倶楽部メモ(822)

令和2年11月14日~令和3年1月17日

しつこく日中線・謹賀新年(令和3年)



投稿者

クモイ103

投稿日

2020年11月14日(土)09時25分59秒

タイトル

しつこく日中線

鉄道ジャーナル2020年12月号、仙コリ様はご覧になったでしょうか。
P.100~の名取紀之氏によるルポ「1976年夏、会津への旅」に日中線も登場し、
線内各駅の線路やホーム等の配置のスケッチまであります。
ルポ当時の1976年はDL化の2年後でしたが、
SL当時の1971年の会津加納駅の写真もあります。
(火の見やぐらは写っていません…)

「日中線の運転は怖い」という機関士の言葉には唸りました。
みんな列車は来ないと思っているから踏切で一旦停止しない、というのです。
私も1日3往復の列車以外は当然来ないと思っていましたが、
写真のようなのが突然やってきてびっくりしたものです。
1974年9月、午後一番の623レを会津村松で出迎えるため
喜多方から線路沿いに歩く途中ですれ違った保線機械です。
運転者が向こうを向いていますが、進行方向はたしか左手前だった筈?、
しかも結構な勢いだった様な記憶があります。




投稿者

仙コリ

投稿日

2020年11月15日(日)21時39分24秒

タイトル

Re:しつこく日中線

クモイ103様

鉄道ジャーナル2020年12月号は読みました。

私も「日中線の運転は怖い」という機関士の言葉が印象に残りました。

私自身は記憶のある会津加納駅近辺は陸橋で線路を越えていましたし、
3往復しか走らないとはわからなかったと思う幼少期の話なので、
ニアミスのような記憶はありません。

日中は走らない日中線と揶揄された日中線ですが、唯一乗車した時の記憶も
列車を見ていた記憶も昼間なですが、当時の時刻表を見ると2往復目の列車の
熱塩折り返しが16:30頃で、乗車したのも夏だったと思うので、
まだ明るい時間なのでそのような記憶なんだと思います。




投稿者

仙ニマ

投稿日

2020年12月12日(土)11時15分21秒

タイトル

1978年5月の津軽2号

管理人様
 1978年5月28日録音の「津軽2号」二本松駅停車、
はつくる通過、発車の録音テープが出てきました。
MP3化しましたが、31.3mbと容量大きく添付できません。
メール頂戴できれば、幸いです。了




投稿者

クモイ103

投稿日

2021年 1月 1日(金)09時40分11秒

タイトル

令和3(2021)年

仙コリ@管理人様、皆様、明けましておめでとうございます。
新型コロナウイルスに世界中が翻弄される状況はまだまだ続きそうで、
鉄博での文献調査にも支障がありますが、
客車を中心とした鉄道の歴史探訪は、今年も続けていきます。
今年もよろしくお願いいたします。

# 新しい写真を撮りに出かけられないため、
添付写真は12年前の未使用ストックです。




投稿者

仙コリ

投稿日

2021年 1月 1日(金)21時34分30秒

タイトル

謹賀新年

皆様 明けましておめでとうございます。

昨年は新型コロナウイルスに翻弄された1年となり、
乗り鉄や写真撮影など鉄道趣味もままならない1年となってしまいましたが、
一刻も早く事態が終息し、以前の生活と趣味活動を再開する事ができるよう
祈りたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。




投稿者

ED76109

投稿日

2021年 1月 4日(月)21時22分4秒

タイトル

新年のご挨拶

 新年を迎え、今年もよろしくお願い申し上げます。
「ED76109」であります。

 鉄の先達の皆様方、何とかコロナを駆逐して再び乗り鉄にと考えている
(祈念している)今日この頃でございます。
 ほとんど、皆様方の書き込みで鉄勉強しているのですが、
今年も色々と学んでまいりたいと思います。

 年初め、勤務する高校への道程で、「-17℃」の雪原を疾走した
「教頭客車鉄ちゃん」でありました。




投稿者

青列車

投稿日

2021年 1月 7日(木)06時54分41秒

タイトル

【ご挨拶】生存証明

そろそろ松も取れるかと言うこの期に及んで今更では御座いますが…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご高配ご厚情を賜りましたこと誠に有り難く厚く御礼申し上げます。
本年も倍旧のご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
さて、我が地元を走る稀有な客レでもあるSLやまぐち号ですが、
既に皆様もご存じのこととは存じますが、
昨年秋、C571号機に重篤な故障が発生、同機は無念の[入院]と相成りました。
代役にD51200が頑張ってくれましたが同機は今年[健診]を受ける身。
その重責を担うことが出来ません。
そこで…普段は黒子・影武者に甘んじているDD511043に白羽の矢が立ち、
今年は運転日数は減らすものの、[DLやまぐち]号として運行されるとのことです。
添付画像は
1枚目。2021/令和3年01月03日。
津和野初詣号として走るDD511043牽引の8521レ(名草~地福間)
2枚目。2020/令和2年12月20日。
Christmasとレインとして走るD51200牽引の8522レ(鍋倉~地福間)
3枚目。2020/令和2年09月13日。
まだ異常なかった頃のC571牽引の8521レ(渡川~三谷間)
です。
DD51牽引のオハ35系4000番台の姿ってまるで往年の客車鈍行そのものですね(^^);
山陰本線や福知山線で乗車したDD51牽引の在来一般型客車編成の普通列車が
オーバーラップします。
そして…あの頃は完全に[敵役]だったDD51が今や人気者に!
一番驚いているのは当のDD51自身かも知れません(^^);

 

 




投稿者

青列車

投稿日

2021年 1月 7日(木)07時50分20秒

タイトル

お詫びと訂正

先程UPしました拙発言ですが、画像の説明に誤りがありました。
1枚目のDD511043牽引の8521レのカット、
名草~地福間とあるのは間違いで正しくは徳佐~船平山間です。
名草~地福間のカットはこちらです。
謹んでお詫びの上訂正致します。




投稿者

マロネロ38

投稿日

2021年 1月14日(木)14時28分16秒

タイトル

おかしな正月

本年もよろしくお願いいたします。
實は昨年10月に妻が亡くなりましたので「おめでとう」
が言えません.わたくしもその影響か?
心臓を病みまして入院2月でやっと先週退院し自宅療養中です。
しばらくは皆さんの作品を楽しませていただきます




投稿者

クモイ103

投稿日

2021年 1月15日(金)22時45分33秒

タイトル

Re: おかしな正月

マロネロ38様
寒中お見舞い申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。
恒例の首都圏各線の終夜運転も中止されるなど、本当に「おかしな正月」ですね。
せめて掲示板は平常運転で行きたいものです。
時節柄、平素にも増して、くれぐれもご自愛ください。




投稿者

マロネロ38

投稿日

2021年 1月17日(日)09時23分7秒

タイトル

お見舞い有難うございます

クモイ103様
本当におかしな正月ですね。心臓が悪いので本格的な活動は4がつから???

入院中に足腰が弱りまして杖が必要ですもう歳ですね。




               
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから