倶楽部メモ(803)

令和元年 9月25日〜10月22日

ブルトレ色EF58について


投稿者

陸奥光政

投稿日

2019年 9月25日(水)23時54分1秒

タイトル

ブルトレ色EF58について

皆様。ご無沙汰しております。
久々に質問をさせて頂きたいと思います。

題名にも書きましたが20系客車の相棒、EF58についてです。

模型界ではトラムウェイからグレー台車の20系が発売され、
静かな20系のブームが来ているように思います。
20系についてはこの掲示板でも何度か記事になっている通りですが、
牽引機のEF58については謎が多く、証拠となる資料も少ないように思います。

私が気になっているのは、EF58のブルトレ塗装についてです。
出場当初はグレー台車+ブルトレ塗装だったものが、
いつの間にか黒台車+ブルトレ塗装になったと考えられるのですが、
塗替え時期がいつ頃なのかはっきりしません。

もしかすると当初から黒台車のままだったのではと思う程です。
写真集やネットで検索すると1961年では黒塗装の機関車が見受けられます。
ブルトレ塗装になったのが、はやぶさ登場時と考えますと1960年に塗色変更、
その後1年で黒台車になったということになります。

白黒写真をカラー復元しても綺麗に色が出るわけではありませんし、
調べてもグレー台車で20系の先頭に立つEF58の写真が無いのです。

もし、どなたか実機写真で掲載されているものがあれば教えていただきたいのです。
カラー写真があればよいのですが、白黒写真でも他機との比較でわかるものがあれば
証拠になると考えています。

本当は通達で塗色変更が指示されていると思うので、
そちらを調べるのが確実性を求めるなら必要なのかもしれませんが。




投稿者

クモイ103

投稿日

2019年 9月28日(土)08時23分29秒

タイトル

Re: ブルトレ色EF58について

陸奥光政 様

塗色規程から攻めてみます。
結論を先に言えば、ブルトレ色のゴハチの台車は、
規程上は初めからグレーではありませんでした。

昭和34年6月23日総裁達第318号で制定された「車両塗色及び標記方式規程」では、
直流電気機関車の塗色は原則ぶどう色2号とされ、
次の2件(青大将色とEH10形)だけが別に定められていました。

********************
(1) 特別急行(つばめ及びはと)用電気機関車
  車体外部の塗色は淡緑5号とし、台ワク以下
  (主電動機、自連、担バネブレーキ引棒及びバネツリを除く。)の塗色は
  緑3号とする。
(2) EH10形電気機関車
  車体外部の塗色は黒とし、台ワク、ボギーワク、端バリ及び排障器は
  灰色2号とする。
********************

この時点では電気機関車のブルトレ色はありません。
しかし客車ではその時すでに20系や「はつかり」が登場しており、
やはり原則ぶどう色2号ですが、別に次の規定がありました。

********************
(1) 特別急行(つばめ、はと)用客車
  車体外部の塗色は、淡緑5号とする。
(2) 特別急行(あさかぜ、はつかり)用客車
  車体外部の塗色は青15号とし、あさかぜの台ワク以下は灰色2号とする。
********************

「あさかぜの台ワク以下は灰色2号」、
つまり20系客車の台車はグレーという事ですね。

電気機関車のブルトレ色が規程に登場するのは昭和36年1月14日、
総裁達第17号による部分改正でした。

********************
(1) 特別急行(さくら、あさかぜ及びはやぶさ)用電気機関車
  車体外部の塗色は青15号とし、下端はクリーム色1号とする。
********************

おそらく実車はそれ以前に登場していて、規程が後追いしたのでしょう。
そういうのはよくある事で、例えば客車に関する部分で「あさかぜ」に
「さくら」や「はやぶさ」が追加されたり「はつかり」が削除されたのも、
実際の列車の変化より遅いタイミングでした。

ここには「台ワク以下」云々が書かれていません。
つまりゴハチのブルトレ色の下回りは一般的な黒が
規程上正解であったことになります。

ちなみにその1年半後の昭和37年9月26日、総裁達第456号による規程改正で、
客車の方にも変化がありました。

********************
 特急形客車及び観光団体専用列車用客車の車体外部の塗色は青15号とし、
 クリーム色1号の飾帯をつける。
********************

「台ワク以下」の記載がなくなりました。
つまりこの時点で20系客車も台車がグレーから黒とされたわけです。

ここからは推測です。
もしかして、「台ワク以下は灰色2号」は汚れが目立つので現場的に嫌われ、
早晩やめて黒に統一する方向性が決まっていたのかもしれません。
そのため、客車よりも遅れて登場した電気機関車のブルトレ色では
初めからグレー指定をやめ、客車の方も少し遅れて改正した。
ところが電気機関車の塗色変更を行った現場(工場?)
又はそれより少し上位の中間組織では、
それを知らずに“忖度”して客車に合わせた塗装を施してしまい、
後であわてて黒に戻した。
・・・といったシナリオをでっち上げてみましたが、
これはあくまで私の勝手な個人的憶測である事を重ねてお断りしておきます。
実際はどうだったのでしょうね。




投稿者

Manic

投稿日

2019年 9月28日(土)08時31分38秒

タイトル

オハネフ24の尾灯

失礼致します。

ひょっとしたら以前質問が有ったかも知れませんが
探せませんでしたのでお聞きしたく思います。
NゲージのKATOから24系ゆうづるが再販される事となりましたが
初回生産品ではオハネフ24の便所側妻面にテールライトが有ったのですが
今回生産品では金型改修でテールライトが無くなったそうです。
初回生産時の時にエラーだとの指摘があった一方、
実車が改造にてテールライトが取り付けられたので
間違いではないと書いている方もおられます。
保存車輌にはテールライトが無いそうで
実際取り付け改造が有ったのか分かりません。
ご存知の方が居られましたら実際に改造されたのか?
改造されたのならいつ頃・目的・改造された車両の番号等
詳しくご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。




投稿者

陸奥光政

投稿日

2019年10月 4日(金)02時14分51秒

タイトル

Re: ブルトレ色EF58について

クモイ103様

お世話になっております。
通達情報ありがとうございます。
これを見ると確かにグレーという情報が出てきませんね。
クモイ103様の推測は合っているように思えます。

絵本や模型ではグレーになった車両が数多く出ていますし、
東京駅での展示はグレーだったという証言もあり、
塗装は実際にやったのだろうとは思います。
ただ、そうなると何号機がやったのだろうというところが気になりますね。




投稿者

クモイ103

投稿日

2019年10月 6日(日)09時15分8秒

タイトル

Re3: ブルトレ色EF58について

陸奥光政様

何号機だったのか、当時の写真を探すか、
実際に目撃した人に訊くことができれば良いのですが。

東京駅での展示というのは不勉強で知りませんでした。
そこでもう一つのシナリオを思いつきました。

展示会では「見栄え」のため客車に合わせて下回りもあえてグレーにした。
しかしそれはあくまで“特別仕様”であって
(ちょうど現代のラッピング電車のような…)、
塗色規程に盛り込む案件ではないと判断された。
展示終了後、車両はそのまま運用に入り、次の入場までグレーで走り続けた。
しかし他の車両はきちんと規程に従って塗装された結果、
グレーは“レア品”となった。

・・・というのは如何でしょうか。




投稿者

陸奥光政

投稿日

2019年10月 7日(月)21時43分15秒

タイトル

Re4: ブルトレ色EF58について

クモイ103様

その推理、当たっていると思います。

となるとです、展示会の回数なんて限られますし
展示機の番号も確定しそうなものです。
はやぶさ編成の登場後の展示会ですから、
当然写真もあって良さそうなものなのですが、
ネットでは見当たりませんね。
何処に行けば調べられるのやら、いやはや。。。。




投稿者

クモイ103

投稿日

2019年10月22日(火)17時36分33秒

タイトル

Re: オハネフ24の尾灯

Manic様

ご質問の件については私も情報がなくお答えできませんでしたが、
誰からも反応がないので、知り合いの研究者に聞いてみました。

明確な一次情報はないものの、写真の照合から見えてくる傾向として、
スハネフ14とオハネフ24の前位側妻面に尾灯は無かったそうです。
改造で付いたという情報は間違いか、
あるいは少数の例外があったのかもしれませんが、
少なくとも一般的な話ではなさそうです。

ちなみにスハネフ15とオハネフ25にはあり、
履歴票に追加改造歴は見当たらないそうですので、
新製当初からあったと考えられます。
こちらと混同された可能性も考えられますね。




               
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから