倶楽部メモ(821)

令和2年10月25日〜11月12日

高原列車は行くのモデル・テレビ番組での客車



投稿者

マロネロ38

投稿日

2020年10月25日(日)10時54分15秒

タイトル

高原列車は行くのモデル

今NHK朝ドラの古関祐而のヒット曲のモデル線区が
小海線だとばかり想っていたら、なんと日本硫黄沼尻鉄道部[廃止」とは。
一度川桁−沼尻間を往復したが、軽便用だったとの記憶のみで写真が出てこない。
DL牽引で沼尻で見た単単式ガソには乗れなかった。
2番の歌詞の「君らの泊まりはいで湯の宿か」が沼尻温泉??
当時満員でその奥の中ノ沢温泉泊まり。部屋に狸の剥製の置物があった。




投稿者

クモイ103

投稿日

2020年10月25日(日)23時06分32秒

タイトル

Re: 高原列車は行くのモデル

沼尻鉄道の存在は、たしか模型関係の本だったかで、
参考資料として紹介されていたので知りました。
その時すでに過去のものになっていましたが。
線路配置にも些かのめり込んでいる私は、
終端駅のデルタ線に惹かれて印象に残っています。




投稿者

マロネロ38

投稿日

2020年10月26日(月)07時22分47秒

タイトル

沼尻駅のデルタ

沼尻は記憶しています。
丁度ボーイスカウトの団体を乗せて単端式ガソが方向転換していました。

川桁は記憶にありませんが---




投稿者

仙コリ

投稿日

2020年10月26日(月)10時28分34秒

タイトル

Re2:高原列車は行くのモデル

「高原列車は行く」のモデル線区ですが、
作詞の丘灯至夫先生(福島県小野町出身)は幼少期、
湯治に行くために乗車していた日本硫黄沼尻鉄道部
(地元では通称「沼尻軽便鉄道」)の記憶を思い返しながら作詞したそうですが、
作曲の古関裕而先生(福島県福島市出身)はアルプスを走る列車を想像しながら
曲を作ったということなので、小海線がモデルと思われている方が多い
との事であるようです。

終端駅にはデルタ線があったのですね。
ぜひ見てみたかったものです。

写真は猪苗代町にて保存されている沼尻軽便鉄道の車両です。

 

 





投稿者

仙コリ

投稿日

2020年10月26日(月)10時58分12秒

タイトル

NHKの番組での客車

先週の「エール」でも、何度か客車が出てきましたね。

以前「ひよっこ」にも客車の車内シーンがあり、ここでも話題になりましたが、
その時の映像と今回の映像で共通点もあるので、NHK局内で作成したセットで、
部品の組み合わせで若干の時代変化を表現していると思われます。

二つの映像の主な共通点としては「3−3の窓配置」「下降窓」といった点で、
同じセットと思われますが、異なる点は「エール」(戦中・戦後すぐ)では
座面・背摺りともに板張りの座席ですが、「ひよっこ」(戦後の集団就職)では
座面・背摺りともにモケット張り・丸屋根となっているので、
この座席の違いなどで時代をあらわしていて、
イメージでは「エール」は木造客車またはオハ31?、
「ひよっこ」ではオハ60?といったところでしょうか。

ただ、先週の映像で車外からの場面もあったのですが、
リベット打ちの鋼製客車でありながら下降窓(鋼製客車は最初のオハ31から、
のちの10系等を除いてすべて上昇窓でしたよね?)であったり、
「ひよっこ」の座席はサイズ的に小さく、
初期の電車や気動車などの座席のようであったりと?となる点も多いのですが、
そこまで気になるのは我々趣味人くらいでしょうか。




投稿者

マロネロ38

投稿日

2020年10月26日(月)19時54分27秒

タイトル

NHKは堂々と出鱈目を--

古の「旅路」以来のインチキ場面が未だにですね?
あのころはまだ旧客が残っていたし、
運転開始後の「燕」がスハ32丸屋根{昭和10年頃のシーン}ぐらいは合っていたが、
室蘭本線経由時代の急行202レが函館本線の塩谷で正面衝突寸前など
酷いスジをデッチアゲたり。(202レが本線経由2レになったのは2ヶ月後で、
衝突寸前は長万部分割併合の札幌編成かと)
作者の平岩弓枝氏がどれくらいの鉄道知識を持っていたのか?未だに疑問です。




投稿者

長リハ

投稿日

2020年10月27日(火)18時59分20秒

タイトル

TBSですが

出雲・紀伊が現役の頃にテレビドラマ「寝台特急紀伊殺人行」が放送され、
舞台はスハネフ14の車内なのに、ちょうど寝台二段化改造の真っ最中だったので、
走行シーンはすべて代替のスハフ14だった記憶があります。




投稿者

TBSが民放の雄だった時代、それは旧型客車の時代

投稿日

2020年10月31日(土)16時43分12秒

はじめまして。TBSが民放の雄だった時代、それは旧型客車と申します。
勿論ここの方は意味が解りますね。
まぁあれだ、それはさておき、旧型客車と言うより、
TVドラマで列車が出てきた場合は
はっきりと言って、多少おかしいところはスルーすべきではと思います。
TBS赤い激流最終回を先日見たのですけども確かに、
上野駅から仙台駅まで水谷豊が護送されるシーンで、
1977年なのになんでわざわざ旧型客車で護送する、
223列車で護送すると思いましたが矢張こういうのは、
細かいところ気にしないで見るのがいい思いますでは




投稿者

青列車

投稿日

2020年11月12日(木)22時16分44秒

タイトル

気にしたくは無いけれど…

TBSが民放の雄だった時代、それは旧型客車の時代さんの仰るとおり、
確かに[お芝居]である以上、微に入り細に亘った[突っ込み]は野暮だってことは
頭では理解できます。
然し、そんな些細なところが嫌でも目についてたちどころに[Fiction]の世界から
現実に引き戻されるのも又、
[鉄]もののサガですね(^^);
今大人気の劇場版アニメ[鬼滅の刃無限列車編]も、
名作であることに異論は無く観てみたいのは山々ですが、
劇場で観るのは自粛した方が良さそうです。と言うのも…
Sキャブ仕様の8620が出てくるのはイイとして…
客車が大正時代のモノとしてはその細部に於いて何だか違和感があること、
連結器はどちらになっているのか?
(若しも柴田式並連だったら1925/大正14年07月以降)とか、
本編とは無関係の部分が気になって思わず叫んでしまいそうなので…(^^);
(映画館でそんな[野暮]しでかしたら大顰蹙ですね)(^^);




               
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから