倶楽部メモ(561)
平成21年10月22日〜11月 4日



投稿者 ユーラシア鉄道
投稿日 2009年10月22日(木)03時14分20秒
タイトル 畿内レポートの御礼
<雑魚 様>
 夜分遅くに失礼致します。

 雑魚様の「畿内レポート」感激して拝見させて頂いております。

 大ミハ:宮原客車区の閑散とした様子に驚きを禁じえません。

 20年前なら、旧型客車多数、12系多数、寝台列車、そして
少数の14系、・・・・1両だけの「スロフ81」もありました。

 大ミハの近景から、客車区の部分土地売却などならねば良いのに
と考えてしまいます。

 大阪「食」の話題・・・・
 遠路、関西までお越しいただき「おおきに」????

 大阪からお帰りの際、関東方面で喜んでいただけるものがござい
ます。新幹線新大阪コンコースでいつも行列になるお土産????

 そう・・・「蓬莱の肉まん」です。

 小生の埼玉、栃木、秋田在住の友人達には、定期的にクール便で
送っており、絶品の味覚にかなりの人気です。

 また関西にいらっしゃる際は、ぜひお勧めいたします。

 釈迦に説法かもしれませんが「畿内」の「畿」は首都の意味で、
奈良・京都の近辺を指し、例としては飛躍しますが、「韓国」でも
ソウルを中心に「京畿道」が名称として存在するのも、漢字の意味
は同じですね。

 話題は韓国の鉄道について、小生は2度の観光訪問で以下の乗車
区間を楽しみました。

 1、ソウルー水原(京釜線:無窮花・客車列車)
  <目的地>韓国民俗村+水原華城

 2、ソウル清涼里ー春川(京春線:無窮花・客車列車)
  <目的地>冬ソナ・ロケ地

 3、ソウルー一山(京義線:通勤列車・気動車<現代重工製>)
  <目的地>統一展望台

 4、海雲台(釜山市内)−慶州(東海南部線・無窮花・客車列車)
  <目的地>古都慶州+仏国寺

 いずれも観光バスでのツアー申し込みを断り、汽車に乗りたくて、
単独行動(家内と)でゆきました。

 韓国の鉄道は、列車種別で4区分にされております。

 1、KTX  =(新幹線:電車)
 2、セマウル =(特 急:気動車)
 3、無窮花「ムグンファ」=(準急・客車列車)
               都市部=快速・郡部=普通
 4、通勤「トングン」=(コミューター列車・気動車)
               未電化近郊区間専用
   京仁線(ソウルー仁川)の地下鉄電車はこれに含まれない。

 客車・気動車とも、和式・洋式の両方のトイレが設置されており、
和式=「東洋式」、洋式=「西洋式」とトイレドアに漢字表記があり
ました。

 韓国もユーラシア鉄道の一部として楽しんでまいりました。

 長々と失礼いたしました。

 <本日出張時、撮影の佐世保駅キハ66・国鉄色>
 を添付します。




投稿者 雑魚
投稿日 2009年10月22日(木)15時07分5秒
タイトル 韓国の鉄道
▼ユーラシア鉄道様:
>「畿内」の「畿」は首都の意味で奈良・京都の近辺を指し(中略)「韓国」でも
> ソウルを中心に「京畿道」が名称として存在するのも、漢字の意味は同じ。

路線名としての「京釜」「京義」「京春」等の命名感覚も、地名というより「京=都・
首都」といった、漢字の持つ一般的な意味に基いている様ですね。福岡県下の日豊線
沿線域には「京都/みやこ」という名の郡もあります。

一方「ソウル」は、現地語固有の単語ゆえに漢字表記を持たず、表音文字を持たない
中国語では、李朝時代の表記「漢城」が永らく用いられましたが、2005年に「首爾=
ショウアル?」という漢字表記を定め、中国語圏では、次第に普及しつつあるとの事。
個人的に「首=首府」という解釈において判り易い印象ですが、表音文字を併記する
日本では、普及しないかな?

> 韓国の鉄道は、列車種別で4区分にされております。

日本が援助した気動車も充てられたという各駅停車相当「ピドゥルギ」は、2000年に
廃止されたのですね。一方、今年から、新規電化路線に充当された「ムグンファ」の
電車置換版として「ヌリロ」が設定されましたね。日本製(日立製作所)という事で、
元々、日本の作風が反映された印象を受ける架線柱形態(アセアンや南米でも同様の
事例が見受けられます)と相まって、フランスの色彩が強いKTXとは好対照ですね。

KTXの開業後、従来の最高位列車である「セマウル」は、補完的なローカル運用が
目立つ様になった観がありますが、こうした韓国の鉄道体系の変遷振りは、新幹線が
開業した当時の国鉄を髣髴とさせる様でもあります。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2009年10月23日(金)09時56分39秒
タイトル 韓国の鉄道
私が訪韓したのはもう十数年前ですが、全部貸切バスで汽車には乗れませんでした。
でも仏国寺を見てから高速道路を走っていた時、DELに牽かれた「トンイル」(統一)
が併走してきて、スハ44類似の車両に冷房つきで、電源車連結、120kmhで走るバス
に遅れずに付いて来たのには感心しました。標準軌間とは言え「国鉄以上だな」
と感じました。



投稿者 ユーラシア鉄道
投稿日 2009年10月23日(金)22時33分6秒
タイトル 韓国の国鉄路線名
<マロネロ38様>
<雑魚 様>
 いつも、様々なご教示、有難うございます。

 韓国国鉄(正式には「韓国鉄道公社」KOーRAIL)となりましたが、
鉄道路線名の「京」について、韓国観光公社のツアーガイドに、この命名の
意味を確認しました。

 質問:戦前・日本統治下では、京釜線・京義線などは、ソウルの旧名称の
   「京城」から、路線名に「京」を頭にをつけており、なぜ今でも「京」
    を使うのか?

 答え:今の韓国での国民合意として、「京畿道」の意味で「京」を名称を
    継続して使用している。

 質問:日本統治時代経験者にこの合意は受け入れられるのか?

 答え:ソ釜線・ソ春線と、例え名称変更しても、ハングルと漢字の熟語は
    事例がなく、京畿道があるので「京城」のイメージにはならない。
    また「京(キョン)」は韓国語でも首都の意味なので「京城」との
    イメージ的な重複問題とはならない。

 なお蛇足ですが、北朝鮮側では、京義線の名称は平釜線(平壌ー釜山)と
 平義線(平壌ー新義州)との言い方だそうです。

 韓国鉄道公社になってから、列車サボ・駅名標・コンコースなどすべてに
「漢字併記」が徹底され(ただし旧字体が韓国語での当用漢字のため「国」
=「國」、「体」=「體」など)以前のように、ハングル表記のみの時代に
比べれば単独行動がしやすくなり、また旧字体の勉強にもなりました。

 これは、バス停留所・地下鉄まで徹底され、バス停などは大きく漢字併記
され、日本のバス停のようでした。(ただしバス・地下鉄の方向幕は漢字の
表記なし)

 食堂のメニューや百貨店の商品札まで漢字併記してくれれば、もっと旅行
しやすくなるのに・・・と思います。

 長文で失礼いたしました。

 折をみて韓国鉄道写真も掲載させていただきます。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年10月24日(土)17時14分5秒
タイトル 畿内 レポート おまけ
▼ユーラシア鉄道様:
> 列車サボ・駅名標・コンコースなどすべてに「漢字併記」が徹底され

現地語における漢字併記の是非は、永らく、大きな論点でしたね。ソウル五輪の際に、
JTB版時刻表(東武鉄道の通勤電車が、新幹線を走行しているかの如き表紙写真が
印象的でした)の巻頭に、韓国主要路線の時刻表が掲載されました。この時は漢字と
アルファベットの表記でしたが、駅名の表記に限っては、元々、伝統的に漢字併記が
行われていた為かと想像します。

御指摘の併記徹底は、東アジアでの「意思疎通手段」たる漢字を重視した、経済界の
意を呈した印象も受けますね。繁体字、簡体字の差はあるにせよ、日本や中国からの
旅行者にとっては有難い話で、観光客誘致にも与するかも知れません。漢字を正式に
廃止してから既に半世紀が経過したベトナムには、あまり通じないかも知れませんが。

==================================================================

画像は、畿内夜景のおまけです。上から順に、東海道線の梅小路貨物駅、阪神本線の
淀川橋梁、阪急「並行区間」の淀川橋梁と、正に畿内ならではの良景です。阪急では
京都・神戸・宝塚線と、三列車の厳密な並走を狙いましたが、意外と無いものですね。








投稿者 ユーラシア鉄道
投稿日 2009年10月24日(土)23時21分34秒
タイトル 畿内レポートに深謝・・
<雑魚 様>
 畿内レポート・美しき夜景に感激いたしました。
 有難うございました。

 近年開業の新線・・・・・
 JR大阪東線、近鉄阪神なんば線はご乗車なられましたか?
 JR大阪東線はDD51の貨物列車が見ものです。

 小生は両線とも、まだ乗車の機会に恵まれておりません。

 あとお勧めしたいのが・・・・
 1、和田岬線(山陽本線・和田岬盲腸線)
 2、東羽衣線(阪和線・鳳盲腸線)
 3、関西空港線
 で1、は103系改造車、2、は荷物電車改造車(型式は?)
 3、は海上鉄橋が圧巻です。

 私鉄盲腸線バージョンなら・・・
 ア、水間鉄道
 イ、能勢電鉄・日生中央線
 ウ、阪急嵐山線
 エ、北神急行電鉄
 オ、近江鉄道
 カ、神戸電鉄・有馬温泉線、三田公園都市線
 などなど、旧型電車に出会える宝庫です。

 三田には西日本最大のイオンモールがオープンし「佐野」並み
 のアウトレットモールが併設されました。

 なお能勢電鉄終点・妙見口(大阪府とは思えないかなりな山村)
 には、能勢電鉄経営のミニ森林鉄道があります。

 能勢電鉄は阪急電鉄とカラーリングも統一し、阪急2000系
 2連(日生中央線)に出会えます。

 ちなみに日生=日本生命保険の不動産デベである新星和不動産が
 大規模開発した分譲住宅地・日生ニュータウンからの命名です。

 <和田岬線・JR化後の客車列車写真>添付します。
 *DE10次位の「ハ」はオハ4613です。*





投稿者 ED76109
投稿日 2009年10月25日(日)21時50分33秒
タイトル 「プロ野球」に係る鉄ネタです
 失礼致します。「ED76109」であります。

 世間では、「プロ野球」で盛り上がっております。当地も朝から「道民球団」の話題で大騒ぎ。
ところで、「プロ野球」と「鉄道」の関わりというものが色々とあるわけで、様々なエピソードがございます。
今回は、そんな「戯言」をご用意致しました。先達の皆様の話題にしていただければ、幸甚の限りであります。

1 「日本シリーズ史上最高の名勝負」は、「昭和33年の巨人・西鉄(現在の埼玉西武)戦」であると言われております。
 当時、選手達の移動手段は全て「鉄道」が担っており、「東京・福岡」間の移動に使用されたのは、
 新製されたばかりの「20系あさかぜ」。
 「ナシ20」は、取材の新聞記者と選手、監督等とのサロンのような状況だったのでありました。
 3連敗後の4連勝で逆転優勝した「西鉄ライオンズ」のナインたちは全員が酒豪揃い。
 移動の際は、食堂車で宴会が自然発生し、ほとんどのアルコール類を飲み干してしまう始末。
 ついには、選手たちからの要望で、上りも下りも「あさかぜ」から電報を打ち、
 深夜の「大阪」で大量のアルコールを特別に積み込む騒動に・・・。
 いかにも、夜行列車黄金時代の長閑なエピソードでありました。

2 「昭和56年の日本シリーズ」で大健闘した「日本ハムファイターズの四番打者トニー・ソレイタ」選手は
大の「飛行機嫌い」。
当時のパ・リーグは「東京・大阪」間の移動が大部分であり、「新幹線」のグリーン車が御用達だったとのこと。
しかし、「青森県営球場でのローカルゲーム」が優勝に重要な試合となってしまい、周囲は大慌て。
そこで「飛行機」に搭乗した影響が残ることを危惧したチームは、急遽「583系はつかりのロザ」を手配して
「ソレイタ選手」は陸路「青森入り」しました。
結果は2本のホームランで、チームは大勝。
その後退団して帰国する際、「ソレイタ選手」は「トホホセの沿線風景」が一生の想い出になったと語っていたとのこと。
移動手段が「航空機」となった現在では、「飛行機嫌い」のプロ野球関係者には何ともし難い葛藤があるようであります。

3 「平成6年の日本シリーズ」は「巨人軍の6年振りの日本一」で幕を閉じましたが、
勝利を決定づけたのは「屋敷要外野手」の大ファインプレーでした。
その「屋敷選手」は有名な鉄道ファンであり、現在は少年野球教室の傍らで
全国の「静態保存のSL」の撮影をライフワークとされており、「RM」にもその姿を投稿されておられます。
「屋敷」さんは兵庫県のご出身(三田学園卒)であり、幼少期は御尊父とともに日本全国を「SL行脚」されていた
親子二代の「鉄ちゃん」とのこと。
御尊父の撮影された「PCニセコ」や「PC安芸」の姿が「RM」に掲載されておりました。

 長々と失礼致しました。
以上、「札幌ドーム」での選手全員の「野村監督の胴上げ」に感涙が止まらなかった「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年10月29日(木)10時10分30秒
タイトル 畿内四方山話
▼ユーラシア鉄道様:
> JR大阪東線、近鉄阪神なんば線はご乗車なられましたか?

約十年前、近畿地方の地下区間を除く鉄道を「制覇」後は「撮り鉄」に転身した手前、
時間的には十分機会がありながら、梅田での夜景撮影を優先しました。

> JR大阪東線はDD51の貨物列車が見ものです。

貨物専用区間では、歩道併設の淀川橋梁が風変わりな撮影名所ですね。旅客化の際は、
複線化が予想され、この名物仕様も解消されそうですね(淡路〜新大阪は、短絡線を
地下に新設するのでしょうか)なお、同鉄橋の吹田側の河川敷は、梅田方向における
夜景撮影の名所だそうです。

> 和田岬線(山陽本線・和田岬盲腸線)

統計資料を見ると、2001年に神戸市営地下鉄の海岸線が開業して以来、和田岬支線の
利用者が少しずつ地下鉄に移行しつつある傾向が窺えます。現在でも年間百万人超の
輸送実績があり、電化してまで存続した必然性を感じますが(気動車運用を離れ小島
よろしく残すのは、想像以上に、コスト高の様ですね)運転体系上、本線から完全に
分離され、沿線事業所の通勤需要に特化した偏向ダイヤである事を考えれば、今後の
趨勢は、なお流動的かと勘ぐります。

> 東羽衣線(阪和線・鳳盲腸線)

終着駅に南海駅が隣接し、そこから更に高師浜支線が分岐する地勢が琴線を擽ります。
これは、畿内随一の海水浴地と目された浜寺海岸への行楽客輸送を巡り、南海本線と
阪和線が大々的に拮抗した戦前史の名残りだそうで、大手新聞社同士の代理戦争をも
体現したという、この競合は「ウィキペディア/阪和電気鉄道/浜寺海岸の抗争」で
詳細が紹介されています。浜寺といえば、阪堺線も当時、既に到達してはいましたが、
路面電車規格の同線は、競合面で「蚊帳の外」だったのでしょうか。

> 近江鉄道

並行する新幹線の高架で車窓風景が損なわれる事を理由に、保障が行われたとの話は
有名ですが、実際は、高架に隠れ視認性が損なわれた踏切などへの対策費用だそうで、
トピック性を優先した当時の報道姿勢に翻弄された格好ですね。

> 神戸電鉄・有馬温泉線、三田公園都市線

有馬温泉への移動は、やはり阪急の六甲駅を基点に鋼索鉄道や索道を乗り継いだ方が、
感動も一入です(^^)前者は以前、色合い、面構え、共に、豚を連想させる艶かしい
雰囲気が印象的でしたが、現在は、レトロ調の小綺麗な構えに化けてたのですね。

> 能勢電鉄終点・妙見口(中略)には、能勢電鉄経営のミニ森林鉄道があります。

シグナス森林鉄道ですね。ラック・レール区間もあり、我ら坂東武者(^^)としては、
栃木県那須の「りんどう湖・ファミリー牧場」遊覧鉄道を彷彿とさせます。妙見口では、
別途、個人が所有する「桜谷軽便鉄道」もあり、食指が動きますね。

シグナス森林鉄道に対抗して、海の向うにて見物した「客レ」遊覧鉄道の画像をひとつ。
案内の女性による説明(英語)があったのですが、もう少しゆっくり話してくれないと、
良く聞き取れません(涙)




投稿者 ED76109
投稿日 2009年11月 1日(日)09時36分23秒
タイトル 「鉄番組」にふれた一日
 おはようございます。昨晩はゆっくりとお休みになられましたでしょうか。「ED76109」であります。

 当地は、ついに「初雪」が舞いました(ただし、「札幌ドーム」周辺のみ)。いよいよか、という感じであります。
ところで、昨日は昼間のTV番組で「鉄」関連の再放送ものが多く、久々に「鉄」を堪能できたのでありました。
そのことに係り、「戯言」させていただきます。

 1 HBC(TBS系)で放送された「渡瀬恒彦」さん主演の「十津川警部シリーズ」。
「ブルトレはやぶさ」を舞台とした「寝台特急殺人事件」のドラマ化作品であります。
しかし、原作が発表されたころは「はやぶさ」と並行して運転されていた「富士」を使ったトリックが作品の根幹を成しており、
晩年の「はやぶさ・富士」が併結されていた状況では少々トリックには無理が・・・。
しかし、「EF66」に牽引された「はやぶさ・富士」の久しぶりの雄姿とともに、スリリングな展開を十二分に堪能。
ただ、「西村京太郎」さんの「鉄道ミステリー」は廃止されてしまった「名列車」を舞台にした作品も数多く、
「古典」のような雰囲気も一種感じられることは残念至極の限りであります。

 2 1の直後に、先日亡くなられた「南田洋子」さんの追悼番組として、
昭和55年春に製作された「春のささやき」が放送されました。
これは、以前に小生が「戯言」でご紹介したドラマでしたが、
記憶違いで主演が「水谷豊」さんではなく、「根津甚八」さんでありました。お詫びして訂正致します。
ストーリーは「往年の塩谷駅」を舞台にした、「根津」さん演じる駅員と「伊藤蘭」さん演じる駅前食堂の女店員との「恋愛話」。
そして、二人の前に「根津」さんの恩師であった「南田洋子」さんが現れて・・・といった展開。
「市川森一」さん脚本の面白さはともかく、燐駅「蘭島」と鉄道電話を駆使して列車交換を確認する駅員の姿、
「タブレット」を交換する「DD51」牽引の「旧客鈍行」や「レッドトレイン」、
地吹雪の中の「キハ22のローカル列車」、「82系北海」等が画面を飾りました。
さらに、早春の残雪に埋もれる山間の小駅の情景は旅ごころを擽るに十分のシチュエーション。
小生のセピア色の「鈍行紀行」の思ひ出が蘇りました。

 3 2の直後、当地のNHKローカル「アーカイブス北海道」で「廃止直前のふるさと銀河線」のレポート番組が再放送され、
厳冬2月の十勝の山間を走行する懐かしき「DC」の姿が・・・。
「−20℃」にもなる十勝晴れの早朝、凍上現象で盛り上がった線路を丁寧に均していく保線区員を取り上げて、
その苦労と人間模様が描かれておりました(NHKの定番ですね)。
今は亡き「陸別」を中心に沿線風景が丁寧に取り上げられ、圧巻は深夜の除雪列車の姿。
黒洞々とした深夜の鉄路をディーゼルラッセルで作業する姿は感動的であり、
プロ意識にあふれた保線員に改めて感銘を覚えました。

 長々と失礼いたしました。以上、「鉄」番組を十分に堪能できた「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年11月 3日(火)08時48分17秒
タイトル 筑波線
▼ED76 109様:
>「蘭島」と鉄道電話を駆使して列車交換を確認する駅員の姿、

臨時快速「らんしま」に象徴される様に、海水浴地としての蘭島における1980年代の
様子は「ウィキペディア」に、その一端が記されている様に、盛況を極めた様ですね。
海水浴需要がもう少し恒久的だったら、電化区間が余市まで延びた可能性を感じます。

御指摘の南田洋子さんは、終戦直後を、つくば国際大高校の嚆矢である茨城県土浦の
女学校で過ごされています。校地の移転が無ければ、すぐ裏手が常総筑波鉄道筑波線
真鍋信号所(車両基地)だった筈で「グーグル」空撮映像から、現在は同校の校地に
編入された様ですね。当事の女学生がどの程度、鉄道に関心を持っていたかは、甚だ
懐疑的ですが、日常的に「鉄分豊富」な環境にいた事にはなりそうです。

筑波線といえば、後年、同じ関東鉄道に属した鉾田線(のちの鹿島鉄道)の学童遠足
列車「パンダ号」と同様、国鉄から直通していた12系仕立ての臨時行楽列車(日立〜
水戸〜岩瀬〜筑波という便もあった様子)が印象的ですね。上野直通「つくば」では、
14系が充てられた事もあったとか。記録写真を見ると、土浦駅では、頭端式の筑波線
ホームに一旦、転線しており、同ホームや側線が電化されていた必然性が、判ります。

12系自体は1960年代末期の登場なので、南田さんの在学期間とは20年近くズレますが、
一方、当事は樺穂駅と加波山麓を結ぶ、石材輸送用の軌道が健在で、筑波線における
貨物列車は相応に活況を呈していたと推定されます。

画像は、廃止直前の鹿島鉄道は常陸小川駅の様子です。この機関車が「ハンダ号」を
牽引したのでしょう。列車名の「パンダ」とは、日中国交正常化を記念して1972年秋
上野動物園に御目見えした「カンカン」「ランラン」の事と思いますが、その当時の
人気振りたるや、その後の「エリマキトカゲ」「タマちゃん」「カイ君」等の追随を
許さぬ程に圧倒的で、後年「ひらけ!ポンキッキ」でしたか、狸と狐がパンダ人気を
羨む内容の「パンダがなんだ」という歌も有名になりましたね(^^)




投稿者 スハユ
投稿日 2009年11月 3日(火)10時13分50秒
タイトル 高山線臨時客車準急くろゆりについて
高山線のオハニ30について、H16.4頃に鉄の諸先輩にお教えていただき、ありがとうございました。
最近、「S39.10改正時刻表」を入手し高山線を眺めていたら、大阪〜下呂間「臨時準急くろゆり」を見つけました。
@土曜日に大阪発で岐阜から高山線に入り「1・2等準急3705レ」として下呂へ向かいますが、
通常は普通列車のみ停車駅の「蘇原」「古井」に停車したのは何故か?
A帰りは翌日曜日に下呂始発では無くて、ずっと岐阜寄りの鵜沼発「1・2等準急3706レ」としているが、
「下呂〜鵜沼間」はどうしたのか?
B私の記憶では、ブルーと茶と混結の旧型客車でしたが編成は>?
以上、又、諸先輩方ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2009年11月 4日(水)17時39分23秒
タイトル くろゆり
確かに「おかしなスジの臨時準急」と思った記憶がありますが、時刻表をもうもたないので--
「蘇原」、「古井」停車は定期貨物との離合待ち?かもしれません。
下呂→鵜沼間は空車回送したのか???然し鵜沼始発時間に拠りますが、下呂温泉泊
まりで翌日他の列車で美濃太田‐日本ライン下り-の客を拾って帰ったのかも知れません。
臨時の編成は全くその日によって違いますから一概に書けないでしょう。
何しろ大阪‐金沢の「ゆのくに」が中ヒロのオロ36だの、天ヤマのオハ31、大ミハの
スハ44だのと玉石混交が常でしたから---



投稿者 ど素人
投稿日 2009年11月 4日(水)22時43分3秒
タイトル 中学生の頃の写真?
盛岡での画像です。
お座敷車両のは客貨車区で撮ったもの。








投稿者 ど素人
投稿日 2009年11月 4日(水)23時02分24秒
タイトル 中学生の頃の写真?[の解説]
小学生の頃、
鉄道マニアたちの繋がりから、
客貨車区に勤めている人と友だちになった。

お座敷列車は、盛岡発祥!!
見学に行き、座布団投げで盛り上がった。

橋梁を渡る列車の画像は、地元では合流点と称していた地点でのもの。


 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから