所要時間の最長例とは、どの程度に及ぶのでしょうか?



投稿者 マロネロ38
投稿日 2011年 2月 2日(水)10時13分3秒
タイトル 北陸本線の雪害
38豪雪の経験が全く生かされていませんが、まだ国鉄時代なれば早速キマロキ出動で、
DD53も有ったしもう少し早く何とかなっていたでしょう。
それに電車が雪にはからきし弱い実態の露呈ですが、38の頃は旧型客車もあったし
、機関車+客車の強みも発揮出来たのですが、国鉄分割の大失敗がまた証明された
様です。
高山本線は走っていたのですから、国鉄時代なら大阪-岐阜経由-富山のキハ181の
臨時特急でも運転可能でした。
北陸本線雪で不通、高山本線運転中は戦前からあった現象で、私の父が出張時に高山
本線経由で富山まで行った事を聞いています。
不通区間が長距離過ぎるのもJR化以前から問題になっていましたが、機関車+客車
なれば、富山−福井間は不定期でも何とか走れたでしょう。
高山本線経由は戦後私も一度経験しているし、38豪雪後の開通時に米原から
「こがね」に乗り換えて(増結キハ20に乗せられた)金沢へ出張した経験から、現JR
特に西は自然現象を甘く見すぎと公共交通機関の自覚が欠如も甚だしいと感じました。
北陸の雪が「ベタ雪」なのも、新潟以北の「粉雪」に比べたら始末が悪いのが事実
ですし、親戚の雪降ろしを手伝って、「重いなあ」も実感しています。
蛇足までに−−御免なさい。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2011年 2月 3日(木)14時32分47秒
タイトル 北陸本線の雪害2
続行失礼します:-
高山本線も部分的に不通だった様ですが、そう長くは無かった模様でした。
電車が雪に弱い--は確か加賀温泉(以前の作見)駅でEC立山(1号?)が雪に乗り上げて
脱線事故をやっています。あれがEF70かEF81+12系客車だったら、難無く通過していた
でしょう。



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから