倶楽部メモ(857)

令和5年11月4日〜11月11日

50系の組成について



投 稿 者  えび満月

投 稿 日  2023/11/4 1:17

タイトル 50系の組成について

 

昨日、KATO京都店でオハ50とマニ50を1両ずつ連れて帰ったのですが、
肝心のオハフ50は売り切れていたので、そういえば家に古いTOMIXのオハフ50がいたようなと思い、
気にせず帰ったところ、在来車もオハ50だったので、少し衝撃をうけてました
まあ、何を言いたいのかと言うと、編成を組ませる時、
(機関車-オハフ50-オハ50-オハ50-マニ50)といった組成は、
現実世界の運行において成立できるのかなといった次第です
オハフを連れて帰るのが1両だけなのか、2両なのか、ご教授いただけますと幸いでございます。




投 稿 者  仙コリ

投 稿 日  2023/11/5 15:42

タイトル Re:50系の組成について

 

えび満月様
ご質問の50系の組成についてですが、
手持ちの資料から50系客車を中心とした客車編成記録として、1980年(昭和55年)4月1日前後の
編成記録を約140列車、1983年(昭和58年)4月1日前後の編成記録を約240列車確認しましたが、
座席車のみの編成が大部分であり、荷物車等も50系客車に限定すると、1980年においてはスユニ50を
連結した列車は11列車ありましたが、マニ50を連結した列車は皆無であり、1983年においては
スユニ50を連結した列車が9列車、マニ50を連結した列車は7列車ありました。

ただ、マニ50を連結した7列車のうち5列車は、マニ50とスユニ50を両方連結した編成であり、
50系座席車とマニ50のみで組成された列車は2列車のみでした。

2列車とも山陰本線の列車(825レ・830レ)で、それぞれの編成は

825レ(益田→下関)1983年4月1日
 DD51-オハ46-オハフ41-マニ50-オハフ50-オハ50-オハ50-オハフ50

830レ(下関→益田)1983年4月1日
 DD51-オハフ50-オハ50-オハ50-オハフ50-マニ50

となっており、825レのオハ46とオハフ41は長門市からの増結車となっています。

その他の50系客車の編成をみても、座席車編成の両端は、必ずオハフ50となっていますので、
ご質問の(機関車-オハフ50-オハ50-オハ50-マニ50)といった組成は、現実世界の運行においては
存在していなかった可能性が高いと思われます。

参考資料
・国鉄客車編成表 80年版
・国鉄気動車・客車編成表 83年版
・国鉄客車ガイド
(すべて ジェー・アール・アール 編集・発行)




投 稿 者  仙コリ

投 稿 日  2023/11/8 12:37

タイトル Re2:50系の組成について

 

えび満月様

50系の組成について、さらに調査したところ、マニ50を含む編成ではありませんが、
編成の両端がオハフ50とはなっていない事例を発見いたしました。
昭和61年時点の客車運用表によりますと、

「秋1」運用(オハフ50-オハ50-オハ50)山形運転区

1日目
奥羽本線423レ(山形→福島)429レ(福島→米沢)1429レ(米沢→山形)
    2429レ(山形→新庄)447レ(新庄→秋田)
2日目
羽越線838レ(秋田→新津)
3日目
羽越本線829レ(新津→酒田)831レ(酒田→秋田)
4日目
奥羽本線629レ(秋田→青森)632レ(青森→弘前)637レ(弘前→青森)
    3638レ(青森→弘前)641レ(弘前→青森)
5日目
奥羽本線624レ(青森→弘前)
6日目
奥羽本線621レ(弘前→青森)626レ(青森→弘前)633レ(弘前→青森)
    636レ(青森→秋田)
7日目
奥羽本線1633レ(秋田→大館)
8日目
奥羽本線623レ(大館→青森)640レ(青森→大館)
9日目
奥羽本線625レ(大館→青森)628レ(青森→弘前)631レ(青森→弘前)
    3640レ(青森→弘前)
10日目
奥羽本線1432レ(弘前→秋田)
11日目
奥羽本線2432レ(秋田→横手)445レ(横手→秋田)
12日目
奥羽本線1420レ(秋田→新庄)
13日目
奥羽本線1440レ(新庄→山形)


「秋3」運用(オハフ50-オハ50-オハ50)秋田運転区

1日目
奥羽本線1637レ(秋田→大館)
2日目
奥羽本線623レ(大館→青森)640レ(青森→弘前)
3日目
奥羽本線3627レ(弘前→青森)630レ(青森→弘前)3637レ(弘前→青森)
4日目
奥羽本線3624レ(青森→弘前)627レ(弘前→青森)634レ(青森→弘前)
    635レ(弘前→青森)638レ(青森→弘前)639レ(弘前→青森)
    642レ(青森→弘前)643レ(弘前→青森)
5日目
奥羽本線624レ(青森→弘前)1630レ(弘前→秋田)
6日目
奥羽本線1631レ(秋田→八郎潟)2620レ(八郎潟→秋田)
1430レ(秋田→横手)445レ(横手→秋田)

といった2つの運用で、方端だけがオハフ50となり、もう一方はオハ50が編成端となる編成
だったようで、主に奥羽本線(青森−弘前)を中心として運用されていたようです。

お持ちのマニ50は余ってしまいますが、オハフ50が1両しか入手出来なかった場合は、
このような編成実例もあったという事での組成はありという事になります。

参考資料:国鉄気動車客車情報 61・11・1改正号(ジェー・アール・アール)




投 稿 者  仙コリ

投 稿 日  2023/11/8 13:06

タイトル Re3:50系の組成について

 

先程の投稿に関する自己レスですが、運用のすべてが単独での運用ではなく、他の運用
との併結や、掲載した2つの運用同士の併結も一部にあります。

また、参考とした資料は信頼のおける資料だとは思っていますが、編集や印刷における、
誤字・脱字が絶対にないとは言えないと思いますので、実際に見たり記録したりした方が
いらっしゃいましたら、フォローしていただければ幸いです。




投 稿 者  えび満月

投 稿 日  2023/11/11 17:50

タイトル Re4:50系の組成について

 

仙コリ様
たくさんの知識をご教授くださり、本当にありがとうございました
なにげにオハでちょん切れる列車もあったことに驚きです
重ねてにはなりますが、本当にありがとうございました




投 稿 者  仙コリ

投 稿 日  2023/11/11 21:02

タイトル Re5:50系の組成について

 

えび満月様

自分で情報提供しておいてなんなのですが、オハ50が編成端となる編成例が掲載されている書籍は
複数あるのですが、写真等で確認するまでにはいたっておりません。
基本的には両端がオハフ50となり、座席車のみの編成といった状態が圧倒的多数ですので、
出来ればその状態を再現するのがベストであると思います。

ちなみに、今現在ネット上で検索してみるとアマゾンではオハフ50の入手は可能であるようです。




        
「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから