お邪魔致します。「ED76109」でございます。
「イネ」「ロネ」に係り、小生の「鉄」親父の話を少し書かせていただきます。
参考にもならないかもしれませんが・・・。
「鉄」親父は、昭和20〜30年代に「某商店」の「集金」の仕事で、
週一度日本全国を国鉄で駆け回ったらしいのです。
しかし、何処に行くのも(東京から九州や東北が多かったとのこと)出張旅費は「三等普通運賃」。
日当が多少付くことはあっても「準急料金」など支給されず、「夜行鈍行の往復」で出張旅費を浮かすのが
当たり前だったと話していました。そうしないと自分の足りない給料では生活できなかったと・・。
(「はと」「つばめ」は、自分とは「世界が違う列車」だと笑っていました。)
その後、親父方の叔父達と昭和38年に「関西」へ出かけることになったのですが、
映画「天国と地獄」で有名になった「こだまの二等車(ハザ)」で西下する計画を、
同行する「祖母」(明治32年生)に「特急なんかに乗れる身分でない!!」と最後まで反対され、
当時1歳に満たない小生が同行することで、叔父達が「祖母」を渋々納得させたとのことでした。
その後、「鉄」親父は叔父の伝手で「都職員」に転職。
少し経済的に余裕が出て、ずっと親しんでいた「時刻表」を片手に「乗り鉄」の道を歩み出したようです。
(当然、小生も同じ道を辿っております)
「祖母」は、昭和20年の「東京大空襲」で夫である「祖父」を無くし、裸一貫から働き抜いた「市井の庶民」でした。
ですから、小生の自宅のある「北海道」に両親が遊びに来る際、「北斗星」や「カシオペア」の「個室」に
小学生が一人で乗っていると、「鉄」親父は要らぬ説教をしたくなってしまうようです・・・。
「前近代的な分相応」という考え方が理解されるか否かが、
今回の「イネ」「ロネ」の話の出発点ではないかと、小生は考えております。
失礼致しました。また、投稿いたします。以上、「道民球団」の最後の夢に期待をつなぐ「中年客車鉄ちゃん」でした。 |