倶楽部メモ(46)
平成12年 5月14日〜 5月26日


投稿者 静シス
投稿日 05月14日(日)02時40分56秒
タイトル 急行桜島高千穂
本文

このHPに新しく「急行高千穂」さんのHPがリンクされていたので、
行ってみましたが、いや〜懐かしい!。
私も、当時(25年前ですが)急行高千穂に乗りました。
以来忘れられない列車の一つになったのですが、25年後にして同様な思いを
持っている方がいらっしゃることが分かったことはひとつの感動。

それほどハードウエアに対するマニアでもなく、純粋に列車
(なぜか、やっぱ客車でしょう)の旅に浸っていたときの事を思い出します。
今では出張で乗るのは航空機が多く、鉄道は新幹線ばかり
(東海道新幹線では、英語のアナウンスを暗記してしまった)で、
隣に座った見知らぬ人と話すこともなく、淡々と乗っている感じです。
列車に乗って、いろんな人と出会っていろんな事が経験できた時期が懐かしく思います。


投稿者 ぴかり
投稿日 05月16日(火)00時28分50秒
タイトル 福知山線の客車(横軽対策について)
本文 度津の住民 様、貴重な情報ありがとうございました。
資料をあまり持っていないながらも、できるだけ実物に即しておかしくないように作りたいと
日頃考えておりますので、こういった全体的な傾向がわかると非常に参考になります。
模型化の対象を選ぶ時には形式写真的なものが手に入るものを選びますので、
たいてい「点」の有無も写っていることが多いのですが、
たまに分からない(けれども捨て難い)写真もあります。
1つだけ、 オハフ33 126 はどうだったでしょうか。
(なお、これは「とれいん」1996-10の「関西の客車たち」で見たもので、
スチームが標記を隠しております。
青色変更・コロ軸受化以外は比較的原形に近いオハフ33に見えます。)
あつかましい質問かもしれませんが、もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします

投稿者 伊藤正宏
投稿日 05月16日(火)07時05分38秒
タイトル オハフ33 126について
本文

 ぴかりさん、こんにちは。

 オハフ33 126ですが、1986年に撮影したことがあり、露出の関係できれいな画像ではありませんが
当方のサイトで掲載しております。
この車両は横軽対策車で、形式表記の前にドットがあります。
比較的後期まで存在した車両については、毎年刊行されていたジェー・アール・アール刊の
「国鉄気動車客車情報」の配置表に脚注付きで明らかになっておりますので、
参考になると思います。
なお、「国鉄気動車客車情報」は「JR気動車客車編成表」の前身です。

投稿者のホームページ


投稿者 ぴかり
投稿日 05月16日(火)23時53分37秒
タイトル Re: オハフ33 126について
本文 多度津の住民 様、前回の投稿でCut&Pasteのミスのため
お名前が正しく表示できていませんでした。すみません。
伊藤様、こんにちは。「国鉄気動車客車情報」ですか。
今度神保町に行ったら探してみることにします。
どうもありがとうございました。


投稿者 あおぞら
投稿日 05月17日(水)23時49分24秒
タイトル 羽越の赤箱
本文

青森県人さんレスありがとうございました。
平成5年冬ですか・・・ 
思い出してみると、私は平成6年夏に、新宿からのムーンライト乗り継ぎで、
村上・酒田・秋田・青森・函館と繋ぎましたが、秋田にいかにも「廃車になりました」
といわんばかりの客車たちが集まっていたのが印象的でした。
当時は秋田駅も昔の姿でした。

もう半年早ければ、吹雪を突いて走る50系の姿を見ることもできたわけですね。
うむむ、惜しいことをしてしまった。


投稿者 多度津の住民
投稿日 05月18日(木)05時59分49秒
タイトル オハフ33 126について
本文 ぴかりさん ご質問のオハフ33 126ですが、伊藤正宏さんの言われる通り、横軽対策車です。
この車輌は1983.11に綾部駅で初めてみました。
客用扉が35系の標準タイプのもので、なかなか貴重な車輌です。
昭和14年 川崎車輌製造で、戦後の昭和28年、幡生工場で更新修繕しています。
更に昭和38年、近代化改造を受けています。
従って、妻面の銘板は’日本国有鉄道’と併せて、4枚です。
WC窓は上から1/3位の所で折れるタイプです。
因みに、当時の自重は32.2tで、所属は福フチです。


投稿者 オーロラ
投稿日 05月19日(金)21時41分38秒
タイトル 回送通過
本文 先日、札幌駅9番線で電車待ちをしていたら目の前をカシオペア編成が通り過ぎていきました。
山線回りになって初めて見たカシオペアだったのですが、札幌運転所からの回送は
札幌駅に停めずに苗穂駅構内まで持って行って、そこで機回しの作業をしているんですね。
翌日、全く同じ時間に今度はトワイライトが轟音と共に同じ札幌駅8番線を通過して行くのを
キャッチしました。


投稿者 Satokawa
投稿日 05月24日(水)13時17分30秒
タイトル マロネ41の車体色
本文 HOゲージャーなのですが、皆様のお知恵を拝借したく、メールします。
1971年頃に東海道本線の夜行急行だった銀河に入っていたA寝台車
マロネ41の更新後(密閉窓・エアサス・冷房化済)の車体色はブドウ色?青?
白黒写真しか見たことが無く、色が判別できません。
それと、台車はなにやらTR47をエアサス改造したような妙なものがついていましたが、
この形式って?
どなたかご教示下さいませ。
また、この車両の床下機器配置等の資料が有りましたら紹介してください。
(鉄道ファン××号とか‥‥)
よろしくお願いいたします。


投稿者 hiro
投稿日 05月24日(水)22時05分23秒
タイトル マロネ41
本文 Satokawaさんこんばんは。
マロネ41ですが、台車はTR40Dではないでしょうか。
これは、TR40のエアサス仕様です。
あと、色の件ですが、年代から言うと青15号の方ではないかと思います。
詳しい方よろしくお願いします。(無責任ですみません)
それと床下せすが、資料ではないのですが、鉄ファンNo,189に写真が何点か載っています。
比較的、床下が良く写っていると思います。
参考になれば幸いです。


投稿者 伊藤正宏
投稿日 05月24日(水)22時30分12秒
タイトル マロネ41形について
本文

 Satokawaさん、こんにちは。

 マロネ41の更新後(密閉窓・エアサス・冷房化済)はマロネ41形20番代で、中村光司さんのHP
「客車空気調和装置資料室」には青色のマロネ41 21の写真が掲載されています。
また、マロネ41形20番代については鉄道ピクトリアル1985年6月号(特集:スハ43系)に
詳しい説明があるので参考になると思います。
マロネ41形20番代の台車はTR40Dという形式のようです。
教習車マヤ43形に改造され国鉄末期まで現役でしたので、
その当時の撮った写真は現在編集中で本当は未公開ですが
 http://jnr.site.ne.jp/PC/shindai/htm/maya431.htm
に置いてありますので、もしよろしければご覧になって下さい
(当時は台車のアップも写真に撮ったと思いますのでネガを探せば出てくるかもしれません)。
マヤ43形のうち1両はついこの間桐生の電留に留置されているのを目撃しましたので、
解体されていなければ台車などの写真も撮れるかもしれません(撮れないかもしれません)。

投稿者のホームページ


投稿者 朝焼け急行
投稿日 05月25日(木)17時33分04秒
タイトル 初めまして。日帰り?水上オフ開催
本文 みなさんこんにちは。朝焼け急行です。
8月13日にお座敷電車やまなみを使用した「ウォーターランドやまなみ号」が運転されます。
それに関連してトラベルサークルでは水上オフを開催します。
参加されたい方は、私へメールか、掲示板朝焼け急行にお書き込みください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
それと8月20日にはやすらぎを使用した「やすらぎ碓氷」号も運転されるそうです。
投稿者のホームページ



投稿者 朝焼け急行
投稿日 05月25日(木)17時36分45秒
タイトル 24系かな?
本文 改めましてこんにちは。初めまして。朝焼け急行ともうします。
最近乗った客車といえば・・・
オハ24ですね。なはで乗ったのですががらがらでした。
それではまた・・・


投稿者 Satokawa
投稿日 05月26日(金)08時52分23秒
タイトル マロネ41について
本文 hiro様、伊藤正宏様
アドバイス有り難うございます。
早速、実家の倉庫で眠っている鉄道ファンを今度の休日にでも捜してみます。
それと、桐生は時間があったら行ってみたいですが、なかなか‥‥。
伊藤さんのHPも参考に見せていただきます。有り難うございました。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから