倶楽部メモ(274)
平成17年 5月22日〜 5月30日


投稿者 まろねふ
投稿日 5月22日(日)21時03分11秒
タイトル Re:基準駅
>EF5841さま
ご指摘の通り、鹿児島駅を中心に考えると、日豊本線と鹿児島本線では方向が逆になりますね。
例えば、急行『かいもん』と『日南』は西鹿児島到着時には逆向きですが、
実際には、上り『かいもん』→下り『日南』→上り『日南』→下り『かいもん』と循環運用し方向を揃えていますね。
運用の前後での方向が基準に合えば、運用途中で始発駅に戻った場合に向きが変っても構わないのではないでしょうか?



投稿者 こみやさん
投稿日 5月22日(日)21時24分9秒
タイトル 総武房総限定
マユニ78調べて図面も入手しました(^^)/なんと三軸ボギーなんですね(TR73)
知らないことが多くて皆さんの深い知識には脱帽ですm(__)m
車体はペーパー、屋根はジャンク箱から下回りはチビゴンのいたずらで事故廃車したマイテ49でまとまりそうです。
実物通り戦災復旧車になりそ〜(^^;半室だけど青帯の車両に三軸ボギー車。
田舎の汽車も東海道とかに負けずいいものですね。
ア・ドン様ありがとうございますm(__)m


投稿者 じじ
投稿日 5月23日(月)14時50分20秒
タイトル スロ54のアンテナ?
初めまして。
話を遮ってしまいますが、質問させてください。
実はj-trainという雑誌の今月号P86に青大将色のオシ17の写真が載っているのですが、
その次位に連結されたスロ54のデッキ側妻板に扇状のアンテナのようなものが取り付けられています。
これについて何かご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教示をお願いします。

投稿者 こみやさん
投稿日 5月28日(土)05時25分6秒
タイトル 総武房総から離れてf^^;
我が機関区にはDF50、DD54がいるのですが特急を牽きたいとワガママ言っています
(^^;20系寝台を牽かせることにしたけど東京からは冨士か出雲ですよね?
紀伊はたしか14系になっていたし(?)
製品では前期後期あるみたいで時代背景的にかなり転属しているようで迷っています。
どうまとめればいいのかな?今月のビクトリアルで特集していたのですが。
今は鈍行しか牽いていない両機関車に愛の手をm(__)m

投稿者 EF5841
投稿日 5月28日(土)17時18分43秒
タイトル >スロ54のアンテナ
スロ54のアンテナ付き、小生も初じめてみました。
時代背景からするとラジオ用アンテナかと思われます。
当時、展望車には屋根上にラジオ用アンテナが設置されていました。
昭和32年2月から33年10月頃まで試用された列車無線アンテナはT字型をしていました。



投稿者 彩稀
投稿日 5月28日(土)18時52分21秒
タイトル 20系客車の貫通扉
Nで20系客車貫通扉の色入れをしたいと思っているのですが、雑誌を見ますと、白ぽい感じがします。
実際の所、どうなんでしょうか?
末期の頃を再現したいと思ってます。ご教示お願いします。


投稿者 EF5841
投稿日 5月28日(土)21時24分1秒
タイトル なぞのアンテナ
じじ 様の指摘されたアンテナ、白井良和氏のサイドビューで確認しましたところ、
オシ17、マシ35、ナロ10にも確認できました。


投稿者 こみやさん
投稿日 5月28日(土)22時05分38秒
タイトル 20系客車の貫通扉ですが
確かアルミだかステンレスだか。とにかく銀色だったよ。
フラットアルミで色指しするのがいいと思う。
うーん自信ないけど我輩の小学生時代の記憶(^^;当時あけぼののナハネフ23は貫通扉は銀色だった。
間違いない0(><)O でも何か異議ありそー f(^^;


投稿者 竹中@ノーブルジョーカー
投稿日 5月29日(日)00時29分15秒
タイトル 20系の貫通扉
> 彩稀さん・こみやさん
間違いなく無塗装で銀色でした。(ステンレスでは?)

投稿者のホームページ


投稿者 こう
投稿日 5月29日(日)10時32分40秒
タイトル 20系の貫通扉
すみません横レスです。
20系はご存知かと思いますが、出入台側には貫通扉はなく、不通の客車より幅広の貫通路が開いているだけでした。
便洗側には引き戸がありました。
これが車両によっては・・@両面ともアルミ地肌仕上・・A室内側のみアルミ地肌仕上げ、
室外側は薄みどりの室内と同じ塗装仕上げ・・でした。
メーカーによって異なるのか、年代によって異なるのかまでは考えたこともありませんでしたが・・
ナハネフ23の車掌室側の貫通扉は開き戸でステンレス製だったように思います。
ちょっと記憶があいまいで済みません。。
投稿者のホームページ


投稿者 じじ
投稿日 5月29日(日)19時06分34秒
タイトル 謎アンテナ
>EF5841さま
ご返答ありがとうございました。
早速サイドビューを見たところ、しっかり写ってましたね。(見落としてました)
ラジオ用アンテナらしいということですが、2等車だけでなく食堂車にも取り付けられていたのは驚きです。
食堂車の場合、ラジオから流れる音楽を車内に提供していたのでしょうか?
このようなあまり記録に残っていないちょっとした改造や試験が行われていたのを見ますと、
旧客の奥深さを感じ、ますます興味が湧きます。


投稿者 EF5841
投稿日 5月29日(日)19時52分45秒
タイトル >なぞのアンテナ
じじ 様 からアンテナの件で紹介があったので、小生もJ−トレイン買ってしまいました。
44系について、既発表以外の写真もあり、結構資料的価値ありますね。
例のアンテナ、形状がしっかり読み取れる写真は初めてです。


投稿者 Modellismo Osaka
投稿日 5月30日(月)14時13分59秒
タイトル 20系の貫通扉
はじめまして。 
20系の貫通扉の色ですが、銀色に塗装される場合ならGSIのスーパーシルバーか
メタルカラーのステンレスがいいと思います。 
メタルカラーの場合磨きだしが必要なので手間が掛かると思われる方や初心者の方にはお薦めできません。
塗装しなくても貫通ドアの部分にモデラーズから発売されているメタルックを張るという手もありますが、
表面をクリアーで保護しないと後に変色のおそれがあります。

先ほどよそのサイトで当該車両の貫通扉の写真を見ましたが、
かなり光沢のある銀色の扉ですのでたぶんステンレスではないでしょうか。 
タミヤのフラットアルミでは全く違った色になります。
投稿者のホームページ


投稿者 太田拓也
投稿日 5月30日(月)19時28分33秒
タイトル 情報求む
はじめまして、太田拓也と申します。
昭和53年都会生まれなのでここの話題に直接縁がないのですが、昔の客車に非常に興味を持っています。

さて、空想旅行でもしようかと思ってたまたま入手した昭和42年の時刻表で
最長距離列車「富士」「高千穂」のダイヤを見て疑問を感じたことがあります。

1.下り「富士」の西鹿児島着が19時を過ぎるが、食堂車で夕食の営業をやっていたのか?
だとすれば食堂車で4回食事ができる列車ということになるが。
(昭和52年の鉄道ジャーナル列車追跡では終着直前に店じまいしていたようだが、
これは当時は18時着で下車前の食事が中途半端であるのと、
同区間の優等列車が増えて「富士」の利用客が減少したことによると思われる)

2.昔は寝台の使用時間が厳密に決められており7時を過ぎると解体されて座席車として開放されていたらしいが、
9時02分着の大分で切り離される下り「高千穂」のロネも寝台解体するのか?

車両やダイヤの資料は入手できてもこういう情報は当時の人に尋ねないとわかりません。
どなたか遅れてきた私に教えていただけないでしょうか?
投稿者のホームページ




「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから