倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅

倶楽部メモSP
函館‐網走間 505/506レ ・ マロネロ38


倶楽部メモ(484) 平成21年 1月13日〜 1月17日


投稿者

マロネロ38

投稿日

2009年 1月13日(火)11時46分28秒

タイトル

函館‐網走、505/506レ

ED76109先生
私が乗ったのは506レでした。
網走:19.40
遠軽:22.58/23.06
旭川発:3.35
札幌発:7.03
函館着:17.35
(25年10月改正で27年もそう変っていなかったと想います)。網走発が19.40は
記憶して居ます。それと網走ホームの蕎麦が「美味しく無かった」事。
オロ31のシート背摺りの詰物がなく、「ビロード」みたいな布張りだった事(青ハコ)。
車番を手帖(鉄道日記?)に書いて居たのですが見つかりませんので惜しい事です。


投稿者

ED76109

投稿日

2009年 1月13日(火)13時04分16秒

タイトル

後年、「マロネロ38」が連結されています!!

 しつこく失礼しております。「ED76109」でございます。

 マロネロ38様
 >私が乗ったのは506レでした

  本当に「釈迦に説法」なのですが、
 自分の「鉄」勉強のため述べさせていただきます(笑)。
 「マロネロ38様」が乗車された「506レ」は、
 当時「旭川」から「稚内からの『ハ』3両(内2両は「小樽」まで)」が
 増結されておりました。
 昭和31年11月改正で「ナハネ(小樽・網走)」を連結。
 同33年10月改正で「石北」と命名され、
 「マロネロ38(!!)」が新たに「小樽・網走」に連結されました。
 そして、同42年10月改正の段階で「ナハネフ10」、「オロハネ10」、
 「スロ54」等による 「大雪」の前身的な「姿」となり、
 翌43年10月改正で「大雪」に統合されて「札幌・網走」の運転となりました。
 小生が、以前記した「ダイヤ」は「42年10月改正」の頃のようです。
 「オロ31のシート背摺りの詰物」については、
 昨年8月に小生の拙文にあるとおりではないかと思われます。
 しかし、函館直通時代の「宗谷」と「おおとり」に、完乗できなかった小生としては、
 「マロネロ38様」のお話に強い「憧憬と羨望」を抱くものであります。

 長々と失礼しました。
 以上、授業開始の16日まで「開店休業中」の「中年客車鉄ちゃん」でした。


投稿者

マロネロ38

投稿日

2009年 1月14日(水)13時06分30秒

タイトル

石北

ED76109先生
マロネロ38は--385、389、3810だった筈です。内385、3810は蛍光灯照明に改造
されていた記録があります。オロハネ10は10501-10504ですね。


投稿者

ED76109

投稿日

2009年 1月14日(水)20時51分14秒

タイトル

「マロネロ38」の晩年は「利尻」です!

 旅に出られない「ストレス」を
 書き込みではらしている「ED76109」でございます。

 マロネロ38様
 またまた、「釈迦に説法」ですが・・・(笑)。
「マロネロ38」は、昭和11〜14年に製造された
「2等寝台・2等座席合造車」の「マロネロ37」の改番車。
「トカホセ」の急行等に運用の後、同28年に「マロネロ38」となり、
同33年に「石北」の前身である準急に運用が開始されております。
その後、同35〜36年に「マロネロ38様」のお話にあるように蛍光灯照明に改造され、
同41年「準急利尻」を最後に廃車となっております。
 また、「オロハネ10」は昭和32〜33年に製造された「ナロハネ10」の改番車。
冷房化改造が施されて「オロハネ10」となり、501〜504が寒冷地改造により、
「マロネロ38」の後継車両として「利尻」「大雪」に運用されたわけであります。
小生、昭和48年に「鉄」親父と「上り利尻」の「B寝台」にお世話になり、
梯子で上段にやっと潜り込んだ記憶があります。
出入口が車両中央に設置されておりました。
 一方「マロネロ38」は、昭和30年代に「鉄」親父が
叔父たちと「出水」の叔母宅に遠出した折、
車内に2泊した「さつま」に運用されていたことがあるようで、
叔父達はきっと「ハザ」から羨望の眼差しで
「マロネロ38」を眺めていたことだろうと推察しています。
 いずれにしても、「旧客夜行列車全盛期」のお話。
今では味わうことが不可能な旅であり、ある意味「贅沢な汽車旅」ではないでしょうか。

 長々と失礼致しました。以上、「中年客車鉄ちゃん」でした。


投稿者

マロネロ38

投稿日

2009年 1月15日(木)11時03分48秒

タイトル

マロネロ38(37)

ED76109先生
マロネロ37は開戦前に両親と東京見物の帰りに北陸経由で帰り、直江津から508レ?
のマロネロ37の「ロ」に金沢まで乗車と、戦後502レで高岡‐大阪「ロネ」乗車でした。
ナロハネ10は準急「上高地」で初乗車、「ロネ」はオルビットファン天井3ケ所と寝台
の頭の部分に風が当たる「開閉式通風孔」がありました。オロハネ10になってから
「木曾」にロネ、ハネ合計3-4回乗車して居ます。
「銀河」が運転始めて間もなくでしたが、三ノ宮で宮原への回送列車を見たときに
マロネロ37が連結されていましたが、何か運用上の都合か?増結か?だった様です。


投稿者

クモイ103

投稿日

2009年 1月15日(木)22時13分23秒

タイトル

青塗りマロネロ38?

横レス失礼しますm(_ _)m。
マロネロ38様、マロネロ38形式について(ややこしい…笑)
ご存知であればお教えいただきたい事があります。
過去にこの掲示板で、昭和41年初頭まで準急「利尻」に使用されていた最後の3両が、
青塗りになっていたとの情報がありました。
(「倶楽部メモSP 主な話題」→「特定形式の話題(寝台車・食堂車)」
 →「青塗り蛍光灯化されていたマロネロ38」)
確かに鉄道ファン第58号(1966年4月号)P.63には、
「このマロネロ38は,当初予定されていなかったが,
内部近代化改造および外部ブルー塗装が施されていた」とあるのですが、
この件で、より詳しいことはご存知ありませんか?


投稿者

マロネロ38

投稿日

2009年 1月16日(金)10時43分2秒

タイトル

青塗り車

クモイ103様
蛍光灯化(2両)は国鉄発行の「客車型式図」にありますが、
「青塗り」は残念ながら現車を確認して居ませんので、
何ともお答えできませんので悪しからずです。
ED76109先生
新宿‐松本間乗車したのは「夏」でしたので、
EF13(EF58の車体を貰って乗せ替えた)の暖房車は
昭和40年10月頃新宿最終列車(「山屋列車)のスロハ32に立川から乗車の時に
スヌ?が付いていたのを見ています。
オロハネ化後の名古屋‐松本、長野も「夏」でした。
(何しろ大糸線、小海線と戸隠が好きでしたので)


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」