倶楽部メモ(544)
平成21年 8月 4日〜 8月 8日



投稿者 雑魚
投稿日 2009年 8月 4日(火)16時55分57秒
タイトル 場所当てクイズ
ちょっと早い夏休みで、海辺の温泉宿に行って来ました。画像は、投宿先のホテルに
隣接する浜辺からの視点です。DJ誌を調べると、たった一日違いで、24系の団臨が
見られたのでした。嗚呼、物凄く残念………

画像の線路は複線区間の下り線です。電化されていますが、普通列車は全て気動車便。
さて、ここは何処でしょう?




投稿者 クモイ103
投稿日 2009年 8月 4日(火)21時36分26秒
タイトル Re: 場所当てクイズ
雑魚様
 これは風光明媚なスポットですね。しかも相当に長い貨物列車が走る光景は、今やちょっとした貴重品かも。
 で、ひょっとしてこれは、私が平成20年の年賀状写真(過去ログご参照あれ)
に採用した駅の所属する線区ではないでしょうか?



投稿者 ED76109
投稿日 2009年 8月 4日(火)22時33分49秒
タイトル Re.場所当てクイズ
 おばんでございます。講習が終了しても、生徒指導で夏休みなしの「ED76109」であります。

 雑魚様およびクモイ103様
 >さて、ここは何処でしょう?

 いつもの「戯言」で失礼致します。
小生の勝手な憶測であれば「24系の団臨」と「電化されていますが、普通列車は全て気動車便」ということから、
「羽越本線・あつみ温泉」付近ではと考えます(外れであれば、トホホ?!)。
小生、この辺りは「上りトワイライトEXP」で夜明け前の「海岸線」を眺めることが多く、
味のある日本海の眺めが印象的な区間であります。

 失礼致します。以上、「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 ED76109
投稿日 2009年 8月 4日(火)23時47分15秒
タイトル 連投失礼致します
 連投失礼致します。「ED76109」でございます。

 前述のとおり、多忙の中で「鉄旅」の望みが少しずつ薄くなっており、フラストレーション一杯であります。
そこで、久しぶりに「戯言」を記させていただきます。
いつものように先達の皆様方の話題として取り上げていただければ幸甚の限りであります。

 1 平成6年の盛夏、九州乗り鉄の帰路に「東京」まで「はやぶさ」にお世話になりました。
さすがに「西鹿児島」からはガラガラの車内で、小生が持っていた「遠軽」までの「乗車券」のお陰で
「博多車掌区」のカレチさんと盛り上がっておりました。
すると、「湯浦」で臨時停車した途端、20分以上も立ち往生。
カレチ氏の話では、「踏切を暴走トラックが通過して、ECつばめが立ち往生した」とのこと。
ところが、その「25分」の遅れが列車交換やら、「内側線」運転(どこのことかお分りですね)やらで、
翌朝は45分の遅れで「トカホセ」を東上する羽目になりました。
結果、「東京」に後続の「みずほ」と「さくら」を優先させて入線させるため、
「はやぶさ」は「品川」で「1時間以上停車」することに・・・。
小生を含む数名の乗客のみを乗せた「はやぶさ」は、1時間55分遅れの「12時05分」に「東京」に到着。
灼熱のホームで「本当にご苦労様でした」とカレチさんと苦笑いしながら、
約23時間の「はやぶさ」の旅が終わりました。

 2 平成7年の盛夏、山陽乗り鉄の帰路に「小郡」から「さくら」に乗車。
すでに車内は減灯されており、最後尾1号車「スハネ14」は閑散としておりました。
しかし、小生の下段の反対側は老齢のご夫妻がいらっしゃり、「東京まで宜しくお願いします」と一言。
翌朝、お話を伺うと佐賀から横浜の娘さん夫婦に会いに行くということで、
お孫さんの写真を「下関車掌区」のカレチさんたちと眺めながら、旅の話が弾みました。
特にご主人は、仕事の関係で「静岡」まで「さくら」で出張する機会が多かったとのことで、
大雨でまる1日「さくら」が遅れた経験などを伺い、
往年の九州ブルトレの栄光を直に知ることができた貴重な旅を味わえました。

 3 小生、以前に「新得」に在していた話をいたしました。
当時は若い教員が多く、何かあれば直ぐに酒宴となり、いつも午前様になるまで大騒ぎをすることが・・・。
その時、いつも帰宅するきっかけとなるのは、今は無き「下りPCまりも」の「新得到着時刻」。
実は「帯広市内」から通勤していた同僚が一人おり、
「まりも」で「帯広」まで帰ることが何度かありました(帯広着は3時過ぎ!)。
ある時、「ホームで見送るべし!」と女性教諭も含めて、
夜中の2時過ぎに「新得駅のホーム」で酔いに任せて万歳三唱(!)をしたことがあります。
そんな時、必ず件の同僚は最前部の自由席に必ず乗り込んでいましたので、
「DD51」のホイッスルが深夜の田舎町に威勢良く響いた記憶がございます。

 長々と失礼致しました。
しかし、考えてみれば上記の列車はすべて「鬼籍」入りしていることに、
一抹の淋しさを禁じ得ない「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年 8月 5日(水)08時04分57秒
タイトル 羽越線で正解です
▼クモイ103様、並びに ED76 109様:

羽越線との御指摘、御二方とも御明察です。ちなみに、温海の温泉街が展開するのは、
浜辺ではなく、羽越線の駅から山側に分け入った谷間です。という訳で、宜しければ
詳細な場所も御考え下さい。

画像は、設問画像にある線路際の崖上から、投宿した温泉街の方向を眺めたものです。
画像の左側は河口になっており、この河川を境として前後の地形が大きく変わるのが
一帯の特徴です。






投稿者 ED76109
投稿日 2009年 8月 6日(木)07時28分42秒
タイトル う〜ん、どこでしょうか
 おはようございます。昨日はゆっくりとお休みになられましたでしょうか。「ED76109」であります。

 まず、小生の投稿に係り、「平成7年のさくら」編において「スハネ14」から「スハネフ14」に訂正いたします。
申し訳ございません。

 さて、本題でありますが、全くの感覚的な印象では「村上付近」でございましょうか。
確か、「この河川を境として前後の地形が大きく変わる」とあることから、
一面の田園風景から海岸線へと趣が変わる辺りと推理いたしますが。

 失礼いたします。
以上、気分は「名作『黒いトランク』の主人公である鬼面警部」もどきの「中年客車鉄ちゃん」でありました。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年 8月 6日(木)10時00分54秒
タイトル 村上〜間島で正解です
▼ED76 109様:
> 全くの感覚的な印象では「村上付近」でございましょうか。

御明察。投宿先とは当然、瀬波温泉です。しかし夕刻は生憎の曇天で「日本海に沈む
夕陽」が見えどころか、空が茜色に染まる事すら無く(滂沱)セールス・ポイントが
覚束ない事に対する「キャッシュ・バック」があって然るべきでは、などと、勝手な
事を考えておりました(^^)

新潟平野の最北端となる村上にあって、三面川を挟んだ地形的なギャップは、旅情を
擽るに余りあります。電源方式が切り替る以北では、地形に応じて沿線人口も急激に
減る事から、普通列車の運転頻度も、大きく落ち込むなど、村上は旅客需要が大きく
一段落する結節点でもありますね。夜行快速「ムーンライト越後」のみならず、臨時
急行「佐渡」が村上まで直通したのも、この辺の地勢を踏まえたものと言えます。

その交直流切替点(村上を何度か訪ねつつも、未だに厳密な切替点ないし変電施設を
特定できず)と村上駅との僅かな距離の為に 701系が村上駅に乗り入れられないのは、
もどかしい限りですが、せっかくの風光明媚な日本海岸を通勤型車両で通過する事を
考えると、痛し痒しではありますね。

一部の例外を除き、気動車と電車の運用境界を酒田としているのは、同駅の要衝性を
思えば当然ですが、羽越線の交流区間では数少ない人口集積地である庄内平野の主要、
鶴岡〜酒田も気動車運用と云うのは、これまた釈然としない話ではあります。




投稿者 XD1 at Phuket
投稿日 2009年 8月 6日(木)20時47分35秒
タイトル 古い客車
 日本製ではありませんが、古いタイプの客車です。タイでは、まだこんなんも現役です。




投稿者 雪だるま
投稿日 2009年 8月 8日(土)00時14分23秒
タイトル 寝台列車の遅れ
金曜上野発のカシオペアと北斗星が関東地方の大雨で遅れているようです。
朝になるとJR北海道でどれくらい遅れているか発表になるでしょう。
おとといも黒磯付近の雨で二時間半から一時間半遅れました。
私もどこにも行けません。鉄道で旅行したいです。



投稿者 ユーラシア鉄道
投稿日 2009年 8月 8日(土)10時34分58秒
タイトル 福知山線の想い出2
たびたび失礼いたします。
福知山線の想い出として、電化前後の記述をさせて頂きます。

<1979年宝塚電化>
1979年10月に宝塚まで先行複線電化完成。
電化試験列車に、EF58牽引旧客が宝塚まで試験走行。
新製103系イエロー6連が登場。
従来の客車列車は大阪までスルーの中、客車列車のダイヤ間に1本づつ
即ち、大阪ー宝塚間では約30分ヘッドのダイヤに。
複線化により客車列車・気動車列車もスピードアップし、大阪ー宝塚間
が55分位から45分に(103系は35分)なりました。

いかんせん宝塚は、阪急ワールドで乗客数が伸びず、3年後に103系
は4連に減車。余剰車両は片町線に転出。オレンジカラーにイエローを
はさんで運行していました。

ただこの間も客車列車・気動車列車の減車はなく103系は単なる補助
的役割の域を出ませんでした。

1986年頃から客車列車の全12系化が始まり、特に夏季の乗客には
大好評(完全冷房:当時未電化路線での冷房は考えられなかったため)
で、シートピッチも広く「こんな良い車両で普通列車なのは有難い」
との評価でした。

気動車列車も朝の篠山口発・大阪行きキハ58系8連以外は、キハ47
でした。

今思えば、電化時に国電仕様に改築の中山寺〜塚口各駅にキハ58系や
旧型客車が発着していたとは、想像だにつかないです。

<1986年11月・城崎迄電化完成(宝塚ー新三田新線複線化)>
電化前哨戦として、宝塚ー新三田・新線完成。ディーゼル列車ながら
全列車新線走行開始。

残念ながら、風光明媚なる「武庫川渓谷」路線が、トンネル新線になり
生瀬ー道場間は、ほとんどがトンネルになりました。

また10月中旬頃より、順次客車列車が113系イエロー塗装車に変わ
り、客車ダイヤ走行のため駅での停車時間が異様に長かった(スピード
がある分早く次の駅に到着するため)記憶があります。

長文で失礼しました。

次回は、電化直後の様子をご報告いたします。

<ロシア鉄・ロシアも大都市部は高床ホーム>
<ロシア鉄・ノボシビルスクーベルリンのサボ>








投稿者 雑魚
投稿日 2009年 8月 8日(土)11時24分48秒
タイトル 出航の情景
▼雪だるま様:
> 私もどこにも行けません。鉄道で旅行したいです。

鉄道旅行でなくとも良いけど、私は昨年に続き、雪だるま様の地元を訪ねたい処です。
何しろ、私の地元から「苫小牧直通便」が出ていますから。この時期、港を訪ねると、
修学旅行の類と思しき小学生の団体が、連日、北海道へと旅立っています。

夕陽を浴びつつ出航するフェリーの甲板で「総員、帽振れ〜」状態の子供達、思わず
ドラを鳴らし「蛍の光」が流れて欲しい様な情景ですね。ただし、積載しているのは、
貨車ではなく自動車、バイク、自転車(含ママチャリ)ですが(^^)




投稿者 雑魚
投稿日 2009年 8月 8日(土)16時49分21秒
タイトル 非電化国鉄路線 vs 電化私鉄路線
福知山線を巡る、ユーラシア鉄道様の一連の回顧を拝見しますに、並行する阪急との
機能分化は、私が考えていた以上に徹底していた様ですね。阪急宝塚線が網羅しない
伊丹については別途、阪急の支線が通じ、JTBが時刻表巻頭地図で定める「伊丹市
代表駅」は、支線終着駅という立地にもかかわらず、阪急の側にある辺り、歴史的な
経緯を感じます。

私が、昼行の気動車急行「だいせん」で初めて福知山線を利用したのは、1986年の春、
全線電化の半年前でした。辛うじて、武庫川渓谷の在来区間を楽しめたものの、概ね
電化工事が完成し、その前年に特急に発展解消した常磐線の架線下DC急行「奥久慈」
および併結相手の「ときわ」を思わせる印象でした。

福知山線および福知山〜城崎の電化延伸を山陰線基準で見ると、伯耆大山〜知井宮に
続いて「孤立した電化区間」が登場した形で、山陰「本線」としてのステイタス及び
一貫性も、もはや過去の話かと感じたものです。一方、夜行客車急行「だいせん」の
牽引機は、電化延伸後も全区間でDLが使用されていましたね。

なお、電化延伸に先行する形で武庫川渓谷の新線区間が「非電化開業」していた事は、
初耳でした。途中の武田尾駅では駅構内に掛かる隧道で、ディーゼル・エンジン音が
かなり響いたでしょうね。武庫川渓谷における道路の未整備振りから、温泉を控える
武田尾への往来は、福知山線の利用が圧倒的に便利かと感じますが、温泉客における
鉄道利用率は、どの程度なのでしょうね。

並行する大手私鉄との、かかる「機能分化」らしきが今でも窺える最たる例としては、
伊勢鉄道・紀勢線・参宮線が非電化で残る三重県中部域が挙げられるでしょう。特に、
県都においては、優等列車が停車する津駅以上に中心街に近い津新町駅が、紀勢線の
並行区間にもかかわらず、近鉄独自の駅という辺り、然もありなん、という印象です。

更なる類例として、JR八高線vs東武東上線という構図もありますが、こちらの場合、
両者の広域的な軸線が、かなり異なりますね。



投稿者 アーノルドカプラー
投稿日 2009年 8月 8日(土)17時11分0秒
タイトル RE : 非電化国鉄路線 vs 電化私鉄路線
お久しぶりです。
アーノルドカプラーです。
表題の通り、雑魚様のお話で思い出したことがあります。
友人の話で恐縮ですが関西本線名古屋口のことです。
友人の乗車列車はDC82「南紀」でした。
対するは近鉄名古屋線。
DC82はエンジン恩多からカニ走っていますが、横の近鉄の普通電車が抜いていくそうです。
しかも相手は普通電車ですので各駅に停車します。
そのたびに「南紀」は抜き返すのですがやっぱり抜き返されるそうです。
快速「みえ」はそんな状態を改善する物かと思ってしまいました。

後、関西本線で客車列車について。
伊勢・志摩方面への大阪からの修学旅行での鉄道利用は近鉄大阪線が有名ですが、
神戸在住の友人はJR利用だったそうで、神戸から12系で鳥羽まで向かったそうです。

こんな所でも住み分けがされていたのかと驚いたことを覚えています。



投稿者 雪だるま
投稿日 2009年 8月 8日(土)19時16分44秒
タイトル 格安旅行
雑魚さま
先日の旅番組で東京〜大洗〜苫小牧〜旭川というバスとフェリーの乗車船券が2万円代でした。
水戸駅前から大洗港まで路線バスがあるのですね。
夏に1日散歩きっぷで乗り鉄をしたいと思っています。


 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから