ちわ。
突然ですが、客車系の定番サイトの一つであるDiscocover Japanさんのページに、
かつて北海道の客車急行「まりも」で使用されていたスハネ16が掲載されています。
(トップ頁の「回想北海道旅行116」。3日間の期間限定掲載だそうです。)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7152/?
このスハネ16 511ですが、これについてどうも気になる点が少々。
まず、雨樋がデッキ上の部分にしかなく、途中で切れています。
雨樋のない部分は、まるで張り出し屋根のように、側板から屋根まで連続したライン。
雨樋が途中でなくなっている以上、反対側の妻面には当然、縦樋も何もない
ノッペラボーということでしょうか。
あと、屋根自体も、戦後型オハ35に見られるような、横縞のラインが
沢山見えるような気がするのですが…これは気のせい?
スハネ16は、台枠は旧型車使用とはいえ車体は新製されたものと聞いています。
それなら上回りは10系「新型客車」で、どれも同じだろうと思ったのが落とし穴だったようで、
こういうバリエーションがあったのでしょうか。500番代に共通の特徴でしょうか?
用語的にも「?」なことがありまして、こういう部分的な雨樋は、「雨樋」とは言わずに、
「水切り」というのでしょうか?
「水切り」というと、戦災復旧客車にあるような、逆V字型のやつとか、直線だけれども
それに続く縦樋がないものを想起してしまうのですが。
-------
横川:
折角鉄道車輌を保存するなら、全国の他の保存車輌と定期的に交換して展示するとか、
できないものでしょうか。同じ車輌を置きっぱなしでは、飽きてしまうのでは。
エルミタージュの絵も、お客に見てもらうために海を越えて日本にやってきます。
|