倶楽部メモ(492)
平成21年 2月12日〜 2月14日



投稿者 急行越前
投稿日 2009年 2月12日(木)22時36分37秒
タイトル 続:金フイ座敷
彩稀さま

続報です。反対側のスロフ812101はクーラーがAU13でした。
手振れ写真でお恥ずかしい限りですが、様子がわかればと思い掲載いたします。
このころはスロ62を含め最後の帯つきグリーン車で、
しかももうすぐ引退とのことで2回出動しました。
このほかにもう片方のスロフ以外の4両の写真もあります。




投稿者 雑魚
投稿日 2009年 2月13日(金)14時24分27秒
タイトル 狩勝峠
▼ED76 109様:
>「新得駅廃止」が北海道総局で真剣に論議され、新得町が全町をあげて反対

確かに地図を見ると、十勝清水に短絡した方が、都市間連絡の利点に与しそうですが、
自治体分布上、十勝地方の入口となる新得を特急停車駅と位置づけた、現在の体系は、
単なる主要都市間の連絡だけでは、高速バスとの競合性が強まるであろうJR特急の
今後のあり方を考える上で、合理的な施策ではなかったか、とも感じます。

東海道新幹線の開業を記念して、1964年撮影の写真で構成された「カラーブックス/
日本の鉄道」に、雄大な展望を以て、かなりの高所から撮影した、狩勝峠旧線を行く
蒸機列車が掲載されており、これはかなり、感動的な眺めです。時期が時期ですから、
所蔵写真には、一々感慨を覚えますが、特に印象深い例を以下に挙げると、こんな処。

○ 東北線の雫石川と思しき非電化路線の橋梁を行く「ブルドッグ」仕様「はつかり」
○ 非電化時代の「ハエタタキ」が残る日光線を行く 157系「日光」
○ 碓氷峠を行くキハ80系「白鳥」(後に青森発着編成から独立する「白山」の前身)
○ 東海道線の大井川橋梁付近を行く 155系 修学旅行用列車
○ 浜名湖畔と思しき東海道線を行く「青大将ゴハチ」牽引の 20系列車
○ 電柱に「ハエタタキ」を付した瀬田川橋梁と思しき東海道線を行く 153系「比叡」
○ 山陽線の尾道付近を「パーラー・カー」先頭で行く 151系特急
○ 電柱は建つも、架線が未設置の山陽線の光付近を行く 20系「あさかぜ」

同じ保育社による、1984年初版「国鉄の車両/北海道各線 1」では、狩勝峠旧線での
各種車両実験が、様々な「珍編成」の写真を添えて解説されており、貨車の競合脱線、
高速(振子)台車、本四連絡橋で懸念される「角折れ」更に「きたぐに」の北陸隧道
事故に呼応しての列車火災など、実験項目は多岐に渡っていた様です。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年 2月13日(金)17時14分16秒
タイトル 岩見沢駅の謎
引き続き、ED76 109様向けのネタです(^^)

先日、神保町の「聖地」で鉄道書籍を物色した際「スーパー宗谷 1号」札幌→和寒の
運転室展望DVDを入荷し、昼休み等に 束の間の北海道旅行を楽しんでいます(^^)
札幌の通勤・通学圏から外れる岩見沢以北では、晴天の下、田園地帯の直線区間での
快走が実に気持ち良く、JR北海道の醍醐味の一つと申せましょう。

岩見沢駅では、中線に客車が留置されていました。札幌側から、14系座席車が 3両と
金帯の寝台車が 4両という内容で「はまなす」の疎開でなければ、先の「渡航前」に
釧路で「隠棲」していた24系と同様の事情かも知れませんが、肝心の取材日の記載が
見当たらず(旭川運転所の移転に伴い、宗谷線が部分電化されている為、少なくとも
2003年以降の映像である事は判ります)詳細は不明です。




投稿者 ED76109
投稿日 2009年 2月13日(金)21時37分24秒
タイトル 道央の「三角線」ですかねぇ・・・
 失礼申し上げます。「ED76109」であります。

 雑魚様
 >札幌側から、14系座席車が3両と金帯の寝台車が4両という内容
  「客車群」ですが・・・。ちょっと心あたりがありません。
「札幌(千歳線)苫小牧(室蘭本線)岩見沢(函館本線)札幌」の「三角線」コースで方向転換(有珠山噴火の折、
「北斗星1・2号」がこのコースで方向を変えました)したわけでは・・・。ちょっと、不明であります。
もし、「雪だるま様」が何かご存じであれば、よろしくお願い致します。
写真は、「苗穂」を出て「豊平川橋梁」を渡る「千歳線列車(エアポートですか?)」ですね。
小生、平成20年3月まで道庁の道教委事務局におりましたので、
4年間帰宅の折、左側の線路に世話になっておりました。

 さて、今回は、季節柄「雪に係る戯言」を述べさせていただきます(と言いながら、今年は暖冬でありますが)。
いつものように、先達の皆様方の話題にしていただければ、幸い至極の限りであります。

 1 昭和60年の1月末、札幌から「山線経由の14系ニセコ」に乗車。
冬晴れの「札幌駅」の旧1番ホームは、「−12℃」。コートの襟を立てても全く温みを感じない寒さでした。
しかし、車窓からは、「張碓」の海岸線、羊蹄山やニセコ連山の山並み、
そして「渡島砂原」からの駒ヶ岳と噴火湾のコントラスト・・・。厳冬の「山線」を十二分に堪能。
しかし、「長万部のホーム」で買った「かにめし」は寒さで凍っており、とても食べられる状態では・・・。
小生、車内の暖房で溶かして、熱いお茶で何とか腹に収めました。

 2 平成8年の1月9日、「オホーツク9号」に乗車。
この日は、全道が暴風雪の一日。JR北海道は完全な麻痺状態でした。
「オホーツク」と「スーパーおおぞら」は全て運休となり、やっと夜行が動くという構内放送をコンコースで確認して、
千鳥足で9番ホームへ・・・。
すると、「本日の『まりも号』は、不通の石勝線を避けて、石北本線経由で運転しますので、
旭川、遠軽、北見、網走方面のお客様は5番ホームへお越しください。」とのアナウンス。
小生は「まりも」に乗れると色めきたったのですが、
すったもんだの末「まりも」は旭川と終点の釧路しか停車しない「臨時列車扱い」に。
小生は、「2時間遅れのオホーツク9号」に世話になることになりました。
しかし、件の「まりも」は旭川までのお客でほぼ満員。
駅売りのワゴンを沢山の乗客が取り囲み、往年の「夜行列車」を彷彿とさせる活気で
「5番ホーム」は盛り上がっておりました。

 3 昨日の夜、大学時代の友人が3月末にスキーで来道するとのことで、東京から電話をしてきたのですが、
友人夫婦の出会いのきっかけを聞いて小生はビックリ。
何と昭和59年の暮れ、「トカホセ回りの臨時北陸号」で知り合ったというのです。
友人曰く、「雪で『北陸』が運休してしまい、上野駅で困っていた『奥方』に声を掛けて、
東京駅から『臨時の北陸号』に一緒に乗ったことがきっかけ」だったとのこと。
小生としては、友人の幸せは差し置いて(我ながら失礼だなぁ)、「臨時北陸号」のことが知りたくなりました。
先達の皆様方で、件の「トカホセ回りの臨時ブルトレ北陸号」について情報をお持ちであれば、御教示願えないでしょうか。

 長々と失礼しました。以上、北陸出身の「中年夫婦」に幸あれと祈念した「中年客車鉄ちゃん」でございました。



投稿者 YD
投稿日 2009年 2月13日(金)22時02分45秒
タイトル TR50履オハフ33
はじめまして、失礼致します。
私は鉄道ファン歴40年程の中年です。
大分以前に大先輩の鉄道趣味の方(今は故人)に信越線用のオハフ33型(2両以上・・?)に昭和35年頃軽量化を目的に、
実施期間は不明ですがTR50を履かせた箱が有ると聞きました。
この事は従来より趣味誌に記載例が無くこれ以上の情報も有りません、何方かご存じの方居られましたらお教え下さい。



投稿者 彩稀
投稿日 2009年 2月13日(金)22時08分51秒
タイトル
急行越前さま
過去の雑誌で、木製の柵だったとの記載があった気がしましたが、写真はありませんでした。
投稿頂いた写真、参考になります。ありがとうございます。
北陸沿線住民のため、急行越前は好きです。
もし、貴重な写真、編成記録ありましたら、お願いします。(図々しくてすみません)



投稿者 雪だるま
投稿日 2009年 2月13日(金)22時57分2秒
タイトル 私にも・・・・
雑魚さまED76 109さま
岩見沢駅にいた14系ハザ他の件ですが、札幌運転所の都合で一時的に岩見沢駅にいたのかもしれませんね。
本当のところは私にも分かりませんが。
私は4本の線路に毎日お世話になっています。
昨日1945頃小樽駅におりましたらDE15の定期ラッセルが倶知安に向け発車するのを見れてもうけた思いをしました。



投稿者 _あっぱれ日本
投稿日 2009年 2月13日(金)23時02分44秒
タイトル 私も富士号に乗車します。
初めまして
私も富士号に乗車します。
東京ー大分の往復をノーカットで録音します。
お楽しみに・・・・
それが完成したらマイページに搭載予定。
3月を目標に大幅更新予定・・・
マイページは後程、教えます。
ではでは



投稿者 ヒゲ無し雷鳥
投稿日 2009年 2月13日(金)23時07分36秒
タイトル 臨時北陸
>>ED76109様
標記の件はおそらく昭和59年12月30日に運転された
東京発の米原経由北陸方面夜行列車のうちの一本かと存じます。
車内放送をコレクションしている某ホームページにその時の
臨時越前、臨時急行、臨時寝台特急の3本の車内放送が
公開されております。
今では考えられない措置ですね。



投稿者 ED76109
投稿日 2009年 2月14日(土)08時53分15秒
タイトル 御礼申し上げます
 おはようございます。昨日はよくお休みになられましたでしょうか。「ED76109」でございます。

 雪だるま様
 御教示ありがとうございます。何かの都合だったのでしょうか・・。「DE15の定期ラッセル」とは羨ましいかぎりです。
そういえばローカルネタですが、札幌ドーム行の際にシャトルバスに乗り換える「白石のホーム」が改修中ですね。
近くの「開かずの踏切」も高架化されましたし、「いしかりライナー」も停車して次第に変貌を遂げておりますね。

  ヒゲ無し雷鳥様
  「あかつき81号」の件と合わせて、また御教示いただきありがとうございます。
帰省シーズンの特別措置だったのでしょうか。
件の「友人夫妻」は、少々「鉄」分に富むご夫妻でして、スキー旅の折には「カシオペア」と「北斗星」の
個室の乗り比べを楽しみにしているとのこと。小生「羨望」の一言であります。

 ありがとうございました。
以上、愚息の受験料等で旅費の充てが全く見込めない、悲劇の旅人「中年客車鉄ちゃん」でした。



投稿者 雑魚
投稿日 2009年 2月14日(土)09時34分20秒
タイトル 方向別複々線
▼ゆきだるま様:
> 札幌運転所の都合で一時的に岩見沢駅にいたのかもしれませんね。

金帯寝台車ばかり四両という陣容から「はまなす」とは似て非なる印象も受けますね。
場所柄、長期的な留置とも思えず、考えれば考えるほど、謎は深まります………

▼ED76 109様:
>「苗穂」を出て「豊平川橋梁」を渡る「千歳線列車 (エアポートですか?)」ですね。

然様です。昨年夏の渡道の際、半日ほど単独行動の許可を得て勇払原野に赴いた際に
利用した「スーパー北斗」からの視点です。終始「立席」でしたが、足場が何処かは
当然、御判りですね?(^^)

札幌〜白石の「方向別」複々線、首都圏と畿内を除けば、名鉄本線の金山〜神宮前と
ここだけという、貴重な存在なのですね。運転体系の実情を考えれば、名鉄としては
枇杷島分岐点まで複々線化したいのでしょうけど、それはそれとして、名古屋駅での
高頻度にして複雑多岐な「列車捌き」は、一見の価値ありです。豊橋駅の、一面一線
構造も相まって、名鉄ならではの「技」が窺える様ですね。




 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから