倶楽部メモ(703)
平成24年 4月30日〜 5月 5日

東北客車急行の再来? ・ 電車区余談


投稿者 仙コリ
投稿日 2012年 4月30日(月)11時38分21秒
タイトル 東北客車急行の再来?
思わせぶりなタイトルですみません。
先日(25日)東北本線の上野−仙台間で運行された「東北復興号」の返却回送列車(26日運行)を
撮影してまいりました。
ED75+12系客車という、私がもっとも乗り鉄していた昭和50年代中盤の東北客車急行の「津軽」
「八甲田」を彷彿させる編成でした。
(もっとも当時の列車には10系寝台車やスニ41などが連結されていましたが…)
南福島−金谷川間のセパレート区間で撮影しましたが、今にも雨が降り出しそうなあいにくの
曇天ながら、桜の花と桃の花が満開の中で撮影することが出来ました。

また28日には磐越西線の「SLばんえつ物語」を西会津の満開の桜の中で撮影してきました。

当サイトの「客車列車写真館」に掲載しましたので、よろしければ御笑覧いただければ幸いです。




投稿者 雑魚
投稿日 2012年 4月30日(月)13時31分13秒
タイトル 国鉄色の定番
▼管理人様:
> 上野−仙台間で運行された「東北復興号」の返却回送列車

おお、この様な美味しいネタがあったのですが。不覚にも、完全に見逃していました。
もっとも平日では、福島方面への遠征が効く道理もありませんが。

> 南福島−金谷川間のセパレート区間で撮影しましたが、

かかる上下線の分離は微妙な丘陵地にあって、単線から複線に移行する際、地形的な
制約を踏まえた産物と思いますが、中通地区の東北線は、抑揚の効いたかかる構図を
あれこれ模索し得るのが魅力ですね。

==================================================================

私の「国鉄メーク」ネタは、昨日の湊線です。私の世代にとっては、これこそ非電化
ローカル線の定番配色と申せましょう。この編成で数往復した後、キハ2004(準急色
仕様)を加えた三両編成も一往復のみ設定されました。惜しむらくは、中根駅以西の
田圃で、水引が進んでおらず、高台からの俯瞰構図が今ひとつだった事です。




投稿者 マロネロ38
投稿日 2012年 4月30日(月)20時29分10秒
タイトル 電車区でしたか
クモイ103 様:
門ミフは電車区でしたね−間違って御免なさい。雑餉隈ですかこれも難読駅の一つですね。
高校の修学旅行で熊本から博多までスハ32に揺られてそろそろ博多と---この漢字を
読めた奴が居ませんでした。
ED76109先生:
「モセ」(下十条)ですが、勿論旧仮名遣いからですね?親父の遺品の「辞林」
(勿論旧仮名)三省堂、大正7年9月10日初版を見たら多分、志も志”ゅうでう ???
その後の改定で しもじうぜょう???→濁音を除いて「モセ」?????
もう旧仮名も忘れかけていますが、国語の先生なら勿論ご存知ですね。



投稿者 クモイ103
投稿日 2012年 5月 1日(火)08時38分57秒
タイトル 電車区余談
マロネロ38様

単純ミスで書かれたものと思います。釈迦に説法の指摘で失礼しました。
不特定多数の方がご覧になる公開の掲示板ですから、
大御所の方のご発言に間違いがあっては初心者の方に混乱を与えますので、
無粋を承知で指摘させていただきました。

京浜東北線の沿線で育ちましたので、下十条電車区=「モセ」はお馴染みでした。
昭和40年代の初頭に東十条駅のホーム増設、そして50年代後半には東北新幹線の建設に伴い、
2度にわたって敷地を削られました。
そして国鉄の末期に京浜東北線の車両配置が浦和区に統合され、下十条は車両無配置の「運転区」になりましたが、
今でも相変わらず都心の住宅地に囲まれた狭隘な敷地で電車基地としての機能を果たし続けているようです。
このような一等地が再開発の対象にならないのは、京浜東北線全体として電車留置線が不足気味で、
夜間には多数の編成が駅滞留で夜露をしのいでいるという話と符合するように思います。
それと対照的に、山手線は大崎・品川・池袋の基地で夜間全編成を収容できるそうですね。
大崎の基地ができる前の昭和40年頃(だったか?)、山手線の編成が線内に夜間収容しきれず
京浜東北線の蒲田・下十条の両電車区に疎開し、「蒲田行き」「東十条行き」の山手線が走っていたことを思うと、
全く逆の状況になっています。



投稿者 ED76109
投稿日 2012年 5月 1日(火)22時30分39秒
タイトル 鉄雑感いろいろ
 失礼致します。愚息にPC使用料を払わされている「ダメ親父」の「ED76109」であります。

 マロネロ38様

 ご指摘ありがとうございます。

 >「モセ」(下十条)ですが、勿論旧仮名遣いからですね

 御意。「鉄生徒」がいれば、この話で「古文への興味関心」はバッチリなのですが。
どうやら「S学園」や「I高校」でなければ通用しそうにありません。
前述しましたが、「門ミフ」は「筑波博開催直前」の「ECひたち」で世話になったことがございました。
「筑波博応援で、『ひたち 上野行』のサインがまだないんですよ。」とぼやいておられた
「水戸車掌区のカレチ」氏の嘆きが記憶に残るところであります。


 クモイ103様

 >国鉄の末期に京浜東北線の車両配置が浦和区に統合され、下十条は車両無配置の「運転区」

 「砂の器」の「戯言」に係り、「南カマ」には車両が無配置であるということを知って、
時代が流れたなぁという感慨がございます。
つまらない戯言ですが、昭和40年代の京浜東北の「ブルー103系編成」には「クモハ」が組み込まれており、
なぜ「山手線」にはないのかという疑問を、小学生の頃に抱いておりました。
しかし、今となっては「懐かしき昭和の鉄風景」であります。


 仙コリ様

 >ED75+12系客車という、私がもっとも乗り鉄していた昭和50年代中盤の東北客車急行

 懐かしい画像にうれしくなってしまいます。
小生であれば、この図柄では「PC臨時十和田」や「PCきたぐに」が記憶に残るところでありましょうか。
変わり種としては、昭和58年の黄金週間の折、「秋田」から「東能代」まで乗車した「臨時PC急行さくら号」。
「弘前の桜花」の花見客相手の臨時レでしたが、
ガラガラの閑古鳥でのんびりとしたローカル急行の雰囲気そのままでありました。


 長々と失礼致しました。
以上、生徒指導部長として、新入生の悪行に振り回されっぱなしの「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2012年 5月 2日(水)09時57分55秒
タイトル 門ミフのひたち号
ED76109先生:
社員旅行で「つくば博」へ行つた時に、上野から土浦まで乗車したのが門ミフの
485?系でした。
汚くて通路を歩くと靴底が引っ付くのでカレチに言うと、「ジュースかコーラを
こぼしたらしい」と。昔から借り物の車両は掃除や給水をサボる傾向がありました。

上野−金沢−大阪の急行601−602レなど、上野行きの時に必ず米原で給水しました
が、東ヲク(旧仮名)所属なので大ミハソが給水をサボるとかカレチやボーイさん
から聞きました。

翌日平から会津若松まで、ベンツのトイレ付き2階建てバスに初めて乗ったりで
(私は磐越東線に乗りたかった)。

旧仮名遣いはもう古い本、内田百閧フ頑固な旧仮名文章とか、古い岩波文庫とかでしか
お目にかかれませんが、駅名でも神戸が「かうべ」、舞子が「まひこ」等々懐かしい
表記です。

とりとめが無い書き込みですみません。



投稿者 ED76109
投稿日 2012年 5月 3日(木)05時38分19秒
タイトル 「〇〇へ行かうと思ふ」
 失礼致します。「ED76109」であります。

 マロネロ38様

 >内田百閧フ頑固な旧仮名文章

  鉄道紀行となると、「種村直樹」氏や「宮脇俊三」氏が有名でありますが、
小生は「内田百聞」氏の「阿呆列車」にこの上無き魅力を感じます。
「船坂峠」の麓に生を受けた同氏は、幼きころからの「鉄」として著名であり、
「山陽本線の夜行レ」に乗車すれば必ず「船坂峠」や「瀬野八」の峠越えの際は、
何時であっても自然と目が覚めたというエピソードが語られるほど。
「ヒマラヤ山系」氏との掛け合いも絶妙。
「国府津」での「御殿場線D52牽引の旧客レ」に乗り損ねた百闔≠ェ、
駅長と丁々発止でやりとりする場面は秀逸であります。


 長々と失礼致しました。
以上、百闔≠フように「作家」として「鉄旅」三昧が一度はしてみたい
元文士である「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 雪だるま
投稿日 2012年 5月 4日(金)18時43分29秒
タイトル 5/4札幌発北斗星の遅れ
5/4札幌着北斗星が東北地方の大雨で7時間遅れでしたので、折り返し上野行きの発車時間が未定です。



投稿者 雪だるま
投稿日 2012年 5月 4日(金)18時56分44秒
タイトル 北斗星のその後
札幌着の北斗星は1850に手稲に向け回送されていきました。
すでに車内ではリネン作業が行われていました。




投稿者 赤まんと
投稿日 2012年 5月 4日(金)21時33分28秒
タイトル 受難ですね
実は友人が青森に観光旅行に出かけており、今日の「日本海」で定時に青森を離れました。
午前中、三沢から、「9:27通過」とメールを寄越しましたので、明らかに昨日の大雨の影響と判りました。
関東では昨日の大雨の影響が残り、宇都宮線で安全確認のため一部徐行をした関係で、通勤に使う列車が10分強遅れました。
今朝の「北斗星」も高い確率で遅れたものと思われます。
下り「北斗星」はEF510-504の牽引で定時に上野を発ちました。
しかし、宇都宮線の一部徐行は続いていますので、平常運転に戻るのは明後日以降でしょう。
ゴールデンウィークゆえ、そうそう運休にできず、大幅遅れを覚悟での運行を決めたのでしょう。



投稿者 雪だるま
投稿日 2012年 5月 5日(土)04時21分38秒
タイトル 札幌発の北斗星
JR北海道では2110頃札幌発車予定とありましたので、4時間遅れで発車したと思われます。
こんなに遅れると函館で打ち切りが多いのですが、ゴールデンウィークのためでしょうか?



 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから