倶楽部メモ(445)
平成20年 8月 6日〜 8月 8日



投稿者 青列車
投稿日 2008年 8月 6日(水)00時36分1秒
タイトル 【はやぶさ・富士】九州の画像
小倉駅を発車する41レ「はやぶさ」。本州では機回しかカマ交換時にしか見られない
「はやぶさ」のバックサインを颯爽と輝かせて走り去って行きます。
2008(平成20)年05月20日の撮影です。

投稿者のホームページ



投稿者 青列車
投稿日 2008年 8月 6日(水)00時41分16秒
タイトル 【はやぶさ・富士】九州の画像
例によって「ソニック」10号で先回りして香椎駅にて撮影しました。
2008(平成20)年05月20日の撮影です。

投稿者のホームページ



投稿者 青列車
投稿日 2008年 8月 6日(水)00時44分10秒
タイトル 【はやぶさ・富士】九州の画像
香椎駅を通過する41レ「はやぶさ」の後姿です。
2008(平成20)年05月20日の撮影です。

投稿者のホームページ



投稿者 青列車
投稿日 2008年 8月 6日(水)00時59分32秒
タイトル 【はやぶさ・富士】九州の画像
これは2レ「富士」の門司到着シーンです。
2008(平成20)年07月26日に撮影しました。
日没の遅いこの界隈ですが生憎この日は厚い雲が陽射しを遮ってしまい、
感度400フィルムでも露出条件が苦しく、少々老眼も始まった目にはファ
インダーのスプリットマイクロプリズムのズレが読み辛く、殆どまとも
に撮れず、何とか形になったのはこのカットぐらいです。

このところ定期的に福岡市に行く用事(鬱病治療のための通院)があり、
月に1度程度往路は1(41)レを利用しています。
(もっとも、「ヒルネ」ですが…)

投稿者のホームページ



投稿者 理左衛門(バロン)
投稿日 2008年 8月 6日(水)20時29分24秒
タイトル はやぶさ
7月18日の「はやぶさ」牽引機です




投稿者 理左衛門(バロン)
投稿日 2008年 8月 6日(水)20時30分55秒
タイトル 富士
7月17〜18日に乗車した「富士」です。おそらくもう二度と乗れないでしょう・・・。




投稿者 理左衛門(バロン)
投稿日 2008年 8月 6日(水)20時32分13秒
タイトル 富士
この日、スハネフは3両が14で、15型は1両だけでした




投稿者 クモイ103
投稿日 2008年 8月 6日(水)20時41分44秒
タイトル Re: 鉄道公報の件
キハウニ様
 鉄博の予約が取れたとのこと、良かったですね。

 鉄道公報は国鉄本社(初期は「本庁」)の管轄ですから、ご指摘のように細かい配置区単位は載っていません。
 初期は局単位、30年代前半に支社制が導入されてからは支社単位となって、一層大まかになってしまいました。
 それでも、当時の配置状況を知る手がかりとしては、一般人が見ることの出来るほとんど唯一の公式文書ですから、
とりあえずこれを押さえておくことは重要と思います。

 より詳しい情報は「局報」や「支社報」を見るしかありませんが、現存するかどうかさえ怪しく、
たとえ保管されていてもほとんど非公開です。
 私も東鉄、大鉄、門鉄の各局の情報はのどから手が出るほど欲しいのですが、
今のところ、個人所蔵の断片的なものを見せていただいたり、「鉄道史料」に単発的に載った情報を漁ったり、
といった状況です。
 地道に情報を積み上げて行くしかない世界ですが、ご一緒にがんばりましょう。



投稿者 赤まんと
投稿日 2008年 8月 6日(水)20時58分40秒
タイトル 7/25東京発を押さえていました。
みなさまこんばんは。赤まんとです。
みなさまの投稿を拝見しておりますと、私もデジカメなど買って、少しは色気のある投稿を、なんて思ってしまいます...。
すでに来年3月廃止が決定したも同然の九州ブルトレ。
機会を作るのが難しくはなりましたが、なんとか編成記録を多く手元に残そうと踏ん張っております。
理左衛門(バロン)様乗車編成を7/25に東京駅で押さえていました。
日数から見て、何両か差し替えられているでしょうが、スハネフ14が3両、スハネフ15が1両はかわっていません。
7/25当日は最終下り「なは/あかつき」を引いたEF66 47が先頭でした。1号車から順に
スハネフ15 20・オロネ15 3005・オハネ15 2005・オハネ15 1246・オハネ15 1201・スハネフ14 5・スハネフ14 12・
オロネ15 3002・オハネ15 2004・オハネ15 1・オハネ15 1122・スハネフ14 3という編成でした。
オリジナルを保つのはスハネフ14 5・スハネフ14 12・オハネ15 1・スハネフ14 3のわずか4両!
しんがりスハネフ14 3は1971年登場の先行試作車であることがポイントです。
また。オハネ15 1246・オハネ15 1201は元オハネ25 246と201で、246はオハネ25のラストナンバーで向日町配置。
201は「瀬戸」「あさかぜ」「安芸」を20系から置き換えるため下関に配置。
わずか1年で向日町に転じ、国鉄末期には246とともに「なは」に使われた可能性が極めて高い車両です。
さらに、3月改正で運用から外れた尾久の「北斗星」用オハネ、オハネフと共に関西ブルトレに使われた経歴を持ちます。
脱国鉄ルックをお嘆きの方も多くいらっしゃるでしょうが、歴史を辿ると相当に興味深いものです。



投稿者 「ED76109」
投稿日 2008年 8月 7日(木)00時35分51秒
タイトル 撮って残そう!! B.T
 「ED76109」です。
 管理人様の御提言の「はやぶさ・富士」写真館に感動しています。
 そして、何とか「お別れ乗車」ができないかなぁと思案するばかりです。
 小生、写真のセンスはからっきしですので、みなさんの写真を眺めながら、
自分にできる「何か」を考えたいものです・・・。
 今日は、「はやぶさ」に関する「戯言」を記します。
 先達の皆様方やサイトを御覧になった方が、一人でも多くB.Tの旅に出て頂ければ、幸甚の限りであります。

1 昭和46年の夏、以前に述べましたが、14時間遅れの「はやぶさ」に「ヒルネ(アサネ?)」乗車。
 山陽本線の「尾道・糸崎」間の土砂崩れが原因だったのですが、
 多客期は運休させない「昭和の国鉄魂」で「熊本」に午前2時ごろ到着。
 「鉄」親父と出水までお世話になりました。
 しかし、「はやぶさ」は運休させられないとのことで出水に到着後、すぐに「熊本」まで回送するため、
 「ED76」の機回しなど、全ての乗務員と出水駅の職員が総出で作業していた姿は今でも忘れられません。
 後日、出水駅の助役であった叔父は、「『はやぶさ』は絶対に止められん列車ばい。」
 と「鉄」親父に話していたことが強く記憶に残っています。

2 平成6年の夏、九州の「乗り鉄」の帰路、西鹿児島から東京まで「はやぶさ」に乗車。
 車内改札の博多車掌区のカレチさんが、小生の切符を見て「札幌までですか。・・ありがとうございます。」と一言。
 カレチさんは「博多」で交代されたのですが、忙しい合間を見つけて
 「博多車掌区手作り」の「はやぶさ号案内」を手渡してくれました。
 「『はやぶさ』は私たちの誇りですよ。」とのカレチさんの言葉に、小生、胸がつまる思いでした・・。

3 平成9年の11月、福岡での研究会後に「西鹿児島発」の「はやぶさ」にお別れ乗車しました。
 「はやぶさ」入線前から、「西鹿児島」のホームは廃止を惜しむ黒山の人だかり・・・。
 翌日、東京到着後、博多から乗車した修学旅行の女子高校生たちが「はやぶさ」をバックに記念撮影をしていたので、
 身分を告げてグループ写真を何枚か撮ってあげました。
 彼女らは「夜行列車に初めて乗ったけど、楽しかったよね。」と口々に話し、旅の余韻を楽しんでいる様子。
 小生の「今度はボーイフレンドと乗ると良いですよ。」の一言に、高校生一同「そうしたいです。」と
 照れながら微笑んでいた姿が、今でも忘れられません・・・。

 今度は「富士」の想い出を投稿します。
 以上、ぜひJRにも「マイレージ」の制度があれば・・と考える「中年客車鉄ちゃん」でした。



投稿者 雑魚
投稿日 2008年 8月 7日(木)17時58分25秒
タイトル 足場探し
▼管理人様:
> 根府川駅ホームからの撮影は可能だと思いますが、

そうなると、金と時間を費やしてまで赴くべき構図では、なくなりそうですね。むしろ
構内から小田原方を見た構図の方が、後追いになりますが、相模湾を絡めて、好ましく
感じられます。

> 防風柵が設置されていますので、俯瞰での撮影はほぼ不可能

一連の防風柵強化傾向の発端となった「みやび」強風転落事故が発生して餘部橋梁では、
それでも「出雲」廃止直前には、かなり賑わった様ですね。ここは柵越しでもそこそこ
絵になったのでしょうか。

> 国道1号線バイパスの脇を行かなければならない為、それ以上進むのは断念。

車両本位の方には物足りないでしょうけど、風景本位の私としては、後追いで良いので、
東名高速の「薩た(仮名部分の変換不可)隧道」上から駿河湾越しに富士山方向を望む、
風景写真好きには御馴染みの構図を試して見たいものです。しかし、タクシーでないと、
現地到達は、かなり困難と見受けられます。

> 静岡県内や根府川近辺では撮影ポイントが多数存在するようなので、

車窓風景の記憶や道路地図情報からあれこれ考えると、新幹線と在来線が同一レベルで
静岡鉄道を潜る辺りの陸橋でも、面白い構図が撮れるかな、などと感じます。

御教示、有難うございました。



投稿者 雑魚
投稿日 2008年 8月 7日(木)18時17分39秒
タイトル 個室寝台の妙味
▼青列車様:
> 月に1度程度 往路は 1(41)レを利用しています。

小倉〜博多では 新幹線や「ソ二ック」更に快速を利用できる点を考えると「はやぶさ」
昼寝客は、山陽線、とりわけ新幹線が直接網羅しない防府・宇部・下関から福岡以遠を
志向する需要が主流と見受けられます。一方、福岡〜小倉・下関・山口・徳山・光など、
並行する高速バスは、博多駅から離れた福岡最大の繁華街・天神に直行する利点もあり、
件の「昼寝開放」は飽く迄「オマケ措置」という印象ですが、実際の乗車率や如何に?

▼ED76 109様:
> 全ての乗務員と出水駅の職員が総出で作業していた姿は今でも忘れられません。

臨時に機回しを行った事例というと、1990年に水郡線で運転された、D51牽引「コニカ
奥久慈」を思い出します。D51の車両限界の関係から、正規の駅員配置が無い下小川で
折返した為、関連部署から支援要員多数が詰め掛け、三脚組や地元住民が多数見守る中、
文字通り「寄って集って」機回しを行っていました。

>「今度はボーイフレンドと乗ると良いですよ。」

残念ながら当該列車に「二人用個室」はありませんけどね(^^)新婚当時の九州旅行で、
在阪の元仕事仲間と一杯飲みたい、というだけの理由で「なは」でしたか、個室寝台を
利用した事があります。ただし、車室設定の都合上、一人用×二室で、一部屋ずれれば、
仕切り扉を開放して 変則「二人用個室」に出来たものをと、臍を噛んだのでした(^^)

ちなみに先日利用した「北斗星」は二人用個室でしたが、今回も女房とは別々の部屋で、
子供一人ずつ 面倒を見る格好でした。結婚して十年も経てば「今更」ですけどね(^^)
画像は、乗車直前に南千歳駅で撮影した「北斗星」です。




投稿者 青列車
投稿日 2008年 8月 7日(木)23時31分56秒
タイトル 【1レ】乗車率(体感値ですが)
>>雑魚様

>>実際の乗車率や如何に?

あくまで乗車時の体感値ですが…
尚いずれも乗車駅は山陽本線徳山、下車駅は2月13日のみ鹿児島本線博多、それ以外は鹿児島本線小倉です。
2008/02/13 乗車率は50%以下。空席目立ち労せず着席。
2008/03/21 乗車時はほぼ100%で着席不可。新山口でやっと着席可。
2008/05/20 乗車時は50%強。それでも空席はあり徳山発車時に着席可。
2008/06/24 乗車率は5月と同等程度。徳山発車時点で着席可。
2008/07/26 乗車率は完全100%。下車駅まで着席不可。デッキにて過ごす。

ヒルネ券故に利用できるのは「はやぶさ」では5・6号車、「富士」では11・12号車のみです。
私の場合は「はやぶさ」利用なので5号車利用です(6号車はスハネフなので騒音対策もあって避けます)(^^);

添付画像は2008(平成20)年07月26日、徳山駅到着の1レです。これから乗車するところです。

追記
18年苦楽を共にしたMF銀塩カメラ(キヤノンT-90)に致命的な故障が発生し、
カメラ店を通じて修理依頼を出しましたが、本日見積もりの返答があり、
「交換部品がもうないので修理不能(キヤノンサービスステーションの回答である由)」とのことでした。
添付画像はそのカメラ(故障前)で撮影したものです。

当座の間に合わせのつもりで購入したデジタルAF一眼レフカメラを
今後「本務機」として「運用」せざるを得なくなりましたが、
もう中年から初老に差し掛かり頭の固くなった銀塩派には何から何まで戸惑う事ばかりです(^^);

投稿者のホームページ



投稿者 雑魚
投稿日 2008年 8月 8日(金)17時10分46秒
タイトル 昼寝区間の謎
▼青列車様:
> あくまで乗車時の体感値ですが…

御教示、有難うございます。押し並べて、平日は余裕があり、学校の長期休暇期間に
相当する週末は混雑していると見受けられ、行楽需要が少なくない傾向が窺えますね。

それにしても「昼寝」開放区間が下松から先というのは、些か解せません。新幹線が
網羅しない街への救済措置という意味合いがあるなら、少なくとも、柳井が含まれて
然るべきですし、拡大解釈するなら、新幹線とは駅が比較的離れている岩国にしても、
某かの必然性を感じます。

昼寝客が利用できるのは、一列車で二両のみとの事ですが、当該車両の寝台利用客は、
たとえ目的地が九州であっても、下松までに身支度を整える必要があるのでしょうか。
今後「惜別記念需要」が増えると、その辺りの調整が、課題になるかも知れませんね。

> 18年苦楽を共にしたMF銀塩カメラ(キャノンT-90)に致命的な故障が発生し、

一眼レフを使い始めたのが、デジタル普及後という新参者にとって、銀塩ユーザーは
本格派という印象を受けます。そもそも、ファミリーカメラのフィルム交換において、
何本ものフィルム(含撮影済)を台無しにした程に不器用かつ、ネガやプリント等の
整理が億劫なグウタラにとって、デジカメは大いなる福音なのです(^^)

………問題は、昨今の大容量メディアの普及に伴い、一回の撮影でCD一枚相当分を
あっさり消費する為、記憶媒体の確保に難儀気味という点でしょうか(^^)



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから