倶楽部メモSP 主な話題
 主な話題をクリックする事により、該当の話題のみを抽出したログを表示し、
倶楽部メモNoをクリックする事により該当の書き込みが含まれる過去ログを
表示いたします。
 また、ここにあげた主な話題以外にも、皆様の客車列車に関する思い出等
楽しい話題が多数ありますので、過去ログ「倶楽部メモ」もご利用下さい。

客車の編成・運用についての話題

主な話題

倶楽部メモNo
昭和30年代の東海道線夜行急行の編成
銀河や彗星、明星、月光、玄海、霧島、雲仙などの編成について
倶楽部メモ( 9)
43系客車使用急行列車の編成について
スロ53・54を組み込んだ国鉄急行列車の編成例
倶楽部メモ( 24)
オロ30の編成例・模型での使用法 倶楽部メモ( 28)
上野駅から尾久への推進回送ルートについて 倶楽部メモ( 65)
オハユ61の運用等について 倶楽部メモ( 66)~倶楽部メモ( 67)
日中線の客車・編成について
日中線記念館・使用客車の所属・牽引機
倶楽部メモ( 98)~倶楽部メモ(109)
スロハ32組み込みの編成について 倶楽部メモ(103)~倶楽部メモ(104)
試作14系入り急行瀬戸の編成について 倶楽部メモ(133)~倶楽部メモ(134)
マイフ971について
マイフ97の運用・最後・OK台車・MD台車
倶楽部メモ(154)~倶楽部メモ(155)
上野口の推進回送について
推進運転の方法・「ラッパ屋さん」
倶楽部メモ(157)
最終SL客車列車の編成
室蘭本線225レの編成について
倶楽部メモ(167)~倶楽部メモ(168)
福荷・広荷の運用について
山陰本線西部の客レでの運用
倶楽部メモ(185)~倶楽部メモ(186)
EF57牽引の東海道特急の編成 倶楽部メモ(218)~倶楽部メモ(219)
氷見線の旧客
オハユニ61入りの旧客列車の編成
倶楽部メモ(218)
テールランプと反射板
臨時客車列車の最後尾に反射板がついている理由
倶楽部メモ(231)~倶楽部メモ(232)
14系・12系の編成
14系臨時特急・12系臨時急行の編成・運用について
倶楽部メモ(240)~倶楽部メモ(242)
17・18列車について
魚腹台枠の詳細図・名士列車の編成について
倶楽部メモ(245)~倶楽部メモ(247)
北陸の50系客車
金沢に配置された50系客車の運用について
倶楽部メモ(248)~倶楽部メモ(249)
観光団体列車の編成
九州観光号の編成について
倶楽部メモ(248)~倶楽部メモ(249)
オロ11の晩年・普通列車の特ロ
晩年のオロ11の運用・普通列車における特ロの運用について
倶楽部メモ(250)~倶楽部メモ(251)
奥羽線筋の10系
東北の普通列車における10系座席車の運用
倶楽部メモ(251)~倶楽部メモ(252)
南紀2号の謎
何故片方向のみの定期準急客車列車が存在したのか?
倶楽部メモ(256)~倶楽部メモ(257)
東北での10系客車の編成 倶楽部メモ(258)
ハザの座席指定
昭和30年代の列車の普通座席における座席指定の有無について
倶楽部メモ(261)~倶楽部メモ(262)
御殿場線の客レ
D52牽引の御殿場線客車列車の編成について
倶楽部メモ(262)~倶楽部メモ(263)
1980年代の旧型客車編成記録
1980年代の山陰本線、小浜線、紀勢本線の旧型客車編成記録
倶楽部メモ(265)~倶楽部メモ(266)
カニ22、晩年の20系さくら
晩年の20系「さくら」におけるカニ22の運用について
倶楽部メモ(271)~倶楽部メモ(272)
客車の向き
客車列車の連結の向きについて・旅客輸送基準規定・基準駅
倶楽部メモ(272)~倶楽部メモ(276)
客車の向き
客車の向きに関する規定・例外について
倶楽部メモ(317)~倶楽部メモ(318)
マニ30の運用
マニ30を連結した列車の編成は?
倶楽部メモ(327)~倶楽部メモ(328)
特急列車の方向転換
「つばめ」「はと」「はつかり」の方向転換について
倶楽部メモ(332)
東京駅での機回しについて 倶楽部メモ(333)
水郡線の客車運用について
下り2本・上り1本だった客車列車の運用は?
倶楽部メモ(334)~倶楽部メモ(335)
鹿カコの二等車
昭和33年頃の「霧島」「高千穂」における二等車の運用について
倶楽部メモ(355)
上越急行とサンパチ豪雪
サンパチ豪雪での国鉄の苦闘・「越路」の編成
倶楽部メモ(368)~倶楽部メモ(370)
PF日本海は実在したのか
トワイライト色EF81+20系・EF65PF+「日本海」は実在したのか
倶楽部メモ(411)~倶楽部メモ(413)
50系の運用域
50系客車の運用・編成・乗車経験
倶楽部メモ(415)~倶楽部メモ(417)
20系急行列車 ・ 仙台・大阪・韓国の事情
発車前到着後の寝台利用サービス・「あさかぜ」の不採用ダイヤ
倶楽部メモ(422)~倶楽部メモ(426)
BCOF・英連邦軍専用車両
BCOFトレインの表記・編成車両について
倶楽部メモ(422)~倶楽部メモ(424)
長距離急行列車の列車番号・EF58青大将運用
東京発東海道長距離急行が2桁列車番号だったのは?・東京機関区「3A仕業」について
倶楽部メモ(426)~倶楽部メモ(428)
米原構内の配線変更・交直接続
交直接続駅の構内配線・運用について
倶楽部メモ(428)~倶楽部メモ(432)
「桜島」「高千穂」の客車の向き
客車の向きは揃えられていたのか?・鹿児島客車区での運用
倶楽部メモ(434)~倶楽部メモ(436)
”かいもん”のスハフの向き
昭和50年代の「かいもん」のスハフ12の連結方向・運用について
倶楽部メモ(439)~倶楽部メモ(441)
昼寝区間の謎
寝台列車のヒルネ乗車区間の設定について
倶楽部メモ(445)~倶楽部メモ(446)
異変時の対応
途中駅での運転打ち切り時の対応・振り替え乗車の経験
倶楽部メモ(449)~倶楽部メモ(450)
臨時みずほ・14系寝台の蒸気暖房配管
臨時みずほは実在?・旧型客車と混結運用した14系・鹿児島の24系の運用
倶楽部メモ(452)~倶楽部メモ(453)
「長距離の旧客鈍行」の話
都内最後の国鉄普通客レなど・山陰本線824レ
倶楽部メモ(454)~倶楽部メモ(457)
「夢空間」編成例 倶楽部メモ(473)~倶楽部メモ(477)
「日本海」・「出雲1号」の編成記録 倶楽部メモ(480)~倶楽部メモ(481)
20系「日本海」の編成について
最後尾にナハネフ22・23が使用されたことは無かったのか
倶楽部メモ(496)~倶楽部メモ(504)
お召し列車の運行事情について 倶楽部メモ(501)~倶楽部メモ(503)
特急列車の方向転換
特急「つばめ」「はと」等の終端での方向転換について
倶楽部メモ(505)~倶楽部メモ(507)
迂回運転について
大阪駅空襲被災時・改良工事に伴う迂回運転などについて
倶楽部メモ(506)~倶楽部メモ(507)
急行さんべの編成・山陰旧客鈍行 倶楽部メモ(508)
「さよならはくつる」編成について 倶楽部メモ(513)~倶楽部メモ(515)
可搬式の尾灯について 倶楽部メモ(697)~倶楽部メモ(698)
旧型客車の尾灯円板について 倶楽部メモ(723)~倶楽部メモ(727)
尾灯円板の折り畳み(半円表示?)について 倶楽部メモ(801)
宿舎代用車等の電源事情について 倶楽部メモ(813)


    「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
  現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
  掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
    
客車専門サイト「客車列車の旅」