| 
             みなさま、お久しぶりです。 
            横須賀の旧客の展示、見に行きたかったです。 
            旧客の運行は現代の環境では難しいでしょうね。特に都市部では仙コリ様の書かれた通り、扉と黄害は最大のネックでしょう。 
            その点、大井川鉄道の客車運行には、ただ感謝するのみです。 
            ここには私に最も馴染みのある米ハマの旧在籍車がいますから…数年振りに訪れてみたくなりました。 
            >岡升奈保古さま 
            はじめまして、“まろねふ”と申します。 
            マイフ97はTR-57(エアサス仕様だったような)の前はOK台車を履いていましたね。鉄道資料・第76号に写真と形式図がありますよ。 
            手元の資料によりますとマイフの運転記録の内、昭和33年では次の2本があります。 
            ○昭和33年9月29日(東京→京都)10月1〜2日(大阪→東京) インド大統領関西視察 
            牽引機:EF5861 
            編成:オロフ327+マロネ29114+スシ28151+マロネ4011+御料車14号+マイフ971 
            ○昭和33年12月3〜4日(東京→京都)12月5日(大阪→東京) フィリピン大統領関西視察 
            牽引機:EF5861 
            編成:オロフ334+マロネ29114+マシ384+マロネ402+マロネ493+御料車14号+マイフ971 
            (資料:EF58ものがたり下 交友社) 
            当時は貴賓列車等の展望車に使われていたのではないでしょうか。 
            また写真は当時の所属区(尾久区?)からの回送ではないでしょうか。 
            余り参考にはならないと思いますが何かのお役に立てばと思います。 
             |