倶楽部メモ(851)

令和5年4月14日〜4月15日

準急「いこい」の編成と車体の色について



投 稿 者  銀河2号

投 稿 日  2023/4/14 12:38

タイトル 準急「いこい」の編成と車体の色について

 

かつて東京〜伊東・修善寺間に運行されていた客車準急「いこい」の
昭和36年以降から昭和43年の廃止までの編成と車体の色について、
ご存じの方は是非ご教示ください。
 当方にて確認できている情報を下記に箇条書きしてみます。

 1. 12両編成で1〜7号車が伊東行き、8〜12号車が修善寺行き

   EF58が東京〜伊東を牽引。修善寺編成は熱海から別のEF58
   が牽引し、三島からは伊豆箱根鉄道のED31形が牽引。

 2. 昭和35〜36年に近代化改装を受けたスハ44系が主体の編成。
   1等車が2号車と11号車に編成され、スロ54を使用。

 3. 昭和40年10月1日に「第2いでゆ」に改称され、ヨンサトオで廃止。
 4. ARC資料館にもはっきりした編成は掲載されていない。
 5. 伊豆箱根鉄道にも問い合わせしましたが、古い話でかつ他社の車両

   のことなので、詳細は不明とのこと。
 6. 入手した写真
    昭和38年6月15日東京駅に入線中:
           12号車スハフ43ー22ぶどう色(?)
           11号車スロ54 窓下に帯
           10号車スハ44 車体裾にラインあり
         9号車より前の車両 スハ44系に見えます
    昭和40年8月12日伊東駅の留置線に停車中
           1号車 スハフ42
           2号車 ナロ10ー31 窓下に帯
           3・4号車 スハ43(窓配置がスハ44とは違う)
    いずれも車体・帯の色は白黒なので判然としません
 <確認したい事項>
   * 昭和36年以降ぶどう色のスハ44形を主体に編成されたことはま
     ず間違いないと思いますが、団体専用車用の青塗装に裾クリー
     ム色の車両も混成されていたのかという点。
   * 昭和39年以降、スハ44形が瀬戸、明星、銀河などの幹線系統の

     急行列車に使用されるようになり、スハ43形(ぶどう色または
     青色)に、1等車もナロ10(ぶどう色または青色)に変更され
     たのかという点。

   以上です。よろしくお願いします。




投 稿 者  風来人

投 稿 日  2023/4/14 20:05

タイトル Re:準急「いこい」の編成と車体の色について

 

銀河2号様

鉄道ファン No.181(1976年5月号)に、
1963年4月21日に修善寺付近で撮影された準急いこいの写真が掲載されています。

12号車:スハフ43 10番台(ぶどう色)
11号車:スロ54(ぶどう色+等級帯)
10号車と9号車:スハ44(青色+車体裾にライン)
8号車:スハフ43 10番台(ぶどう色)の編成と思われます。

モノクロ写真ではありますが、
青色の2両については他の3両よりも明らかに薄く写っているように見えます。




投 稿 者  銀河2号

投 稿 日  2023/4/14 20:25

タイトル RE:準急「いこい」の編成と車体の色について

 

風来人 様
 大変貴重な情報を早々に教えて頂きありがとうございます。
やはり、ぶどう色に青色の車両が混成されていたんですね。
それが判っただけでも、投稿した甲斐がありました。
あとは、昭和39年以降の編成がわかるといいのですが。
スハ43とスハフ42主体に変更されたような気がするのですが。




投 稿 者  クモイ103

投 稿 日  2023/4/15 20:51

タイトル Re3: 準急「いこい」の編成と車体の色について

 

銀河2号様

昭和39年10月1日現在の「主要客車列車編成順序表」によると、
905レ準急[いこい]の編成は次の通りです。
 @スハフ Aスロ54 B〜Eスハ Fスハフ (以上 東11 伊東行)
 Gスハフ HIスハ Jスロ54 Kスハフ (以上 東12 修善寺行)
2等車は形式が指定されていませんから、実質スハ43・スハフ42の可能性が高いです。

昭和40年10月1日でも、名前が1815レ準急[第2いでゆ]と変わっただけで
編成と運転時刻は変化ありません。

昭和42年10月1日になると、1815レ[第2いでゆ]のまま準急廃止で急行となり、
スロが2両とも60に変わっており、時刻も若干変わっています。

なお、これらの資料は鉄博のライブラリーで閲覧できますからご参考まで。




投 稿 者  銀河2号

投 稿 日  2023/4/15 21:41

タイトル RE4:準急「いこい」の編成と車体の色について

 

クモイ103様
 標記の件について、ご教示ありがとうございます。
 昭和39年10月以降の2等車はやはり、スハ43、スハフ42のようですね。
 1等車はスロ54(ぶどう色)、ナロ10(青)、スロ60(青)と変遷していった
 ように思えます。大宮駅の駅スタンプが最近新調されたので、押印を兼ね 
 て、鉄博のライブラリーで資料を見てきたいと思います。




投 稿 者  クモイ103

投 稿 日  2023/4/15 23:09

タイトル 「てっぱく平日アフタヌーンパス」

 

…という切符ができたとのことです。鉄道博物館公式サイトより。
その名の通り平日の12時以降のみ入館できるもので、土曜日は対象外と思われます。
発売日から1年間有効、値段は4,000円ですから4回行けば元が取れます。
記名式、エントランスカウンターにて販売。
使える人は少なそうにも思えますが、以前発売されていた年間パスポートは
近所の小さなお子さんを持つお母さんに人気だったらしいですから、
意外と売れるかも?

ライブラリーは相変らず、鉄博への入館とはまた別の完全予約制です。
まず鉄博に電話 → ライブラリーにつないでもらって予約 →
そのあとで鉄博自体に入館する算段、という二段階の手続きが必要です。



        
「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから