倶楽部メモ(464)
平成20年10月18日〜10月22日



投稿者 マロネロ38
投稿日 2008年10月18日(土)13時35分58秒
タイトル 20系とモハ711系
ED76109様
20系はTR55の乗り心地が良かったですね。ナハフ21(さくら=下関‐長崎)、寝台で
は「銀河」(大阪‐東京)、「日本海」大阪‐秋田往復、「あけぼの」(上野‐秋田
2回)ぐらいの乗車経験しかありませんが14系に比べたら、段違いに静かで乗り心地
が良かったです。「さくら」では朝、昼2回食堂車で済ませました。
711系は札幌で昭和63年に撮影して居ますがもうクハの真中にドアーがぶち抜かれて
いて(クハ711-106)チグハグな感じでした。



投稿者 ED76109
投稿日 2008年10月18日(土)23時23分22秒
タイトル 3ドアの711系って・・・
 失礼致します。「ED76109」でごさいます。
 マロネロ38様
 >「さくら」では朝、昼2回食堂車で済ませました。
 長距離列車全盛期のエピソードですね。
 今だったら、「トワイライトEXPのダイナープレヤディス」、「北斗星のグランシャリオ」等で「夕食、朝食」の
 2回がせいぜいでしょうか。(「トワイライト」のティータイムを入れれば、3回は可能?)
 それよりも、「食堂車」自体が「北斗星」・「カシオペア」そして「トワイライトEXP」にしかありません・・・。

 >クハの真中にドアーがぶち抜かれていて
  マロネロ38様の仰るとおり、ラッシュ時の混雑対策のために、711系のクハ及びクモハは
 「3ドア」に改造されたものが多く、まるで「165系」の中間にドアを増設したかのようで、
 全体のバランスが悪いと小生は感じます。
 しかし、今日所用で乗車した早朝の「札幌・小樽間」の711系は、見事な「2ドア6連」でした。
 (小樽からは「旭川行」となる運用です)

  また、投稿いたします。以上、本日「雪虫」が舞い飛び、北の大地の冬近しを感じた「中年客車鉄ちゃん」でした。



投稿者 きねんひ
投稿日 2008年10月19日(日)14時32分33秒
タイトル 九州夜行急行
はじめまして、きねんひと申します。
 門司港駅を発車した最終「かいもん」の日付・発車時刻と、
西鹿児島駅を発車した最初「つばめ」の日付・発車時刻を
御存知の方がみえましたら、どうか教えて頂けないでしょうか。
 当方では、1993年3月までしか分りませんでした。
 宜しくお願いします。



投稿者 雪だるま
投稿日 2008年10月19日(日)21時01分45秒
タイトル 711系
電車の事で恐縮ですが、クモハ711は2ドアのまま生涯を終えております。
711系は苫小牧〜室蘭、岩見沢〜旭川方面で走っているのが多く札幌圏では朝夕に少し見る程度になっています。
昨日今日と乗りましたが、国鉄時代のシートにほっとしました。731系は硬いシートなので。
50系51形に乗っていた時は車内が変らないため客車なのか711系なのか区別がつかなくなりました。
長々と失礼しました。



投稿者 仙コリ(管理人)
投稿日 2008年10月19日(日)21時54分12秒
タイトル Re:九州夜行急行
きねんひ様、はじめまして。
急行「かいもん」最終列車についてのご質問ですが、急行「かいもん」は1993年3月18日の
ダイヤ改正にて、電車化・特急格上げで「ドリームつばめ」になっています。
(同様に「日南」→「ドリームにちりん」)
そこで「JR気動車客車編成表1993年版」(ジェー・アール・アール)を見てみますと、
「かいもん」「日南」の最終列車が掲載されており、最終下り急行「かいもん」は

1993年3月16日(出発日)
急行「かいもん」101レ(門司港−小倉間は普通列車1121レ)
門司港 22:08発 西鹿児島 翌日6:15着
編成は1号車(西鹿児島方)から
スハフ12  67
スハフ12  21
オハ12   223
スハフ12  49
オハ12   212
オハネ25 178
オハネフ25 102

となっています。

最終日がダイヤ改正前日ではなく前々日になっていますが、運転時間の大部分が翌日に
なるので、ダイヤ改正日である3月18日に終着駅に着く列車、つまり前日の3月17日に
始発駅を出発する列車から特急列車に変わっていたのではないかと推測されます。
よって最初の「ドリームつばめ」は1993年3月17日から?
(ダイヤ改正日からすると数時間フライング? 発車時刻はわかりません…)
詳しい方がいらっしゃいましたらフォローしていただけると助かります。

ちなみにご質問の「つばめ」は「ドリームつばめ」の事だと思うのですが、昼行の
「つばめ」だとすれば登場は前年の1992年7月15日ダイヤ改正時です。

また発車時刻はあくまでも定時の場合の時刻ですので、実際に当日遅れ等が生じていれば
変わっている可能性もあるので、これも詳しい事情をお知りの方がいらっしゃいましたら
フォロー願います。



投稿者 きねんひ
投稿日 2008年10月19日(日)23時04分42秒
タイトル かいもんとドリームつばめ
仙コリ(管理人)様
 早速の御回答をありがとうございます。きねんひです。
 門司港駅発最終「かいもん」は、1993年3月16日22:08発→3月17日6:15着(西鹿児島駅)だったのですね。
 夜行列車の場合、運転時間の大部分が翌日になるときは、そのように表現されることを恥ずかしながら初めて知りました。
 ご指摘どおり、質問の「つばめ」は「ドリームつばめ」の事でした。紛らわしい間違いをしてすみませんでした



投稿者 雑魚
投稿日 2008年10月20日(月)18時15分52秒
タイトル 湖西線の風景/其之壱
▼ED76 109様
> 昭和49年(中略)「甲府」から「身延線」の「165系 富士川」に「乗り鉄」

その十年後、私も同じ急行で身延線を乗り潰したのですが、利用した列車は、唯一の
三島発着便(確か 4号)で、新宿→甲府の移動に利用した 115系便と併せた「稀少種
連絡」に(当時、115系の新宿発着は、日に 2〜3回)何やら「得した気分」でした。

==================================================================

関西に出張がありまして、仕事明けの週末、湖西線をあちこち、撮り歩いて来ました。
2011年限りとされる「こだま色」編成の「雷鳥」と併せ、最重要被写体「日本海」は、
艱難辛苦の末に発見した(大嘘)琵琶湖岸で、二駅ほど離れた辺りを通過する様子を
300mm望遠を目一杯 効かせ、まずまずの構図でした。坂東武者にとって、ピンク色の
機関車が牽引するブルトレは新鮮な印象ですが、銀帯車と白帯車の「不均衡振り」は、
御愛嬌という処でしょうか。




投稿者 雑魚
投稿日 2008年10月20日(月)23時27分50秒
タイトル 湖西線の風景/其之弐
▼ED76 109様
>「北海」や「おおぞら」などの従来DC特急の度肝を抜きました。

急行運用 711系というと、私の場合「かむい」の印象が強いのですが、こちらは確か、
一部が非電化区間(根室線?)に直通する編成と多層建を組んだ関係上、気動車便も
混在しましたね。瀬峰で気動車急行「たざわ」を待避させた程の俊足振りを発揮した、
仙台〜青森の電車急行「くりこま」も、同じ時期に北上以南で輻輳した、秋田発着の
気動車特急「あおば」を凌駕していたと聞きます。現行例では、大阪〜姫路に限って、
新快速に「存在意義」を脅かされかねない「はまかぜ」が挙げられそうですね。

==================================================================

前ログで紹介した「日本海」について、この後、急ぎ足で最寄駅に向うと、この様に
変則的な「追い掛け撮影」が効くのでした。さて、その駅とは何処でしょうか(^^)




投稿者 雑魚
投稿日 2008年10月21日(火)11時17分28秒
タイトル 湖西線の風景/其之参
▼ED76 109様
> 711系のクハ及びクモハは「3ドア」に改造されたものが多く、

確か、50系客車でもラッシュ対策で同様の改造があったな〜と調べてみたら、1987年、
苗穂で一両限りの施工だそうです。ともすれば「電車客車」などと亜流視されていた
同形式が、いよいよ本格的に近郊型へ転身を遂げるのかと感じたものですが、所詮は
動力方式において、限界があったという事なのでしょうね。

==================================================================

画像は安曇川到着直前の様子です。おや、本日は上り「トワイライト」の運転日では
無い筈だが、まぁいいや、ラッキ〜と思ったら、単機回送でした(^^)この専用色機、
専ら客車牽引なのでしょうか?




投稿者 きむたお
投稿日 2008年10月21日(火)21時12分31秒
タイトル オハ51 41
三ツ口711系の話が盛り上がっておりますが、雑魚様が言っておられるのはオハ51 41のことですね。
改造で3扉になったと言う点、オハ64・オハフ64にも通じるところがあると思います(^^)
写真は平成6年8月1日、931列車で岩見沢に到着、クラに引き上げるオハ51 41です。

なお、当日の931列車の編成は、
ED76 521
オハフ51 18
オハ51 27
オハ51 53
 オハ51 41
 オハ51 61
 オハフ51 59
 オハ51 9
 オハフ51 56

となっておりました。
本州の50系と違ってオハフが少ないところが長編成で自然な感じです。
当方、発寒中央→岩見沢にてオハ51 41に乗車しました。




投稿者 ED76109
投稿日 2008年10月21日(火)22時28分48秒
タイトル 50系客車ですか・・・
 お騒がせして恐縮しております。「ED76109」でございます。
 雪だるま様
 >クモハ711は2ドアのまま生涯を終えております
  いつも補足いただきありがとうございます。小生の記憶が間違っていましたね。すいませんでした・・。

 雑魚様及びきむたお様
  50系客車は、昭和59年の黄金週間、山陰本線の「出雲市・下関間」の鈍行列車で初体験。
 登場当初は、「近郊型の出来損ない?」などと悪口を言っておりましたが、
 「スユニ50」などとともに「DD51」に牽引されると、意外と絵になったように小生は考えております。
 今となっては「懐かしい」の一言ですね・・・。
  当地で活躍していた「オハ51型」は、活躍時はまだ「遠軽」に在していた頃で、ほとんど乗車経験がありません。
 平成9年に札幌に転勤となった時は「客車列車に乗れる!」と思ったのですが、もう引退していたようでした・・・。

 また、投稿致します。以上、「オハ51」とは疎遠だった「中年客車鉄ちゃん」でした。



投稿者 bell
投稿日 2008年10月21日(火)22時58分54秒
タイトル 夕暮れのトワイライトエクスプレス
雑魚様、こんばんは。
湖西線の風景/其之三のEF81の単機回送ですが、8002レが運転されない日に設定されているようです。
秋の観光シーズン、8002レが運転されない日は夕暮れ時にトワイライトエクスプレスがやってきます。




投稿者 にんにくたあ
投稿日 2008年10月22日(水)06時08分1秒
タイトル 御礼
管理人さま、毎度お世話になっています。

このたびは私が貼らせていただいた古い写真をHPに飾っていただき、
ありがとうございます。
客車ファンの私としましては、こちらのHPにお写真を展示していただけるだけで、身に余る光栄であります。
たいした写真ではないのですが、どうぞよろしくお願いします。

さて、(はやぶさ・富士)の写真も募集中とのことでしたので、
一枚紹介させていただきます。

撮影は今年5月。
ふだんちょくちょく2レを取りに出かけている、
東海道線は金谷〜菊川間の有名ポイントで撮影したものですが、
この日は土曜日にもかかわらず、鉄は私と友人だけでした。
この撮影の直後、JR東海がフェンスを作ってしまい、
この撮影ポイントに辿り着くことができなくなってしまいました。
(回り道をすれば、行けるかもしれませんが、詳細不明です。
すみません。無責任なことで)

投稿者のホームページ



投稿者 にんにくたあ
投稿日 2008年10月22日(水)06時14分19秒
管理人さま、連投失礼します。

撮影は今年7月。
やはり金谷〜菊川のポイントからの撮影です。
金谷〜菊川間はご承知の通り、線路がカーブをしているところが多く、
また丘陵地帯(牧の原台地の末端部)を通るため、
沿線に東海道線を俯瞰できる場所もたくさんみつかり、
静岡在住の私には絶好の2レを撮影できる地帯です。

その2レも現地を7時前に通過してしまうため、
こちらで撮影が可能なのも、あとせいぜい1ヶ月ほどかなあと考えています。

投稿者のホームページ



 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから