倶楽部メモ(28)
平成11年11月22日〜12月 9日


投稿者 麦太郎
投稿日 11月22日(月)13時03分48秒
タイトル 再:臨急みやこ 
本文 水ミトさん、大和路環状線さん、コメントいただきありがとうございました。
やはり臨時列車ということで編成が判らないのは無理もないですよね。
お手数お掛けしました。
取り敢えずは、当時尾久にいた車輛と、山田・釜石両線での有効長とを参考にして
適当にでっち上げてみることにします。
気になるハネ、多分オハネフ12でしょうが、スハネフ30でも面白いかも・・・;。


投稿者 急行比叡  
投稿日 11月24日(水)00時07分55秒
タイトル オロ30の使われ方 
本文 久々に投稿させていただきます。急行比叡です。
最近めっきり寒くなりましたが、皆さんお元気ですか。
少々お聞きしたいのですが、オロ30は並みロだったのでしょうか。
また、東海道線でのオロ30と、その他の20メートル級の座席客車の編成例を
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


投稿者 水ミト
投稿日 11月24日(水)01時15分05秒
タイトル Nゲージのオロ30の遊び方 
本文

こんにちは。
オロ30ですが、KATOから出ていますが、あれってわずか2両しか制作されていない形式です。
オロ31の方が100両以上作られています。
従ってかなり珍しかった形式と思います。

で、私はオロ31と見たてて、遊んだりするのですが、
ハニ+オロ30+ハ+ハ+ハ+ハフ 位をつないでローカル普通列車のように遊んでいました。
ちなみにハニ ハ ハフ は17m20m混結です。
屋根もダブルルーフ・丸屋根混結です。

編成美は無いと思われるかもしれませんが、
昭和30年代前半のローカル各停はこういう雰囲気で走っていました。


投稿者 大和路環状線  
投稿日 11月24日(水)04時10分52秒
タイトル オロ30
本文

オロ30はわずか2両の製造だったんですね。初耳でした。>水ミトさん
(オロ31の試作車のような存在でしょうか?)

急行比叡さん
>オロ30は並みロだったのでしょうか。

「特ロ」「並ロ」の呼称については前にも話題になっていましたが、
せっかくなので整理したいと思います・・・。
この2つの呼称は昭和25年4月、スロ60(初のリクライニング車)が
「つばめ」でデビューしたのを皮切りに、昭和33年10月まで用いられています。

●「特ロ」(=リクライニングシート装備の2等車;特急・急行用)と呼ばれた車両。
・鋼体化改造車(スロ60、50)
・新製車(43系:スロ51、52、53、54)(10系:ナロ10)

※無論、特ロクラスの新形式(いずれも改造車)は昭和33年以降にも登場。
 (オロ61・スロフ53・オロ11など)

となっており、その他のボックスシート又は転換クロスシートを装備する
従来からの2等車(特ロ登場以降、急行・普通用)が「並ロ」というわけです。
昭和一桁に製造されたオロ30は、勿論(&見るからに^^;;)並ロです。

戦後の幹線系の普通列車ですが、様々な写真を見るに20m車との混成は
かなり一般的だったようですね。


投稿者 平松真一
投稿日 11月24日(水)21時38分13秒
タイトル オロ30の編成例 
本文

オロ30の編成例は鉄道ピクトリアルの514号にのっています。

1955年12月10日
受け持ち 静ヌマ
130レ

C5982(宮)  ↑ 三島
スハ 43  23
スハフ32  16
スハ 32 153
スハ 32  93
オハ 35 154
オハ 35 144
スハ 32 398
スハ 32 174
オロ 30   1
スハニ32  17 ↓ 大阪

1両目   米原行き
2〜4両  三島行き
その他   沼津行き

以上でした。

オロ30.31とも旧称号オロ30600となっています。
これからなぜ分かれたのかはわかりません。
ただ、オロ31のみ転換クロスとなっています。
オロ30はよくわかりません。 固定なんでしょうか。

以上ですがなぜ1両目がスハ43なんでしょう。



投稿者 水ミト
投稿日 11月25日(木)00時42分47秒
タイトル オロ30など 
本文

こんにちは。

>大和路環状線さん
>(オロ31の試作車のような存在でしょうか?)

製造時形式が、オロ30がオロ41700、オロ31もオロ41700で、確かに試作的要素があったと思います。
ただオロ30がボックス、オロ31が転換クロスのため、現在の形式称号になったとき、
異形式になったのだでしょう。

従ってKATOのオロ30は、制作するときにオロ41700あたりの図面を参考にしてしまったのでは?
と想像しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ついでですが、オハ31をブドウ2号に塗って(現在の形式表記法)、
61系や32系を連結して編成にすると、山陰や紀勢あたりの各停風になります。
牽引は茶DF50がお似合いかなぁと思います。

最近は客車も色々な形式が発売されていますので、
かなりバラエティな時代の編成が楽しめるようになりましたね。


投稿者 hiro
投稿日 11月25日(木)22時25分11秒
タイトル オロ30 
本文 久しぶり2度目の投稿です。
オロ30ですが、古いKATOのカタログによると、
模型では、窓が二つならんだ試作形の方を採用し、とあります。
少数派の型式も捨てがたいですが、模型の編成に組み込みにくいのが、難点ですね。
(GMのオシ16、スハフ43etc大変有難い存在です。)
オロ30ですが、少しでも、参考になれば幸いです。


投稿者 急行比叡  
投稿日 11月29日(月)00時13分04秒
タイトル ありがとうございました
本文 皆さんご教示ありがとうございました。
ということは、オロ30は幹線内では、区間普通列車の中に組み込まれてたのですね。
やはり、東京大坂間や、東京神戸間などの長距離普通列車には
20メーター級の2等が組み込まれていたのでしょうか。
また、Nゲージでは、オロ31はどこから出ているのでしょうか。


投稿者 時の旅人  
投稿日 11月30日(火)00時00分08秒
タイトル 嗚呼、旅情あるかな客車列車 
本文

 11月20日に時刻表及びネットで「久大本線 客車列車廃止」の現実化を知り、
別れを惜しみに急遽撮影及び乗車に出掛けました。帰郷後の感想です。
「のぞみ27号」−臨9241列車で九州入り。
日田駅で「12月4日から久大本線の客車列車が全て客車列車に…」の掲示板を見て、
改めて現実を知ることに。
車窓をビデオに収めたり、各種雑誌で知った撮影ポイントを行ったり来たり。
最後の客車列車の「王国」なだけに、多くの鉄ちゃんであふれて…と思いきや、
実際は各所とも数える程度で、肩すかしをくらった形に。
現場でしか廃止日が分からなかったのでしょうか。
時代の流れは逆らえないものの、消えてなくなるのはさみしいものです。
嗚呼、旅情あるかな、客車列車よ。

追記:なぜかDE10 1206号機だけに、「さよならDE10ヘッドマーク」が取り付けられており、
デザインは「999」を連想させるような感じでした。

投稿者のホームページ


投稿者 アーノルドカプラー
投稿日 11月30日(火)23時43分32秒
タイトル Re:急行(銀河)
本文  アーノルドカプラーです。お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
大和路環状線さん大阪駅へ見に行っていただいてどうもありがとうございます。
その日も「銀河」は、切符は、売り切れだったようで、これからは、
終末に「銀河」に乗車するときには、切符の手配などに注意しなければなりませんね。
私は、先輩などから「銀河」は、いつ無くなっても不思議ではないと脅かされていましたので、
まずは、一安心と言うところです。
往年の東海道夜行を守る最後の列車ですからいつまでも走り続けて欲しいと考えています。
それでは失礼します。


投稿者 オハフ13 2000  
投稿日 12月03日(金)20時48分16秒
タイトル かにカニ但馬 
本文 はじめまして。
私はマーク集めを主に行っています。客車普通列車に乗りにくくなった今は。
かにカニ但馬は、ヘッドやテールマークはついているのでしょうか?
また回送の鳥取始発の時刻を知りませんか?
山陰に行けたら記録にとどめようと思っています。
客車であること、それにこの大胆な名前が気になります。
目撃した方、知っている方おられましたらどうかご教示下さい。


投稿者 KAZU
投稿日 12月05日(日)16時21分44秒
タイトル 惜別!久大線!
本文

久しぶりに時刻表を買ってパラパラめくると・・・。
久大線の客レがすべて「+D」に・・・。
「とうとう」と言うか「ついに」と言った感じです。
1900年代で「普通客レ」が全滅しなかった事が不幸中の幸いか・・・?!

あのゆっくりとした加速、無線を使っての出発など
「これぞノスタルジック」「これぞドン行」と言える列車が減ってしまい、
残念に思います。

ガンバレ! 筑豊線の客レ!


投稿者 ☆☆☆提督  
投稿日 12月05日(日)22時46分53秒
タイトル 12月5日のはやぶさ・さくら 
本文

ダイヤ改正後初めて、東京駅に行ってきました。
とりあえず編成をメモしてきましたがなんだかとっても違和感が・・・

牽引機 EF66 45

 (はやぶさ)
荷 カニ24     6
1 オハネフ25  23
2 オハネ25  118
3 オハネ25  242
4 オハネ25  113
5 オハネフ25 109
6 オハ24   705
7 オロネ25    6
8 オハネフ25 113

 (さくら)
9 スハネフ14  11
10 オハネ15 2004
11 オハネ15    4
12 オハネ15 1202
13 オハネ15    7
14 スハネフ15   1

オハネフ25の車掌室は全部東京側
オハネ15は13号車のみ銀帯


投稿者 AK1219
投稿日 12月09日(木)01時31分13秒
タイトル BT縮小の動き
本文 来年春のダイヤ改正で「あかつき」「彗星」の併結化というのはほぼ既成事実
となっているようですが、「出雲」までも廃止という噂が出ています。
普通列車だけでなくブルトレにも大波が押し寄せてきそうな感じですね。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから