倶楽部メモ(849)

令和5年1月31日〜2月12

14号御料車の運用、お召し列車の編成について



投 稿 者  ナイロフ

投 稿 日  2023/1/31 2:36

タイトル 14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

またお世話になります。
14号御料車について、国賓用として使われていた印象の強い同車ですが、その際の編成や、
一度しか使われなかった皇太子御乗車の際の編成の情報があればご教授願います。
私が調べたなかでは、フィリピン、インド、パキスタンの各要人が使用した記録があったのですが、
どうやらこのほかの国の国賓も利用していたようで、興味のある次第です。
また、3代目1号御料車が登場する以前のお召し列車の編成や記録のある書籍を探しているのですが、
こちらもなにか参考になるものはありますでしょうか。




投 稿 者  仙コリ

投 稿 日  2023/1/31 17:19

タイトル Re:14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

ナイロフ様

14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成についてですが、
先の話題でも参照した RM LIBRARY 200 日本の展望客車(上)の
列車編成記録に、14号御料車を連結した編成が2例、掲載されております。

昭和35年4月22日に運行されたネパール国王特別列車
昭和35年12月5日に運行されたパキスタン大統領専用列車

こちらの2例は、供奉車も1両連結し、最後尾は展望車
(マイテ39・マロテ49)といった編成

また、昭和初期に運行された、10号御料車・11号御料車が連結された
編成例が8例掲載されております。

さらに、本文中に上記2例を含みますが、

昭和33年9月29日 東京→京都
 インド プラサド大統領 特別列車

昭和33年12月3日 東京→京都
 フィリピン ガルシア大統領 特別列車

昭和35年4月22日 東京→京都
 ネパール マヘンドラ国王 特別列車

昭和35年12月15日 東京→京都
 パキスタン アユブ・カーン大統領 特別列車

昭和36年5月13日 東京→京都
 ペルー マヌエル・プラド大統領 特別列車

の列車編成が記載されております。


また、アルモデルさん発行の「改訂版 往年の客車列車編成表」に、
14号御料車を連結した列車編成が2例、掲載されております。

昭和33年9月に運行されたインド大統領特別列車
昭和33年12月に運行されたフィリピン大統領特別列車

こちらの2例は供奉車の連結無し、最後尾はマイフ97といった編成です。




投 稿 者  ナイロフ

投 稿 日  2023/1/31 23:28

タイトル 14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

仙コリ様
ありがとうございます。やはり載せていただいた本は必須級ですね。
今後のためにも何とか入手したいものです。
昭和前半期のお召し列車の情報をあまり掴めないでいたのですが、
10号御料車時代の編成の資料もあるということで、益々興味が湧きました。




投 稿 者  クモイ103

投 稿 日  2023/2/7 10:33

タイトル Re3: 14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

ナイロフ様

遅レスになりましたが、14号御料車、またご参考に2号御料車の編成記録です。

・1963(昭和38)年4月5日 オランダ ベアトリックス王女特別列車
 東京→鳥羽(名古屋まで[金星]に併結)
 スハニ35+オロネ10+14号御料車+オシ17+マロネフ29

・1963(昭和38)年11月7日 西ドイツ ハインリッヒ・リュプケ大統領特別列車
 東京→沼津
 マニ32 79+スロフ53 87+スロ54 42+オシ17 9+オロ61 2110+2号御料車+オハ36 15
 (最後尾が非緩急車なのが?ですが記載ママ)

・1964(昭和39)年1月24日 ベルギー ボードワン国王・ファビオラ王妃特別列車
 原宿→京都
 スロフ53 10+オシ17 8+オロ61 2110+2号御料車+スハニ32 35

以上3例は、いさみやロコ・ワークス発行「資料 客車編成1975集」平成4年1月15日
に記載されていますが、その情報元は「お召列車百年」とのことです。
現在入手は困難でしょう。




投 稿 者  風来人

投 稿 日  2023/2/8 21:07

タイトル Re4:14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

ナイロフ様

遅レス失礼いたします。新1号編成以前の編成についてですが、
新潮社発行の「昭和天皇 御召列車全記録」(平成28年9月30日)に
大正時代の御乗用列車のものを含む編成例が複数掲載されています。




投 稿 者  ナイロフ

投 稿 日  2023/2/8 23:48

タイトル Re5:14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

クモイ103様
ありがとうございます。
1つ目の金星併結の特別列車、大変興味深いです。
この時代の金星は、調べると出雲と併結していたようですが、
この運用は恐らく単独の金星に併結した形なのでしょうね。
客車列車1975集も、かねてから入手できないものかと模索していますが、
未だ見つけられていないですね…

風来人様
紹介いただいた本、調べてみたところ参考になりそうでしたので、
さっそく通販で取り寄せしました。ありがとうございました。




投 稿 者  クモイ103

投 稿 日  2023/2/9 20:41

タイトル Re6: 14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

ナイロフ様

この時代の[金星]が[出雲]と併結していたのは上りだけです。
下りは両列車それぞれ観光団体専用列車と併結で、
それに対応する上りは観光団体専用列車同士の併結でした。
ですから王女殿下ご光臨の日には観光団体を設定しなかったのでしょう。




投 稿 者  ナイロフ

投 稿 日  2023/2/10 9:12

タイトル Re7: 14号御料車の運用、新1号編成以前のお召し列車の編成

 

クモイ103様
なるほど、上り下りで対応する列車が違うのですね。ありがとうございます。




投 稿 者  国鉄マニアのモデラー

投 稿 日  2023/2/11 19:05

タイトル 旧型客車のドアのHゴム化が始まった時期

 

素朴な質問ですが、旧型客車のドアのHゴム化はいつ頃から始まったのでしょうか?



投 稿 者  仙コリ

投 稿 日  2023/2/12 14:27

タイトル Re:旧型客車のドアのHゴム化が始まった時期

 

国鉄マニアのモデラー様

旧型客車のドアのHゴム化が始まった時期についてですが、
鉄道ピクトリアル2019年6月号別冊「国鉄形車両の記録 スハ43系客車」に、

スハ43  424〜628(1954年7〜12月製造)
スハフ42 241〜305(1954年6〜10月製造)
スハ45  39〜 53(1954年9〜10月製造)
スハフ44 23〜 27(1954年10月製造)
スロ54  33〜 47(1955年3〜4月製造)
について
 >出入台の鋼製開戸、貫通路の鋼製引戸は腐食が激しく
 >修理が困難であるため、外板を2枚合わせたものから、
 >開戸窓をHゴム支持式とした平鋼板製の1枚ものとした。
との記載がありますので、これらの車両が最も早くドア窓が
Hゴム化された車両であると思われます。



        
「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから