D52 468様、ナハフ21テールのさくら掲載誌のご紹介ありがとうございました。
残念ながらその掲載誌も所有していないのですが、手持ちのRM195号に、上り列車ですが
該当列車の写真の掲載がありました。
特急色のEF58の次位が確かにナハフ21で、撮影は昭和35年8月3日と4日の横浜駅と
ありますので前述の昭和36年の事故とは関係なく、またこの時点でさくらに使用されていた
2編成とも(当時はやぶさと共通運用だったはずなのですが、基本的には専用で使われていた
ものと推測されます)東京側の編成端はナハフ21だったようです。
ナハフ20の製造両数を調べますと
昭和33年 あさかぜ用に所要2両+予備1両
昭和34年 さくら用に2両増備
昭和35年 はやぶさ用に2両増備
となっていますので、予備車はつねに1両の状態でした。
(ちなみにナハフ21は予備車2両)
そこで考えられるのが、D52 468様もお書きになっておられるナハフ20の検査時なのですが、
ナハフ20とナハフ21は定員が異なるため、1両しかない予備のナハフ20を使用してしま
うと、不測の事態が起こった場合同定員の車両がなくなってしまうため、予備のナハフ20は
使用せずに、計画的にさくらのナハフ20をナハフ21に一定期間変更して、2両いっしょに
定期検査を受けていた(基本的に2両づつ製造されているので、検査時期もいっしょになりま
すよね)という可能性が高いのではないでしょうか。
これもあくまでも私の推測ですので、実際の状況をお知りの方のフォローを期待いたします。
|