| 
             みなさまに淡緑色の食堂車についてお聞きします。 
            ここのHPの資料によりますと昭和33年頃、宮原区には淡緑色の食堂車が 
            オシ171〜4、マシ3511,12、マシ29101,107の8両が在籍していた事になっていますが、 
            使用列車が「つばめ」「はと」「さくら」の3列車だけだったのでしょうか? 
            「つばめ」「はと」は別として不定期の「さくら」はが入ったとしても配置両数が多く感じるのですが 
            何か他に使用している列車があったのでしょうか。 
            大阪発でパッと思い浮かぶ列車といえば急行「なにわ」と「日本海」位ですが 
            前車は「ななうら」と共通運用で広島区の受持ちだと記憶しており食堂車の連結はわかりません。 
            後車は半室食堂ですから除外です。 
            マシ29と35は共通で使用されていたのでしょうか。 
            実は模型で「はと」を作るついでに「さくら」も出来る様にと車両を揃えたのですが、 
            果たしてマシ29を入れてよいものか迷っています。 
            どなたかご存知の方はご教示下さい。 
             |