倶楽部メモ(838)

令和4年5月3日〜5月10日

「十和田のマロネ29」について・「たるまえ」調査



投稿者

くまジロ

投稿日

2022年 5月 3日(火)22時20分56秒

タイトル

十和田のマロネ29

初めまして。
最近旧客「沼」にハマった者です。
以前から好みではありましたが、そこまで詳しくは有りませんでしたが。
そこでお聞きしたいのですが、
常磐線急行「十和田」にマロネ29が2両連結されていた時期が有りました(昭和29年頃?)
マロネ29にはダブルルーフと丸屋根があったようですが、
「十和田」に連結されていたのはどちらでしょう?
「レイル」9には戦時中にダブルルーフは改造されて戦後は存在していないとの記述が有りました。
ご存知の方いらっしゃったらご教授お願い致します。




投稿者

彗星あさかぜ

投稿日

2022年 5月 4日(水)19時29分28秒

タイトル

「十和田のマロネ29」について

くまジロ様こんばんは。アルモデルキングスホビー製品ページ/キングスホビーアーカイブ内で
急行「十和田」 昭和29年10月 7輌編成 完成品では製品写真と編成表が載っていました。
そこではマロネ29はダブルルーフになっています。
あくまで模型ですから史実に基づいたものかはわかりません。
「急行 十和田 キングスホビー」でヒットできます。




投稿者

くまジロ

投稿日

2022年 5月 4日(水)20時44分32秒

彗星あさかぜ様
ご教授有難うございました!
ダブルルーフと丸屋根が混在して運用されていたとしてNゲージで再現してみようと思います。




投稿者

彗星あさかぜ

投稿日

2022年 5月 5日(木)14時36分54秒

タイトル

「たるまえ」調査01)

倶知安駅史落札できました。連休なのでまだ届いていません。
ところで「たるまえ」が乗車した第一候補とすれば、
第二候補として山線経由の41レ荷物専用列車(時刻表による)があります。
41レは後年荷物車の多い普通列車としてDD51牽引で活躍しています。
記憶では連絡橋を渡ってホームに降り立ち、最後尾の車両は荷物車・郵便車で
関西では見ることのなかったリベット、ダブルルーフと
えらく古い車両を使っているなと驚嘆したものです。
何両か過ぎて乗りこんだのが寝台(マロネロ38)のはず?です。
この41レはハザこそ編成に入れてもマロネロ38を組み込んだとは信じられず、
寝台に乗らなかったと判定せざるを得ません。
ということでいまだ山線経由で札幌にたどり着けませんーーー。




投稿者

クモイ103

投稿日

2022年 5月 7日(土)19時07分23秒

タイトル

Re: 「たるまえ」調査01)

彗星あさかぜ様

> 第二候補として山線経由の41レ荷物専用列車(時刻表による)

と書かれていますが、いつの時刻表をご覧になったのでしょうか?
5月3日の貴コメントで書かれている「1964年10月ダイヤ改正時刻表」なら、
同年3月と言われるご乗車時のことを調べるのに、
10月の東海道新幹線開業に伴う全国大改正後の時刻表を参照されるのは不安を感じます。
手元に同年9月号と10月号があり、函館本線のページに幸い大きな変化はなさそうですが、
上野発20:50の113レの青森着時刻が9月号16:33、10月号17:06と繰り下がり、
青函連絡船も津軽丸形の新型船が就航し始めた時期でダイヤに変化があるなど、危険を伴います。

41レの旅客営業は、9月号・10月号ともに6:10発の小樽から7:01着の札幌までだけでした。
函館からの夜行区間では、近接時間帯に立派な旅客列車419レがあります。
函館発23:20の山線経由釧路行き普通列車で、岩見沢まで1等車を連結しています。
9月号では倶知安発5:04、小樽着6:36/発6:41、札幌着7:41/発7:48、岩見沢着8:47/発9:05、
滝川着10:12/発10:44で根室本線に入り、終着釧路には18:38に到着します。
ちなみに10月号では、函館発と上記途中駅の時刻は変わらず、釧路着は18:50に繰り下がっています。

ご参考になれば幸いです。




投稿者

ミキスト

投稿日

2022年 5月 9日(月)15時08分50秒

タイトル

12系きたぐに スロ増結

いつもお世話になっております。
ネット上で見かけたのですが,1976年8月に撮影された急行きたぐにの写真が
ハザ1両減,スロ1両増となっていました.多客時の措置なのでしょうか.
多客時には優等車や食堂車を減じて普通車に置き換える例は知っていましたが,
普通車を減じて優等車に替える事例を初めて知りました.
きたぐに以外の事例があれば教えていただきたいのですが.
よろしくお願いいたします.




投稿者

彗星あさかぜ

投稿日

2022年 5月 9日(月)19時29分36秒

タイトル

「たるまえ」調査02)

クモイ103様、ご指摘ありがとうございます。当方の言葉足らずもあり申し訳けありません。
手元にある時刻表は1994(S39)1月号です。出来るだけ直近のものをと古本を買い求めました。
113レは20:50/16:33で調べていただいた同年9月号と一緒です。
9,10月ともに41レは小樽6:10/札幌7:01とのことですが、
1月では501便函館到着後の1時間後に出発しています。
小樽、札幌での時刻は同じです。
旅客列車419レは候補として挙がっていましたが、
最後尾の荷物車が2両だけ(S37資料で)と少な過ぎるのに対して
「たるまえ」は4両(主要客車列車編成表による)と記憶に合っていそうだからです。
災害迂回運転等色々な角度からネット検索しましたが全く出てきていません。
今はもう、大前提である「マロネロ38に乗ったのか?」と
出発点を疑い当時の記憶の断片を探っています。
なお一緒に移動した父母はもう天国です。弟がいますが今のところ音信不通です。
ご報告ですが倶知安駅史はまったく役に立ちませんでした。
組織の歴史がほとんどで列車関連は少ししか載っていませんでした。




投稿者

クモイ103

投稿日

2022年 5月10日(火)18時25分0秒

タイトル

Re: 12系きたぐに スロ増結

ミキスト様
ご指摘の写真がどのようなものか分からないので何とも言えませんが、
一般論としては、団体が入ってロザを増結したためという可能性が考えられますね。
多客期対応でハをわざわざ定員の少ないロに替えるというのは、まず考えにくいですから。




投稿者

クモイ103

投稿日

2022年 5月10日(火)18時26分3秒

タイトル

Re: 「たるまえ」調査02)

彗星あさかぜ様

時刻表は1月号を参照されているのですね。
41レがその時点で函館から旅客営業していたというのは初めて知りました。
私が持っているそれより直近過去のものは1962年11月号まで遡ってしまいますが、
41レの旅客営業は、4:22発の倶知安からでした。何だかコロコロ変わっているのですね。
引き続き、何かヒントになることが判りましたらお知らせ下さい。




               
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから