| 
             こんにちは。 
            スハネ30に全溶接になったのがいたとは知りませんでした。 
            いったい何両ぐらいいたんでしょう? 
            色見本自体の変色は考えていないというのもおかしな話ですね。 
            以前RMMに載ったタバサ所蔵の色見本は実際の色とかなり差がある物がありました。 
            印刷の誤差の範囲で済まされる程度ではなかったと思います。 
            雨樋はあまり拘らないですね。 
            キットはそのまま、自作車両はエバーグリーンの帯板を2枚重ねです。 
            自作車はリベットもありません。 
            オシ17の窓は確か青大将用の1〜4は金属抑えだったと思います。 
            しかし10系客車のバイブルとなったピクトリアル670号には記述がありません。 
            調理室戸の窓については5〜付けられたと書かれております。 
            オロネ10の非常口が設置されたのは昭和38年度の68〜で、1〜67は後から設置されました。 
             |