倶楽部メモ(649)
平成23年 4月 2日〜 4月14日

続々運行開始 ・ 4月10日は駅弁の日


投稿者 理左衛門
投稿日 2011年 4月 2日(土)20時59分31秒
タイトル 続々運行開始
本日から郡山以南の安積永盛までが開通しました。
昨日北の本宮まで。一昨日磐越東線の船引まで。
 水郡線以外は、郡山の鉄路は短区間ながらも続々復旧しています。
また救援貨物も2往復に増便され、12時56分に磐梯熱海でDD51重連同士の豪快な交換が見られます。
 福島まで開通すれば両地区に取り残された電車の融通が可能になり、増便や増結も期待できます。
 一日も早い全線開通を!





投稿者 赤まんと
投稿日 2011年 4月 2日(土)22時43分13秒
タイトル 「あけぼの」も運転再開しました。
昨夜から「あけぼの」の運転が再開されています。
「カシオペア」「北斗星」の陰に隠れ、いまいち話題に上らず、いつ再開かが掴めませんでしたが、喜ばしいかぎりです。
今日は会社帰りに小一時間ヒマを潰し、3週間ぶりに編成記録を取るため、上野駅へ。
撮影に録音にと、熱心なファンが結構見受けられましたが、肝心の客足はさっぱりでした。
常磐線用地平ホームは真っ暗で、そこに651系11連が留置されているのが哀れでした。
運転再開成ったときに、そのまま出せるようにしたいのかもしれませんが、事前整備があるはずです。
あれだけスペースにゆとりがあるのに、なぜ一旦、尾久に入庫させないのかが不思議です。



投稿者 雑魚
投稿日 2011年 4月 3日(日)11時55分59秒
タイトル あけぼの
▼赤まんと様:
> 肝心の客足はさっぱりでした。

東北新幹線の一部が未だに不通の手前、少し意外ですが、東北道の全面復旧を受けて
夜行ないし、那須塩原〜郡山〜盛岡代行の高速バスが運転され、更に羽田〜花巻では
臨時航空便も設定されているらしいので、今更、何が何でも秋田経由、という事でも
ないのでしょうか。

> 常磐線用地平ホームは真っ暗で、そこに651系11連が留置されているのが哀れ

勝田まで復旧した現在、本来の運転頻度や速達性の確保は無理としても、普通列車と
客層を区別した特急への需要は、少なからず、あると思うのですけどね。この 651系、
当初の予定では、新型が導入される来春の改正で波動用に退くとの事ですが、今回の
震災で、状況が大きく変わるかも知れませんね。



投稿者 ED76109
投稿日 2011年 4月 4日(月)06時54分22秒
タイトル 「トワイライト」復活!!
 おはようございます。「ED76109」でございます。

 さて、当地週末の2日、「札幌」まで復活した「トワイライトEXP」を見送りに行ってまいりました。
実は、震災翌日に「札幌駅・大通駅」を直通する地下通路が完成しまして、
愚妻に一度連れて行けと言われ続けていたことから、札幌駅の4番フォームに見参となった次第。
 札幌発14時5分。「夜行列車」としては少々早い時間ですが、
車窓を楽しみながらティータイムを楽しむには、旅人を誘う魅力たっぷりであります。
列車がホームを離れていく瞬間、それまでの地吹雪が急に弱まり、雲の合間から穏やかな「春陽」が・・・。
 まるで長旅の前途を祝福するかのような、印象的な光景でありました。

 以上、「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 理左衛門
投稿日 2011年 4月 4日(月)19時10分52秒
タイトル 無念の休止
連日磐越西線ではDD51重連による迫力のシーンが展開されています。
しかし一方で、C57検査による高崎区DD51による「DLばんえつ物語」と、
D51498によるばんえつ物語は運休となってしまいました。
 燃料輸送が一段落する頃にはC57が復活するので、D51ならびにDD51による客車編成はお預けになってしまいました。




投稿者 ED12
投稿日 2011年 4月 9日(土)12時10分55秒
タイトル 中央は福島へ!
福島原発事故の暗雲が日本を覆っている。
「安全地」といわれる東京に安住し指令を発している東電は勿論、
経済産業省、総理府、国土交通省、総務省等等の国民の命と生活を守るべき役所の中央は
いまこそ福島市に移転して“福島は安全”を世界に示すべきだ。
JR東も本部を福島に移して“東北鉄路復活”の先頭を切ってもらいたい。



投稿者 クモイ103
投稿日 2011年 4月10日(日)10時18分23秒
タイトル 4月10日は駅弁の日(ついでに「瀬戸」も)
ネット上でたまたま見かけたのですが、今日4月10日は「駅弁の日」だそうですね。
「弁当」の「弁」の字が「4」と「十」の文字の 組み合わせに似ていること、弁当だから「とう」の日ということで、
日本鉄道構内営業中央会が平成5(1993)年に定めたということです。

駅弁の画像がないかと思いましたが、よく考えたらまず撮ってませんね…orz

美味しかった印象のある駅弁としては、盛岡駅の「みちのく弁当」があります。
ずいぶん昔で中身はよく覚えていないのですが(爆)、いわゆる幕の内弁当風の盛り沢山なおかずが入っていたと思います。
変わりダネとしては、青森駅の「縄文弁当」(名前は違ったかもしれません…)が印象に残っています。
三内丸山遺跡がブームになった頃のことで、縄文時代の人々が食べていたと考えられる食材で構成したものでした。
魚や野菜が盛り込まれていてヘルシーでしたよ。


駅弁の画像が無いので他のものを(笑)。
4月10日といえば昭和63(1988)年に瀬戸大橋が開通した記念日でもあります。
前夜の宇野駅で発車を待つ同駅発最後の上り「瀬戸」を貼ります。
この列車と深夜の東海道ですれ違った下りの「瀬戸」が初めて四国上陸を果たす場面は、
平成20年4月9日の投稿でご披露しております(「倶楽部メモ414」に収録)。




投稿者 ED12
投稿日 2011年 4月10日(日)11時00分14秒
タイトル 常磐線
グーグルで地図を見てほしい。愕然とする。
常磐線は事故を起こし放射能を放出している福島第一原発近辺では、約3キロの地点を走行している。
この距離ではこのまま原発事故が終息しても、放射能が消えるまでこれから数十年、
この範囲は人間が立ち入ることが出来なくなる恐れがある。
“想定外”の口先で我らの美しい常磐線まで奪った元凶を決して許せない。



投稿者 ED76109
投稿日 2011年 4月11日(月)23時31分15秒
タイトル 複雑な思いの中で・・・
 おばんでございます。「ED76109」であります。

 ED12様

 御意。小生も数度か記させていただいておりますが、「亘理〜いわき」は全く復旧状況の確認もできないままであります。
このままでは、仙台からは「原ノ町」までの「常磐北線」。
上野からは「四ツ倉」までの「常磐南線」となってしまうのでしょうか。
今日、「ホエ7300」様の「昭和30年代の旧客レ」の写真を本サイトで眺めているうちに、自然と涙が・・・。
情緒的な希望でしかないのは、小生十分分っています。
それでも、もう一度「仙台から上野」まで「乗り鉄」できる日が再来することを、小生は強く祈念致します。



投稿者 ED76109
投稿日 2011年 4月12日(火)00時25分26秒
タイトル 駅弁を食べて復興への手助けを!!
  連投失礼致します。「ED76109」であります。

 「クモイ103」様の「駅弁のお話」。小生、正直うれしくなりました。
何とか「旅」を重ねて、駅弁を喰らって復興のサポートができれば・・・。
そこで、今回は「駅弁」に係る「戯言」を記させて頂きます。

 1 小生が、一番印象に残っているのは「トカホセ」の「沼津」。
幼い頃の淡い記憶でしかないのですが、「鉄」親父は必ず「幕の内弁当」を購入していたと思います。
聞けば、「機関車を付け替えていた駅の弁当は、大変美味しい」とのこと。
その言葉に影響されたのではないかもしれませんが、小生が小学生の頃によくお世話になった「325M(品川・浜松)」では、
短い停車時間を駆使して「沼津の幕の内弁当」を買っていました。
そして、「原」辺りから「富士山」を眺めながら食べる「卵焼き」の味は、子ども心に忘れられないものでありました。


 2 小生、「東北鈍行紀行」でよく食しましたのは「とりめし」でした。
特に「青森」から「仙台」まで直通していた「44レ」、そして「仙台」から「青森」までの「1533レ(?)」での
「乗り鉄」の中間点「盛岡」の「とりめし」は秀逸でありました(「クモイ103」様に対抗するわけでは・・・)。
「そぼろごはん」に「醤油で味付けられた煮鶏」や「卵焼き」等等。
小休止することの多かった「盛岡のフォーム」で、ワゴンを押していた販売員の方に声を掛けて「バックのお茶」と一緒に購入。
そして、先頭の「ED75」見物にしゃれ込む・・・。昭和50年代の旧客レ旅が、小生の脳裏に浮かんでまいります。


 3 小生の大学時代、「ゼミ合宿」をよく信濃路で開催しました。
「鉄」であるが故、キップの手配も含め、色々と骨を折りましたが、帰京する際の定番は「小淵沢の高原野菜とカツの弁当」。
「急行ばかりでは飽きる」との先輩たちのリクエストに応えるため、
昭和57年の晩夏に「EC鈍行の新宿行」に「茅野」から乗ったことがあります。
その時のポイントが「日野春からの八ヶ岳の眺め」と「小淵沢の弁当」だったのでありました。
当該の弁当に加えて、「小淵沢」は「洋風の様々な駅弁とサンドイッチ」に溢れており、
女子学生の先輩方は「ゆっくり飲めるし(!)、こんな面白い旅ができるのは贅沢ね」と満足されたようでした。
現在では、TV番組の企画で作られた「元気甲斐」という駅弁が有名であり、順調な売り上げであるとの評判であります。

 長々と失礼致しました。
以上、明日から「復興を支えるパ・リーグ」に期待する「道民球団応援団」の「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 ED12
投稿日 2011年 4月13日(水)17時52分27秒
タイトル 20年住めない!
13日の衝撃ニュース
≪菅直人首相は13日、福島第1原発周辺の避難区域について「そこに当面住めないだろう。
10年住めないのか、20年住めないのかということになってくる」と述べた。≫  
いよいよ東北の住民の方と常磐線の“超悲劇的な現実”が見えてきた。
絶対安全が謳い文句の原発が一度事故を起こすと人間の人生と国土をいっきに破壊する。地震以上の悪魔だ。
こんな虚構の豊かさなんかいらない!
鉄道にSLとヂーゼルカーが元気に走り回っていたころの日本で十分ではないか!
いま現在の稼働している原発をすぐ止め、代替案を真剣に考えよう!



投稿者 クモイ103
投稿日 2011年 4月13日(水)20時36分53秒
タイトル 駅弁あれこれ
ED76109様

駅弁の話題に呼応して下さりありがとうございます。

仙台駅の幕の内弁当には笹かまぼこが入っていて、しっかり地元の名産をアピールしていましたね。
もしかして牛タンも添えられていたかも。

東北地方といえば、弁当からちょっと離れますが、主要駅に必ずあった「伯養軒」の立ち食いそばが強烈に印象的でした。
なにしろ東北ワイド周遊券の範囲じゅうどこへ行ってもあったような気がします。

さて駅弁界(笑)で誰もが知る有名どころとして、何と言っても信越本線横川駅の「峠の釜飯」がありますね。
碓氷峠の鉄路が断たれて十数年、
しかし素焼きの釜に詰め込まれた飽きの来ない味覚の数々は、今も変わっていないようです。
その横川にほど近い高崎駅に「だるま弁当」があります。
赤いだるまの形をしたプラスチック製の容器ですが、私が子供の頃はずっしりとした素焼きの容器でした。
高校の時だったか、学校の行事で列車で軽井沢へ向かった時、後先考えずだるま弁当と峠の釜飯を
たて続けに買い込んで超満腹になった覚えがあります(^^;。この時はもうプラだるまだったかな。

散漫な話しで失礼しました。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2011年 4月14日(木)09時59分23秒
タイトル 駅弁
旧客ファンには旅に付き物と言うか必需品?でしたね。
日本海沿岸との往来が多かったからですが、敦賀の「鯛寿司」(鯛が不漁の時はキス
だったか)?
高岡の「赤飯弁当」(量が少なくて辛いが)、富山の「鱒寿司」、それに直江津とか秋田とか青森。
盛岡は確かに良かったですね。仙台は昼間通過が一度だけでそれに
「みちのく」にハシが連結されていた頃で「笹かまぼこ」にありつけずでした。
妙高高原(旧田口)の「越後の笹寿司」、名古屋の「鶏飯」九州は「熊本」が美味しかった
記憶が。山陰は松江。
一番困ったのが下り「しろやま」に乗っていて朝飯にありつけるのが「水俣」が
最初で、もう水銀は大丈夫だろうと恐々駅弁を買った記憶があります。
未だに覚えているのは岩見沢の駅弁が「赤飯」で、小豆の大きなのが入っていて
「流石は北海道」?と----この頃から駅売りで「味噌汁」も買える様になっていました。

もう少し落ち着いたら食い倒れの大阪で「東北駅弁大会」でも---。

大きな余震が続きますが、仙コリさん、雑魚さん大丈夫ですか?



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから