| 
             車掌様、もん様 
            ありがとうございます。スハ33Wルーフ、長谷川の製品にあるとは知りませんでした。 
            エッチングキットとGM客車を使う事を考えれば安く済みます。 
            今日はイエロトレインのマロネロ38がうまく組めたので機嫌がいいのです! 
            利尻、やっと製作開始しました。ナハネ10 506を組むのに 
            ピクトリアルの特集を読んで500番台には送風機カバーがないことを知りました。 
            危なくつける所でした、ナハネフ10にならなかった3両のナハネ10500番台 
            も昭和39年度に近代化され洗面所の高窓化など実施された、と、ありました、 
            ナハネ10もこの時青15号になったのだと思います。気になるのが洗面所窓についてなんですが 
            どう解釈したらよいのでしょう? 
            トイレのまどがオハネ12やスハネ16みたいに細長いHゴム窓になったという事なんでしょうか? 
            ご教授おねがいいたします。 
             |