倶楽部メモ(836)

令和4年4月14日〜4月25日

客車は配置か常備か?



投稿者

IDI

投稿日

2022年 4月14日(木)21時14分48秒

タイトル

配置か常備か

長い事ROMをさせて頂いておりますIDIと申します。
上にteacupの終了とのお知らせもあるようで、
永年の疑問を解決できればと重い腰をあげさせていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。2つありますので別投稿とさせていただきます。

1つ目の疑問は客車は、機関車/電車の様に客車(客貨車)区への配置なのか?、
貨車の様に駅への常備なのか?です。

機関車/電車/気動車は本社通達で管理局に「配属」、
管理局通達で各区所に「配置」と理解しており、
客車区は検車区と車電区が合併した事も存じておりますが、
倶楽部メモ(18)の客車好き人間様 「常備駅と配置区」の投稿で、
「ECやDCが配置区の略号を車体に書くのに対して、
PCは常備駅の略号を書いていました」とあり、
倶楽部メモ(140)クモイ103様の「所属略号変更の資料」投稿で、
昭34の「車両の塗色及び標記方式規程」と
昭32のRPの「車両の動き」にも「客車常備駅名略号」が出てきます。
というか、「客車常備駅」は膨大なこのサイトの過去ログでもここにしかでてこないようです。
また他の書籍等でもあまり目にした記憶がございません。

一般には客車/客貨車区へ配置というのが常識で配置表等でもそのように扱われていますが、
上記過去ログや「大ミハソ」という存在から
(宮原操車場でなく、宮原客車区なら大ミハでいいのでは?)は、
常備駅が指定されていたとの方が妥当の様にも思います。
また客貨車区という存在からも何となく(客車は配置で貨車は検査修繕のみになるのか?)、
常備駅指定の方が腑に落ちます。

そこで、質問なのですが、
・管理局への配属後、管理局からの通達上では、客車区への配置なのか?常備駅の指定なのか?
あるいは検査修繕担当として客車区に配置の上、運用上の担当として駅に常備なのでしょうか?
・「車両塗色及び標記基準規程」で車体に標記の指示をされているのは、
配置(客車)区なのでしょうか?常備駅名なのでしょうか?
・これらの規定に国鉄時代を通してあるいはJR化後、変遷変更はあるのでしょうか?
(いまだに車体に標記されているのは常備駅という事もあるのでしょうか?)

運輸区や運転所といった更に込み入った話や例外も多々ありそうですが、
もし各種規程・公報・局報等資料をお持ちの方がいらっしゃりましたら、
わかる範囲で構いませんのでご教授頂けると大変ありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。




投稿者

IDI

投稿日

2022年 4月14日(木)21時18分34秒

タイトル

東海道客車急行の尾久回送

連投失礼いたします。

二つ目の質問が、上野ー東京の連絡線を経由した東海道客車急行の尾久への回送です

他所のブログサイトで以前話題になったですが、
戦前の尾久操車場開設の際に東海道本線の列車を尾久に収容、
東北本線の列車を品川に収容という計画があり、実際に東京から尾久客操の構内まで電化され、
田端機関区(もう名称が無くなってしまいましたが)の現在の検修庫の辺りに
電気機関車用のトラバーサーが設置されたという個人的には驚きの内容でした。
計画は結局頓挫してしまったのですが電化施設自体は残ったようで、
(そういう流れがあったからか否かは不明ですが)
戦後になって大ミハの明星・月光や熊クマの阿蘇が尾久へ回送されていたというものでした。

この戦後の東海道の客車急行列車の尾久への回送がいつ頃からいつ頃まで、
具体的にどの列車だったのか、御存知の方がいればご教授頂けないでしょうか。
ダイヤでなくとも、運用表辺りにでも載っているのではと思っているのですが・・

重ね重ねになりますが、どうぞ宜しくお願い致します。




投稿者

クモイ103

投稿日

2022年 4月17日(日)22時21分40秒

タイトル

Re: 配置か常備か

IDI様
ご質問の件、私も多少は興味を持っていますが、
最初のご質問については今のところ情報不足でお答え出来ません。
二番目のご質問、「車両塗色及び標記基準規程」で指示された客車の車体標記は、常備駅です。
但し、客車の中でもヌ100以外の暖房車については配置区、また電車と気動車も配置区です。
三番目のご質問について、客車の車体に常備駅を標記することは、
少なくとも同基準規程のご先祖様である
昭和4(1929)年の「車両塗色及標記方式」の時から続いています。
JRについては情報がなく分かりません。
何らかの内規はあるのでしょうけど、私企業の内規は普通社外秘ですよね。

鉄道発祥の際に存在した車種は、機関車・客車・貨車の3つでした。
これらの管理方法は、「機関車」と「客車・貨車」に大きく分かれていた筈です。
客車と貨車が似たような考え方で管理されていたのは、歴史的に自然な流れなのでしょう。




投稿者

クモイ103

投稿日

2022年 4月17日(日)22時38分37秒

タイトル

Re: 東海道客車急行の尾久回送

IDI様
断片的な情報ですが、昭和27(1952)年6月8日、
岡山駅で記録された3040レ急行「せと」の客車が、東ヲクだったとのことです。
戦後に東海道列車の一部を尾久で担当したのは、
品川が連合軍専用車の担当で忙殺されていたため、
救済の意味があったのではないでしょうか。




投稿者

IDI

投稿日

2022年 4月18日(月)22時58分49秒

タイトル

Re: 配置か常備か

クモイ103様

ご丁寧な御回答どうもありがとうございます。
決め手とはなりませんでしが、お蔭様で自分の中でモヤモヤしていたものが、かなり解消できました。
(JR云々の件は思慮不足でした。申し訳ございません。)

最近SNSで「(車扱)貨物列車の編成を教えてください」的な質問を偶に目にしますが、
現業は勿論、当時のファンの方々の間では常識だった事が逆に余りに常識すぎて、
規程類ではたどりにくかったり、出版物でもあまり明文化されていなかったりするのではと感じており、
この質問ももしかするとその類いかなと思ったりしております。

ありがとうございました。




投稿者

IDI

投稿日

2022年 4月18日(月)23時00分53秒

タイトル

Re: 東海道客車急行の尾久回送

クモイ103様
重ねての御回答どうもありがとうございます。

東ヲクの瀬戸という事は、貸出や突発の代走でなければ、
定期での東ヲク持ちの東海道急行の可能性もあったという事ですか。
質問の品川持ち以外の列車の回送といい、思っているより東海道−尾久の関係は緊密そうですね。
ますます沼に・・という感じです。
気長に調べていこうと思っておりますので、また何か出てきましたら、教えて頂ける大変有難いです。

ありがとうございました。




投稿者

クモイ103

投稿日

2022年 4月20日(水)19時39分50秒

タイトル

Re3: 東海道客車急行の尾久回送
IDI様
そういえば、この記録を教えて頂いた大先輩(当時岡山在住)は、
当時の「せと」は尾久の受け持ちだったと言われていたと思います。
他の品川持ちの東海道急行がみなスハ43系を連ねている中、
この列車だけスハ32系で見劣りしたとのことでした。

前コメントで品川が連合軍専用客車の受け持ちで忙殺されていたと書きましたが、
27年6月なら講和条約の発効後で、軍用客車も大幅に減っていたはずですから、
尾久による肩代わりもこの頃までだったことでしょう。
同年10月の時刻改正あたりが節目かもしれません。




投稿者

IDI

投稿日

2022年 4月23日(土)14時03分16秒

タイトル

Re4: 東海道客車急行の尾久回送

クモイ103様

ちょうど今月号の鉄道ファンが「瀬戸」の特集という事でもしかしたらと思いましたが、
さすがにここまでの話は出ておりませんでした。
(あまり目にした事のない(初見かも)14系併結の写真が少しわかりにくいですが載っておりました)

昭和27年6月だとまだ3039/3040レで臨時扱いだったようですが、
尾久持ちとなると、ロザや併結相手の「いずも」もどんな車両だったのか気になりますね。
興味がどんどん広がっていきます。

どうもありがとうございました。




投稿者

マロネロ38

投稿日

2022年 4月23日(土)16時15分21秒

タイトル

瀬戸併結時代の出雲

大阪から下りはスハニ32(S30-10よりオハニ36)スロ53、オロ35、スハ43系でした。昭和30年
8月末に中山寺でC57128牽引の「出雲」を本欄に掲載しています。 明石で見た昭和28年3月の
「瀬戸」(上り)はまだ臨時扱いで、スハ32(丸屋根)が入っていました。
もう廃車が近い老人の記憶ですが----




投稿者

IDI

投稿日

2022年 4月25日(月)21時41分51秒

タイトル

Re:瀬戸併結時代の出雲

マロネロ38 様

コメントありがとうございます。
昭和28年の明石でお見かけになった瀬戸のスハ32がもしかすると東オクだったかも
という感じでしょうか。
過去ログで中山寺での「出雲」の写真を改めて拝見させていただきました。
(写真込みでの過去ログを管理頂いている管理人様にも改めて感謝しております)
もうなんというか、素晴らしい編成、素晴らしい写真で眼福の限りです。

どうもありがとうございました。




               
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから