倶楽部メモ(650)
平成23年 4月14日〜 4月17日

余震域より ・ 冷凍みかん


投稿者 雑魚
投稿日 2011年 4月14日(木)12時53分58秒
タイトル 余震域より
▼マロネロ38様:
> 大きな余震が続きますが、仙コリさん、雑魚さん大丈夫ですか?

御心遣い、有難うございます。幸い地元は大事に至っていませんが、発生頻度が多く、
今朝も、目覚まし時計よろしく、グラリ。つい先刻にも大きく揺れ、辟易しています。

============================================================================

既に、地元の第一次産業で風評被害が顕在化する中、当該問題の「格付け」の悪化と、
頻発気味の余震、そして海水浴などの行楽動機予想、延いては地域経済への影響など、
不透明感が増しています。かかる地域の住民として、政府や電力会社、更には施設の
誘致に与した当時の地元関係者(既に大半が物故者?)に対して、申し上げたい事は
多々ありますが、何よりも、原発における事態の収拾が先決です。

収拾に手間取れば「常磐南線・北線」もあり得るでしょうけど、地域の復興を前提に
避難しているであろう方々の心情を思えば、政府要人の避難期間に関する発言を含め、
現時点では、予断を以て取り沙汰すべき事柄ではないと考えます。

鉄道趣味談義を趣旨とする本掲示板で、状況が終息していない中、憤懣、遣る方無い
発言も窺えます。それが公憤であっても、論法次第では、期せずして、新たな風評が
惹起されかねず、被災地域の方がジレンマを抱える可能性もあるでしょう。然るべき
情報開示は勿論、必要ですが、事態がヤマ場を越えるまで、徒に悲観論を振り翳して
欲しくない、というのが、余震域にあって、現在の正直な心境です。

管理人様を差し置いての、趣味談義から逸脱した僭越なる発言、失礼しました。



投稿者 仙コリ(管理人)
投稿日 2011年 4月14日(木)21時35分26秒
タイトル 余震域より2
マロネロ38様
> 大きな余震が続きますが、仙コリさん、雑魚さん大丈夫ですか?

お気遣いいただきありがとうございます。
当地郡山でも連日震度5級の余震が続いており、いい加減にしてくれといった所です。
緊急地震速報におびえながらも震度4クラス以下だと大きくはなかったなと思ってしまう
変な慣れがある一方、「地震酔い」というようですが常に揺れている様な感覚もあり、
また、大きな地鳴りがして強い揺れが来るのかと身構えると震度1程度だったりと、
精神的に本当に疲れてしまいます。

また、原発事故についてですが、被災地である福島県民であるがゆえ、正直なところ
思うところや言いたい事は山ほどあるのですが、管理人という立場上一方的な感情では
書き込めないと自粛しながらも、従来は原則禁止としていた電力会社等に対する批判的
な書き込みがあったとしても消したりすることが出来ない感情のジレンマ…
一刻も早い事態の収拾を願うばかりです。

ちなみにこの文章を書いている最中にも携帯電話の緊急地震速報が2回…
大きな地鳴りもありましたが揺れは小さく震度1程度…
ストレスが溜まる一方です。



投稿者 ED12
投稿日 2011年 4月15日(金)10時03分50秒
タイトル 窓が開かない
東京メトロ東西線車内では、「節電で空調を止めている。暑かったら窓を開けるように」とのアナウンスが入る。
だが最近の車両はほとんどの窓がはめ殺しで、一部の窓のその一部しか開かない。
車内は蒸し暑さとどんよりした空気が重いまま。4月でこの状態だから猛暑の時期は一体どうなるのだろう。
そこで提案だが「乗降ドアーについた窓」をよろい戸のはめ込みに改造できないだろうか。
一車両で16窓あるので効果があると思う。
同じサイズの規格品になるので、今から作業したら夏場に間に合うのではないか。
ところで、同じ東京メトロでも日比谷線はちゃんと空調が入っていた。 
窓を思いっ切り開けて、その地の空気の味を思いっ切り味わつた「窓の開く」汽車の旅が本当に懐かしい。



投稿者 雑魚
投稿日 2011年 4月15日(金)10時22分21秒
タイトル 水戸の話題
ようやく桜が満開となった水戸の様子です。上段画像の電機は、青色、赤色、青色と
塗装別に互い違いとなる配置が、意味深長ですね。中段画像の貨物駅や、下段画像の
水郡線那珂川橋梁の線路の様子から、地震の激しさが窺えます。

水郡線では、那珂川橋梁の水害対策として、下段画像の奥に見える高架橋に移行する
水戸〜常陸青柳が、地震で発生した不具合への対応に伴い、区間不通となっています。
報道によると本日、全線「新装開店」復旧となる見込みらしく、新高架橋の上流側に
並行する旧橋梁は、安全上、直ちに撤去されるのでしょうね。




投稿者 急行えびの3号
投稿日 2011年 4月15日(金)21時23分0秒
タイトル 吉松駅での駅弁の立ち売り
皆様、ご無沙汰しております。昨年の夏に駅弁の立ち売りの件で1度だけ投稿させていただいた者でございます。
まずはこの度の震災で被災されました方々に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、実は今年1月下旬、久しぶりに南九州を“乗り鉄”してまいりまして、その道中吉松駅にも立ち寄りましたので、
前回の投稿の補足(というほどのものではありませんが…)をさせていただきます。
前回の投稿では、吉松駅での駅弁の立ち売りはかつては行われていたものの、現在も行われているか否かは不明
という趣旨の書き込みをしましたが、結論から申しますと、駅弁の立ち売りは行われていました。
業者の方に話を伺うと、売店で待っているより自ら売りに出た方が売れるからとのことでした。
因みに、半透明のプラスチック容器にお湯の入った、ティーバッグタイプのお茶も売られていました。
乗車時間の短縮、駅ナカの充実、景気低迷など、駅弁を取り巻く状況はますます厳しさを増していますが、
こうした昔懐かしい光景が、どうかこれからも続いて欲しいなぁと思います。



投稿者 ED76109
投稿日 2011年 4月16日(土)12時22分20秒
タイトル ファイトだ!! 鉄魂!!
 おはようございます。「ED76109」であります。

 先達の皆様方にお伝えしておりますように、当地発の「トワイライトEXP」及び「はまなす」は完全に復活しており、
「札幌」までの旅を演出しております。
一方の「北斗星」及び「カシオペア」でありますが、4月27日(水)までのウヤが決定されております。
「トホホセ」の全通待ちでありましょうが、「IGRの二戸」付近の開通が明確でないという情報も散見されており、
気を揉むところでございます。
 さて、本日の道新朝刊に「磐梯山をバックにしたDD51牽引の救援レ」に係るニュースが・・・。
交通機関の復旧によって、当該列車の運転が無事終了するというもので、
北海道からも「鷲別機関区のDD51」が活躍していたとの一報も。
「理左衛門」様からの投稿で、連日の活躍を既知していた小生には、「御苦労さま」の思いが溢れました。
 「まだまだELには負けないぜ!!」と「DD51」の呟きが聴こえてくるかのような雄姿が写真から感じられ、
「鉄をなめるな!!」の思いを新たに致しました。

  長々と失礼致しました。
以上、「急行えびの3号」様の投稿に、「大畑ループ線の想い出」が蘇る「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 山陰2番ホーム
投稿日 2011年 4月16日(土)12時34分33秒
タイトル 保津峡を行く客車列車
はじめまして。
初めて書き込み致します。
古い写真を整理していたら、山陰線で撮影した客車列車の写真が出てきましたのでアップさせていただきます。

昭和54年の夏であったと記憶してますが、京都から福知山まで乗車し、京都駅発が9時過ぎだったと思いますので、
837レだと思われます。
牽引機はDD51ですが、客車の形式を含め、車番等を控えてなかったことが今になって悔やまれます。

場所は旧線の保津峡付近で、父親に借りたペンタックスで最後尾車両から撮影。
当時プリントしたものをスキャナで取り込みました。
トリミングのみで補正等はしてませんので、退色、低画質等ご容赦ください。

走行中も開け放たれたドアを吹き抜ける風、扉のない最後尾から見た景色、
発車の際に先頭から順に引き出されていく連結器の音と衝撃、停車した時の静寂、
真夏の太陽に焙られた枕木から漂うコールタールの匂い... なにもかも懐かしい記憶です。




投稿者 雑魚
投稿日 2011年 4月16日(土)14時03分44秒
タイトル 駅弁の話
本日の揺れ、当地は「震度五弱」でした。震源域は、栃木県の真岡か益子の辺りかと
見受けられます。地元の真岡鉄道では安全確認の為、今月は「SLもおか」の運転を
見合わせるとの事。GWには、運転を再開して頂きたく、これ以上の異変の無い事を
祈るばかりです。

============================================================================

駅弁ネタ、私も少し反応します。私に取っての「原風景」は、子供の頃、年に一度の
ビッグ・イベントだった、日帰り東京遊覧の際、帰途の定番である急行「ときわ」の
ボックス席で頂いた「チキン弁当」ですね。

上野を16時台に出発する「奥久慈」並結の気動車便を利用する事が多かったのですが、
一時期、発着番線は、13番線以降の地平ホームではなく、取手で折り返す「真緑色の
山手線」と同じ11・12番線で、気動車の定期入線が無くなって久しい上野駅の現況を
考えれば、感慨深い光景でした。

水戸の駅弁は、昨日掲出した上段画像に赤い看板が写っている「鈴木屋」が定番です。
大学時代、実家と都内の下宿との往来で「ひたち」を利用した際には、鳥そぼろ飯を
度々頂きましたが、大概は、高校時代からお馴染みだった立食いそば(パック納豆を
そのまま空けた「納豆そば/うどん」が名物)で、安価に済ませていました。

高校時代は、試験期間中の早退日や週末の臨時登校の際、特に旧客便において、車内
持込容器代(20円)を上乗せし、車内でそばを啜る事も間々ありました。水戸の街で
マクドナルド・ハンバーガーが食せる様になったのも、確かこの頃で、さすがは県庁
所在地、ハイカラだべなと妙な優越感を抱きつつ、旧客の轍音をおかずに、まだまだ
バリエーションに乏しかった当時のハンバーガーを、車内で頂いた事もありました。

その頃、全国各地を股に掛けた鉄道(貧乏)旅行で、印象に残っている弁当と言えば、
仙台駅の「鮭はらこ飯」に象徴される「わっぱ系」や、米子駅の「吾佐右衛門鮓」に
象徴される「押し寿司系」ですね。就職後は、東海道新幹線を利用する際、東京駅で
販売されていた、米国産の食材による解凍型「O―bento」シリーズが印象的でしたが、
いつの間にか、廃止された様ですね。

============================================================================

山陰2番ホーム様の御投稿に反応して、嵯峨野観光鉄道からの車窓風景を掲出します。
嵐山→亀岡の様子ですが、かくも深山幽谷の趣が強い保津峡の上流側に、宅地開発が
かくも著しい亀岡盆地が広がっているのは(下段画像参照)何とも意外ですね。

以上、駅弁以上に「冷凍みかん」に萌え〜な雑魚でした。




投稿者 理左衛門
投稿日 2011年 4月16日(土)15時36分36秒
タイトル DD511184
ED76109様
こちらが、その鷲別機関区から応援に来た「DD511184号機」でございます。
なお、応援機関車のうち、757・759・1027(いずれも吹田)とこの1184号機は、
元々磐越西線に配置されていた機関車でして、いわば里帰りです。
一方、800番台は832号機を除き温暖な九州から来たので、暖地型になっていて珍しい姿を見せてくれました。




投稿者 ED76109
投稿日 2011年 4月16日(土)19時05分26秒
タイトル 多謝返礼であります。
 本日2回目の乗車失礼申し上げます。「ED76109」であります。

 理左衛門様
 >鷲別機関区から応援に来た「DD511184号機」

  「北の大地」から応援していた「DD51」へのご配慮ありがとうございます。
正しく「昔とった杵柄」の活躍となったのでありましょうか。
前述しましたが、「磐越西線」は「長岡行鈍行EC」から乗り継いだ「新潟発郡山行」の「旧客鈍行レ」が小生の想い出に残ります。
「DD51」と「ED77」に牽かれた約5時間半の旧客旅。もう、27年以上も前のお話であります。


 山陰2番ホーム様
 >京都駅発が9時過ぎだったと思いますので、837レだと思われます。

  初めまして。「ED76109」と申します。
産は「東京」なのですが、縁あって「時計台の街」の高校に勤務しております「中年客車鉄ちゃん」であります。
「837レ」は「出雲市行の旧客鈍行」ですね。昭和50年代中後半に乗り潰しました。
「福知山」「豊岡」「米子」と付属編成が切り離される度に、バッグと時刻表を抱えて最後尾の「スハフ」や「オハフ」をウロチョロ。
「ハイケンス」を聞きながらの「鈍行紀行」は、小生の懐かしき青春の想い出であります。懐かしきショットありがとうございます。


 雑魚様
 >駅弁以上に「冷凍みかん」に萌え

  実は、小生の愚妻が意外とファンなのであります。
もう、23年前の温泉旅行(修善寺行)の帰路に、「三島」から「品川」まで「湘南電車のG席」を奮発。
「熱海」で増結するために5分間の停車中、フォームで売られていた「冷凍みかん」を指さして「食べたい!」と一言。
聴けば「修学旅行の時に汽車の中で食べておいしかった」とのことでありました。
しかし、解凍後の独特の味は小生「昭和の汽車旅」の象徴と思っております。


 長々と失礼致しました。以上、「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 クモイ103
投稿日 2011年 4月17日(日)07時40分10秒
タイトル Re: 余震域より/水戸の話題
仙コリ(管理人)様

余震と原発事故の影響によるストレスは相当なものとお察しいたします。
その中からのコメント、重く受け止めさせて頂きました。
何もできませんが、兎にも角にも事態が収拾に向かい、安定した日常生活が戻ることを祈念します。

雑魚様

水戸でも大きな影響が残る中、積極的なレポートに感謝申し上げます。
水郡線の那珂川橋梁は、もともと4月9日(土)〜10日(日)に水戸−上菅谷間での計画運休を伴い
架け替え工事が予定されていたのですね。
現時点でもなぜか、JR東日本サイトの「工事に伴う運転変更のお知らせ」には当初の予定が掲載されたままになっています。
水郡線の水戸口が再開したことで、とりあえず水戸駅に出入りする鉄道線の全方向が開通したことになりますが、
その先には開通の目途が立たない不通区間があるわけで、現地の実状、住民の皆様の事を思うと言葉もありません。
鹿島臨海鉄道については、昨日4/16にJR鹿島線全通を受けて鹿島神宮駅への乗り入れが再開されたようですが、
真ん中の新鉾田−大洋間がまだバス代行なのですね。



投稿者 クモイ103
投稿日 2011年 4月17日(日)08時02分25秒
タイトル 冷凍みかん、チキン弁当
連投失礼します。

冷凍みかんで思い出すのが、高校時代に鉄研の文化祭発表用取材で仲間と乗り通した上野発一ノ関行き123列車です。
おそらく仙台を過ぎて夜も更けた頃(?)だと思いますが、
お酒の入った中年男性が私の所持していた冷凍みかんを分けてくれと。
一つ差し上げると「代金だ」と言って300円を渡されました。
「別にいいですよ」と謝絶するも「いやいいからいいから」と結局受け取ることに。
5個(?)入りで200円だったのですが。
同行の仲間からは「酔っ払いにみかんを売りつけた」としばし話題にされました。

雑魚様が「原風景」とおっしゃるチキン弁当、私も東京駅の定番駅弁としてよく食べました。
学生時代には「大垣夜行」にこれを買って乗り込み、
翌朝「ああ、旅行に出たんだなあ」という実感と共にかみしめることも。
また今は無き神田の交通博物館で、別館2階の休憩室でこれを買って腹ごしらえし、
気合いを入れて本館4階の図書室へ向かうパターンも懐かしいです。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2011年 4月17日(日)09時21分53秒
タイトル 駅弁+冷凍蜜柑+アイスクリーム
冷凍蜜柑は懐かしいですね---夏の定番で急行のスハ43に扇風機が4台廻っていても
暑くて、冷凍蜜柑を買ったらオデコに当ててみて(自分で食べるのだから良いが)なんて--
それに燐寸箱を大きくしたみたいなへギの箱に入ったアイスクリーム、白熊かペンギン
の絵が貼ってあった-を食べました。美味しくは無かったけれどあれも旅の風情でした。

駅弁と云えば播但線撮影の時はに必ず姫路で購入しましたが、海鮮弁当?が好きで酒好
きの撮り鉄仲間にも奨めたら「これは美味い」!所謂「特弁」?と云う奴で
1,000円以下でした。



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから