| 
             >車掌@仙コリ様 
            >急行越前様 
            >まろねふ様 
            マロネ40の件、ご教示ありがとうございました。 
            客貨車ガイドブック71年版のマロネ40が8番とは!晩年は帯無しでしたか。塗色はおそらくぶどう色なのでしょうね(少し残念…)。 
            これで、マロネ40最後の3両の姿がほぼ明らかになりました。 
            そのうち、昭和45年頃の「銀河1号」は作りたいので(Nですが)、これで問題なく製作出来そうです。 
            …実は私、昔作ったマロネ40を青く塗ってました…。その当時も、多分存在しないだろうとは思っていたのですが、なんとなく…。 
            >車掌@仙コリ様 
            客貨車ガイドブックはたしかに奥が深いですね。 
            掲載形式も写真も違うとなれば出来れば3冊とも揃えたいところです。3つとも、見たことはあるのですが…。 
            78年版は近年に再販されているので、65年版と71年版もぜひ再販して欲しいところです。 
            >急行越前様 
            どうもはじめまして。こちらこそよろしくお願いします。 
            「越前」はいい編成ですよね。 
            私は、NでEF63が発売されたとき迷わず「越前」を牽かせようと思いました(電車を牽かす考えまったくなし…)。 
            ただ、ゲージを問わず、オハネフ13が少し面倒ですが。根性のない私は、改造種車のオハネ12は揃えていますが未着手です…。 
            >まろねふ様 
            どうもお久しぶりです。少し前まで多忙で(仕事ではないですが)閲覧するくらいしかできなかったのですが、ようやく落ち着きました。 
            ところでマロネ40の向きは、編成中に数両組み込みの列車でも異なる場合があったようです。 
            「北総レール倶楽部」の中の急行「彗星」の写真がそのようになっています。 
            優等車くらい向きをそろえて欲しいなんて思ってしまうのは私だけでしょうか? 
             |