倶楽部メモ(432)
平成20年 6月19日〜 6月22日



投稿者 コスモス
投稿日 2008年 6月19日(木)00時10分15秒
タイトル 福島の交直接続
▼:雑魚 様

 福島駅と機関区(交流機)の間は,奥羽本線とは別の出入区専用の機走線がありました。
交流電化以前は,構内の奥羽線ホームや奥羽線貨物列車用副本線などは直流架線が張られていたのでしょうね。
 別の資料によると,白河ー福島間の交流電化が完成した昭和35年3月に福島第一機関区と第二機関区が統合されて
福島機関区になっています。
福米間の直流電化が完成した昭和24年4月に,既存のSLに対するELの機関区として第二機関区が誕生し,
それまでの福島機関区がSL配備の第一機関区になっていたものが、再整理されて新生福島機関区になったように思われます。

国鉄時代に第一,第二と2つの機関区が設置されたところは,
岩見沢,長岡,富山,高崎、稲沢,吹田,姫路,広島などが思い出されます。
客車の話題に結びつきにくくて恐縮ですが,福島駅も当時の東北線南部の客車運用の要でしたね。

去年の6月に運転された矢祭町民ふれあい号を石岡駅停車中に見ましたが、12系6両編成がほぼ満席でした。
80人×6両=480人ぐらいは乗っていたようです。
年に1度のお楽しみとして、車内で町民同士の交流の場としての役目も果たしていたのでしょうね。



投稿者 雪だるま
投稿日 2008年 6月19日(木)19時26分12秒
タイトル 北斗星の遅れについて
皆様こんばんは

先日の岩手県の地震により東北本線で徐行運転しているため北斗星は札幌着が11:15のところ約13時着に遅れています。
昨日と今日はこのような感じです。

折り返しの上りも札幌発で45分遅れになっています。東北で遅れますから関東で撮影の方は注意が必要です。



投稿者 EF5841
投稿日 2008年 6月19日(木)21時04分26秒
タイトル 「雑形客車」
客車ファンである者にとって、10系客車以前の車両を雑形客車又は旧型客車との呼称を当てはめるのに
抵抗を感じております。
時代に伴って旧型あるいは雑形と区分される場合もありますが、「雑形客車」の呼称は、
鉄道院、鉄道省の標準車両設計が確立した中型客車以前の車両に当てはめるべき物と小生は理解しております。
昭和50年頃には、それぞれの形式が少数化し、雑形とグルーピングされることもありますが、
客車ファン同士の議論においては、系列区分をした上で議論した方が余分な誤解がなくなるのではないでしょうか。
スハ43系、オハ35系、スハ32800系、スハ32600系等とすれば、
車体構造、台枠、台車等の分類を含めて整理できるかと思います。



投稿者 ど素人
投稿日 2008年 6月19日(木)23時14分24秒
タイトル 編成
クモイ様の説明で、完全に納得したので、私としても「雑形」問題は
お終いにしてほしいわけですが....
私が雑形と書きたいときとは、オハ35系+スハ43系+10系+スロ62などで
編成されている場合なのです。
しかし、これからは具体的に形式名を書きます。



投稿者 EF6113
投稿日 2008年 6月20日(金)00時08分32秒
タイトル 私の出会った客車達
モアから出てる写真集ですが、奮発して買ってしまいました。

晩年の荷31に使用されたマニ3642、マニ3660の写真があって感激しました。
ちなみに荷31はEF61が牽引してました。(ハンドルネームの由来になってます)

その他米軍専用の早岐で撮影されたM3212、M3217の写真もあります。

以外にうれしかったのはオハ4655の写真です。
2枚プレスドアのオハ46の存在はピクトリアルの特集の記述からしてその存在は知っていましたが、
写真をみたのは初めてなのでなんとなく得をした気分になりました。

みなさんはご覧になりましたか?



投稿者 コマ助
投稿日 2008年 6月20日(金)07時02分28秒
タイトル 10系客車のトイレ窓改造について
皆様おはようございます。

この掲示板でたびたび話題になられている、旧形客車のトイレ窓改造の件ですが、
私の手元にあるピク誌1999年6月号48ページに、ナハフ1120の写真があります。
この車は、10系客車でのトイレ窓改造例として紹介されており、トイレ窓が横長のものになっています。

この事例は、他の10系客車(特に座席車)にもあるのでしょうか。
他に資料が見つからないため、車番特定に苦慮しているところです。

ご教示いただければ幸いです。



投稿者 ED76109
投稿日 2008年 6月20日(金)18時49分53秒
タイトル トワイライト等の珍体験
 また、御邪魔いたします。「ED76109」です。
昨日の「雪だるま」様の書き込みにありましたとおり、現在「北斗星」は45分程度の遅れで札幌を発車しています。
さらに、途中の岩手・宮城県境付近での徐行運転のため、80分程度の遅れが発生するとのことで、
上野到着は約2時間前後遅れるようですよ。ご注意願います。
なお、当地のNHKローカル「おはよう北海道」での情報では、
本日の「北斗星」は満席であるとのことで、喜ばしい限りです。
「夜行列車」が元気であるように祈念する限りであります。
今回はこのことに係り、トワイライト等を巡る「遅れの珍体験」についての戯言を述べさせていただきます。
いつものように、先達の皆様の話題の一つにでもして頂ければ幸いです。

 1 平成11年の夏、中国地方の乗りつぶしに出かける折、海峡線の脱線事故の影響で
 「日本海4号」が青森を約1時間40分の遅れで発車しました。
 このままであれば、大阪到着までに2時間以上遅れて
 「特急料金」が払い戻しになると密かに期待しておりましたところ、
 翌日「芦原温泉」で雷鳥などの特急を2本先行させ、他の列車の影響を防ぐとともに、
 「敦賀」で先を急ぐ一般客を後続の特急列車へ案内し(大阪車掌区のカレチさん達の案内は見事でしたね)、
 湖西線の高規格線路を「EF81」がフルスロットルでぶっ飛ばした結果、
 1時間57分の遅れで大阪駅に滑り込みました。
 「見事ですね」と大阪駅のホームでカレチさんに声をかけたところ、「バッチリですわ。」とにやり。
 さすが、関西商人気質の「JR西日本」と感心しました。

 2 平成12年の初夏、所用で広島に向かった折、札幌発の「トワイライトEXP」に乗車しました。
 小生が乗車した「トワイライトEXP」は、有珠山の噴火による
 「山線迂回運転」が終了し平常運転に戻った一番列車だったのですが、
 「五稜郭」で「札幌で当列車に乗り遅れたお客様の到着を待って発車いたします。」との怪放送が入り、
 なんと「スーパー北斗」で追っかけてきたご当人が乗車するまで、
 50分も「五稜郭」のホームで立ち往生する羽目に・・・。
 「何で待つの。自分の責任やんか。」と不満を述べるミニロビーの中年ご夫婦に、
 函館車掌区の道産子カレチさんはただただ平謝り・・・。
 本当に何で乗り遅れた客を待つことになったのか、今もっても謎である体験をしました。

 3 平成10年の1月6日、これも所用での広島行のため、札幌発の「トワイライトEXP」に乗車しました。
 (これもまた、トワイライトねたです!)しかし、当日は北西の季節風が吹き荒れ、青森発車の段階で約2時間の遅れ。
 さらに奥羽本線の停電の影響で「東能代」で2時間40分ほど立ち往生し、
 「おはよう放送」を列車交換で停車中の「象潟」で聞く事態となりました。
 もうじたばたしてもしょうがないと諦め、日本海の車窓を楽しもうとミニロビーに移動しておりました・・。
 すると「笹川流れ」の付近は「汐の華」が季節風に煽られて、何とも美しい眺め。
 やったと思った瞬間、通りかかったカレチさんが笑顔で一言。
 「お客さんたち、こないな風景眺めた上に、特急料金ただですわ・・!」
 ユニークなカレチさんに、ミニロビーは爆笑の渦でした。

 実は、小生ある教科書の編集に係るアドバイザーを5年前までしていたことがあり、
教科書会社のある広島へは大抵「トワイライト」を利用(札幌発を5回ほど)したことから、上記のような経験をしました。
小生が「日本海縦貫線」に乗車すると、どうも「嵐」が起きるようです・・。
 また、投稿いたします。
 以上、「トワイライトEXPフリーク」の「中年客車鉄ちゃん」でした。



投稿者 雑魚
投稿日 2008年 6月21日(土)15時57分45秒
タイトル 出張途上の風景 01
▼コスモス様
> 交流電化以前は,構内の奥羽線ホームや奥羽線貨物列車用副本線などは直流架線が
> 張られていたのでしょうね。

非電化の本線から分岐する支線が電化………関西線・柘植駅の如しですね。非電化の
国鉄線から電鉄線が分岐する光景は、1962年以前の常磐線と日立電鉄との関係の如く、
全国各地で見られましたけどね。

============================================================================

珍しく遠方出張があり、あちこち「鉄」して参りました。まずは16時頃の尾久駅です。
夜の花形が揃い踏み、という面持ちですが、見たまんま「青色吐息」で世間話をして
いる様にも見えます。

「最近、調子どうよ?」
「いや〜、日本海ンとこと一緒で、この春、同僚が一人リストラされたからな〜」
「俺も、2014年限りで退職する事になりそうだわ。そういや『能登』の姐さん、来年
 一足先に辞めるんじゃないかって勘ぐる奴もいるらしいよ」
「とりあえず『あけぼの』君は安泰そうだねぇ」
「いやいや、先日うちの会社にコンサルタントが来てさ、電車と交代した方が良いと
 報告書上げてたっけ」
「昼間、休憩できる所も減っているし、御互い、寂しい話しだねぇ」




投稿者 雑魚
投稿日 2008年 6月21日(土)16時58分11秒
タイトル 出張途上の風景 02
▼ED76 109様:
> 何で乗り遅れた客を待つことになったのか、今もっても謎である体験をしました。

山線の暫定迂回運転が解消された事による「混乱」に対し、何らかの「担保措置」を
講じた結果でしょうか。または「鉄」なオエライさんが ゴリ押しした結果とか(^^)

============================================================================

前回の上京時のロケハンの結果、山手線内で「富士/はやぶさ」を撮るなら、やはり
田町駅に限ると判断、先ずは田町→東京の回送狙いで、17時に赴くと、既に先客一名。
京浜東北線(南行)山手線(外回り)共用ホーム北端から撮影する為、京浜東北線の
電車が重なったらアウト………いや〜、危ない処でした(^^)




投稿者 雑魚
投稿日 2008年 6月21日(土)17時24分38秒
タイトル 出張途上の風景 03
▼ED76 109様:
>「芦原温泉」で雷鳥などの特急を2本先行させ、他の列車の影響を防ぐとともに、
>「敦賀」で先を急ぐ一般客を後続の特急列車へ案内

何やら職人芸を思わせるアドリブ対応ですが、山科から先は、新快速など俊足列車の
雁行を客車の鈍足振りが妨げぬ様、ダイヤ編成上の御苦労が色々あると聞きますから、
電車特急に道を譲るのは、セオリーとして想定されているのかも知れませんね。

============================================================================

寝台特急の回送便が通過して間も無く、足場となったホームの北端には「同業者」が
集まり始め、最終的に十数人もの大所帯となりました。しかし端部で構えられるのは
せいぜい、3〜4名で、残りは後方で、もどかしい素振り。それを、到着する山手線や
京浜東北線の車掌さん(かなり女性の方が増えましたねぇ)が「微笑ましく」眺めて
いました(^^)その様な訳で、田町駅で撮影予定の方は、早目の陣取りが必要ですぞ。

なお、彼女と思しき綺麗な女性が同伴という、羨ましい同業者もいらっしゃいまして、
所帯持ちの私が云うのも何ですが「鉄と恋、どちらかにしなさい」と、妬みやっかみ
要らぬ説教をしたい衝動に駆られました(^^)

そんな我々の苦労を嘲笑うが如く、熱海発東京行 884Mが絶妙のタイミングで意地悪。
一斉にブーイングが起こった田町駅での熱い一コマでした(^^)次回は定番の多摩川
河川敷で撮るとしましょう(夕方の便が撮れるのも、残すところ精々一箇月ですね)




投稿者 雑魚
投稿日 2008年 6月22日(日)00時07分26秒
タイトル 出張途上の風景 04
▼ED76 109様:
> 小生ある教科書の編集に係るアドバイザーを5年前までしていたことがあり

鉄道用語の語法を巡り、コアな検定騒動………なぁんて事は無いでしょうね(^^)

============================================================================

上野駅前で晩飯方々、一杯引っ掛け、ほろ酔い気分で構内へ。何やら「北陸」入線が
荘厳な大名行列に見えてしまいます(^^)「業務放送。一堂の者、控えおろう〜」




投稿者 雑魚
投稿日 2008年 6月22日(日)00時47分25秒
タイトル 出張途上の風景 05
▼ED76 109様:
>「お客さんたち、こないな風景眺めた上に、特急料金ただですわ…!」

上り「トワイライト〜」は、日が改まって以降、新津・長岡・直江津・富山………と
停車しますね。これらの駅から「寝台料金だけは払うから乗せてくれ」という論法は、
ちと無理があるでしょうか(^^)

============================================================================

さあ、久々の寝台特急で魅惑の旅路へ……と行きたい処ですが、我が所用先は直江津。
忌々しい事に「北陸」は下り便に限り、直江津通過で(直前に先行する「日本海」は
停車しますけどね)仕方無く「能登」の姐さん(^^)に御世話になった次第。これは
これで、学生時代の貧乏旅行を思い出しますけどね。

それにしても、たまたまなのか、平日はこんなものか、乗車率に、少々寂しいものを
感じましたね。今の処、憶測の域を出ませんが「来春去就説」が取り沙汰されるのも、
何となく頷ける気が致します。首都圏〜北陸の距離から導出される夜行列車としての
有効時間帯を考えると「北陸」「能登」の機能を、一本の列車に集約するのが、最も
判り易いかと感じます。いっそ「あかつき/レガート・シート」ないし「リゾート&
シュプール」を転用しては?………とも妄想。

さて、寝台車と比較しての居住性の悪さは「酔い潰れ」で補うべしと カップ酒(^^)
いよいよ発車なるも、所定ダイヤでは先発する筈の「北陸」は、まだ停車中。あれ?




投稿者 雑魚
投稿日 2008年 6月22日(日)13時35分0秒
タイトル 出張途上の風景 06
ふと目覚めると「後ろ向き」に走る列車の車窓には日本海が広がり、おお、これこそ
夜行列車の醍醐味………と感慨に耽るも、十数年振りの座席夜行に、肩・腰・臀部が
CMよろしく「♪何だか泣けて来る」状態です(^^)やはり 齢には勝てない(滂沱)
午前四時過ぎ、直江津到着。時節柄、外はかなり明るく、画像の通り、通常モードで
後追い撮影バッチリでした。

ところで、JTB版時刻表の巻頭索引地図における「上越市の代表駅」は、現在なお
直江津でなく高田なのですね。鉄道体系の拠点性から言えば文句無しに直江津ですが、
港町の直江津に対して、税務署を擁する旧城下町の要衝性が大きく作用した印象です。

もっとも、戦国時代の中心地は上杉謙信が居を構えた春日山城界隈であり、直江津と
高田の中間にあって市役所を擁する春日山駅の周辺が、大型郊外店の整備も相まって、
新たな拠点性を発揮しつつあり、その一方で、2014年に開通予定の北陸新幹線の駅は、
脇野田付近となる事から、上越市はますます多極化の傾向にあると言えます。

ちなみに上越市と同様、主要市街が二分(岩村田・中込)している長野県佐久市では、
新幹線開業後も中込を市代表駅としています。これは、機関区の名残りである小海線
営業所の存在に伴う、列車運行上の拠点性が重視された為だそうです。この論法だと、
やはり直江津が代表駅になりそうな印象ですけどねぇ。




投稿者 雑魚
投稿日 2008年 6月22日(日)13時48分39秒
タイトル 出張途上の風景 07
前夜「北陸」の上野発車が遅れたのは、高崎線内における運行障害の為だそうですが、
かかる状況下「能登」のみ定時に発車したのは謎ですね。直江津でも「能登」発車の
数分後に「北陸」が到着する珍事となりました。

時刻表では通過扱いなるも、先行する「能登」との間隔を確保する為か、数分間停車。
それなら、旅客扱いがあっても良いじゃないかと、結果論ではありますが、恨めしく
思うのでした(^^)まあ、所定ダイヤでは本来拝めない「北陸」直江津発車の場面を
撮れただけ、良しとしませう。

さて、幾ら何でもこの時間帯では、所用先との約束の時間まで暇があるので、信越線
始発の「妙高」で、関山や二本木のスイッチ・バック駅でも見物して来るかと思えば、
この 2号に限り、高田〜妙高高原は快速運転で、両駅とも通過………嗚呼「北陸」の
直江津通過と云い、何とも間の悪い話です(滂沱)



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから