倶楽部メモ(384)
平成19年10月 3日〜10月 5日



投稿者 クモイ103
投稿日 2007年10月 3日(水)00時33分34秒
タイトル Re:熱く語りたいです!
 懐古知新様、はじめまして。
 昭和34〜35年頃の京都駅で、「東京行き」をぶら下げたぴかぴかのチョコレート色の客車…
というところに強く反応してしまいました。
私の幼少時は客車列車にあまり縁が深くありませんでしたが、
今嵌っているのが、自分自身が生まれた昭和36年を中心とした時代の、東海道の客車急行列車です。
また、その頃の「どんこう」の編成も興味深いですね。
 今後ともよろしくお願いします。



投稿者 懐古知新
投稿日 2007年10月 3日(水)02時56分13秒
タイトル 昭和35年の京都駅
クモイ103様、はじめまして。

何と! 私が再現しよう(もちろんnですが)としているのが「昭和35年の京都駅(東海道と山陰線)ですので、
時代考証的にはほぼ同年代ですね。(嬉)

でも、自分で勝手に決めた時代設定で、「優等車の等級帯は全て青1号で統一する」を
手持ち車両にすでに「実施」してしまいましたので、もう昭和36年には進めなくなってしまいました・・・orz



投稿者 赤まんと
投稿日 2007年10月 3日(水)09時18分27秒
タイトル 昭和35〜36年頃の「かもめ」
懐古知新様初めまして。
「昭和35年頃の京都駅を再現」する計画のようですが、等級帯を青1号で統一してしまっている、
ということは、8月末やっと発売になったKATO「かもめ」10系には手を出していない、ということでしょうか...。
ピクトリアル99年の10系特集に、1961年に撮影された末期の客車「かもめ」のカラー写真があり、
私の好きな写真でもあります。
私もN好きですが完成品専門。客車中心に530両ほど持っており、
「のぞみ会」が近いこともあり、フル編成を走らせるのが趣味です。
「かもめ」はまだ走らせていませんが、その雰囲気のよさに満足し、眺めてはほれぼれしています。
残念ながら私は10系客車の廃車が始まった頃、この世に生を受けたため、くたびれた姿しか知りません。
5歳の頃から尾久駅沿線で「越前」「鳥海」あたりを眺めてはシビれていました。
10系客車は比較的短命だったこと、未だに改造工事期日などに不明点が多いこと、なによりその外観に強く惹かれます。
さいきんはさらにスハ32やオハ35あたりにズブズブはまり込んでいます。
一方で10年以上、夜行列車編成記録もライフワークとして続ける欲張り者です。
今後ともよろしくおねがいします。



投稿者 懐古知新
投稿日 2007年10月 3日(水)21時54分3秒
タイトル 客車セットはすでにジャンク化・・
赤まんと様、初めまして。

新参者に、続けてレスを頂戴して感激しております。(嬉)

KATOの「かもめ10系」も、MAの「彗星」も、すでに優等車には「伊豆急ハワイアンブルー」が塗りたくられております。
おまけにMAの「銀河」のスハネ30×3両も、すでにチョコレート色に染まっております。
オークション評価だと「ジャンク品」間違いなしです。

逆に、当方では使い物にならないオハネ17やオシ16は、
「セットばらし」として売り出される日も遠いことではないでしょう。(笑)

>スハ32やオハ35あたりにズブズブはまり込んでいます・・・

この辺の定番って、普通はあまりズブズブはまり込まないような気がしますが、さすがですね。
私のほうはというと、またまた模型の話で恐縮ですが、1編成にこいつらが「最低必ず4両は必要」ですので、
そのうち部屋の中が、スハ43とオハ35とスハ32の増殖で埋め尽くされるのでは?と、びびってます。正直なところ・・・

赤まんと様も、530両のうち、オハ35が200両くらい居たりして。(笑)

あ、失礼しました。今後とも宜しくお願いもうしあげます。



投稿者 虫眼鏡
投稿日 2007年10月 3日(水)22時45分29秒
タイトル お礼 Re:スユニ502037
日野実験線@台湾様
お礼が遅れましてすみません。写真ありがとうございます。
スユニ502037、やはりGマーク付きでしたか。
判明したのは嬉しいですが、趣味的にちょっと残念な気も
しますね(笑)隣に繋がれているのは35系でしょうか。
小雪のなかの形式写真も、なかなか旅情をそそります。

この時代、何度か磐越西線に乗車しましたが、この時代に
戻る事はもうできません。私の場合、時間旅行のために
模型を始めた(正確には再開ですが)ようなものです。

不明だったオハ472323(茶)、オハ472327(茶)
については、82年頃仙コリまたは仙ワカに居たらしいことが
その後の調べで判ってきました。

また質問をさせていただくこともあるかもしれません。
今後ともよろしくお願いいたします。



投稿者 仙コリ@車掌
投稿日 2007年10月 4日(木)00時16分28秒
タイトル Gマークの有無の補足
虫眼鏡様

Gマークの有無について、日野実験線@台湾様から詳細かつ確かな情報をいただいておりますが、
当時の仙コリ及び水ミトには在籍していなっかたという3両の配置について調べてみました。

まずオハ47の2両ですが、2両とも1980年度に盛モカから仙コリに転属し、さらに1982年度に仙フクに
転属となっています。
この間、仙コリには約2年間の在籍ですので、時代考証をしっかりすると使いにくいかもしれません。

オハフ61 2562は確かに水ミトに在籍していましたが、1977年度に鹿ヤコに転属して、最後まで
鹿ヤコ配置だったようです。

ちなみに3両ともGマークは無しだったようです。
投稿者のホームページ



投稿者 雑魚
投稿日 2007年10月 4日(木)10時11分43秒
タイトル 週末の優雅なる悩み
▼赤まんと様:
> 運用の概要をつかみましたので、ご報告します。

御教示、有難うございました。六日ですか。黒磯〜郡山の「開業 120周年記念号」と
重なってしまいますね。う〜ん、悩むなぁ………。後者の編成内容を御存知でしたら、
併せて御教示頂けますと、幸いです(旧客編成なら、栃木・福島県境の黒川橋梁でも
構図内に編成全体が収まりそうですね)

画像は、関係先での仕事が上がった後に立ち寄った、常磐線高萩駅です。ただ廃車を
待つだけの 415系鋼製車が静かに佇む様子に、何とも言えない悲哀を感じました。

先月末日の「フェアー・ウェイ」郡山延伸は、曇天と二日酔いで撮影を見送りました。
嗚呼、根性無し………




投稿者 仙コリ@車掌
投稿日 2007年10月 4日(木)12時11分58秒
タイトル 東北本線開業120周年記念号
雑魚様

「東北本線開業120周年記念号」ですが、JR東日本・仙台支社のページに同列車に乗車する
ツアーの広告が掲載されていまして、それによるとED75 758牽引の旧型客車3両の編成のようです。
先日の磐越西線での運行より1両減車となっていますが、東北本線の同区間での普通列車が、
たいてい2両もしくは4両編成で運用されている関係でしょうか?
途中の小駅のホーム有効長や保安システムが機関車込みで4両編成までしか対応していない
という事が想像されます。

私は3日間とも出かけて東北にはいないという状況でして、せっかくの旧客運転が見れないので、
雑魚様のお写真楽しみにしています。
ちなみに磐越東線での運行日も仕事(土曜日の朝だけなんとかなるか…)という悲しい状況です。
投稿者のホームページ



投稿者 雑魚
投稿日 2007年10月 4日(木)17時02分19秒
タイトル 泉矢 夢の大橋
▼仙コリ@車掌様
> ED75 758牽引の旧型客車 3両の編成のようです。

御教示、有難うございました。編成美を考えると「小窓車」が抜かれるのでしょうか。

> 同区間での普通列車が、たいてい 2両もしくは 4両編成で運用されている関係

当該列車の途中停車駅を見ると、新幹線開業前以前には特急・急行停車駅と思われる
陣容ですが(新白河と矢吹は不明)こうした駅においても、御指摘の制約が介在して
いるのだとすれば、寂しい話ですね。

居住地の地理的条件や天気予報から、狙うとすれば六日の黒磯往復便ですね。画像は、
泉崎〜矢吹で東北線を跨ぐ陸橋からの撮影です。自治体境界に架かるので「泉矢夢の
大橋」と命名されました。確かに「鉄」が「夢」を追い求める場所であり(^^)私も
何度か訪ねましたが、側面気味に編成全体を捉えて何ぼの客レ撮影には不向きですね。
さて、何処で撮るかなぁ………




投稿者 懐古知新
投稿日 2007年10月 4日(木)22時09分10秒
タイトル 教えて下さい。スハ43系の電気暖房化
皆様、いつもお世話になっております。懐古知新です。

またまた「模型がらみ」で恐縮なのですが、スハ43系の電気暖房化(2000番台)の開始はいつごろからだったのでしょうか?

私の鉄道(1960年東海道本線京都駅周辺)では、せっかくSGを装備したゴハチがごろごろ居るのに、
2000番台の客車ってやっぱり「変」ですよねえ・・・

嗚呼、またまたミントコンディションの車両たちがジャンク化してしまうぅぅぅ・・・
(まあ、カッターナイフの背中で、車番をゴシゴシやるだけの話なんですけどね)



投稿者 虫眼鏡
投稿日 2007年10月 4日(木)22時16分56秒
タイトル お礼 Re:Gマークの有無の補足
仙コリ@車掌様

仙コリオハ47と水ミトオハフ61の件、大変ありがとう
ございます。磐越西線の場合、とりあえず時代設定を
80〜83年前後に絞って追っているので、ドンピシャです。

水郡線については常磐線系統も含め、客車時代、気動車時代と
模型を集めています。当時は意識していなかったのですが、
今見ると変わった車両が多くておもしろいですね。

オハフ612562は、青色だったようですね。他にも
61系で青色だった車両が水ミトに居たかもしれませんが、
調査中です。

先日ご紹介の国鉄客車編成表80〜83年版、古書店中心に
探しているのですが、やはり簡単には見つかりませんし、
貴重な情報で、本当に助かりました。



投稿者 日野実験線@台湾
投稿日 2007年10月 4日(木)23時12分45秒
タイトル スハ43系の電気暖房化
懐古知新様、初めまして。

スハ43系(オハ35系等も含めて)の電気暖房化は1959年度から始まっています。
契機となったのは東北本線の交流電化で、東北地区所属の車に対して大宮、盛岡、土崎
等の工場で主に施工されています。関西地区では高砂工場で電気暖房化工事が行われて
いますが、1961年度以降比較的後になっての施工が殆どです。
従って1960年ということになると残念ながら2000番台の車が京都駅周辺に出没
する機会は殆ど無かったのではないかと推測します。
以上、ご参考になれば幸いです。

> カッターナイフの背中で、車番をゴシゴシ・・・

当時は43系も登場してから5年以上の歳月が経っていますので、適度なウェザーリング
になるのではないかと・・・(笑)



投稿者 日野実験線@台湾
投稿日 2007年10月 4日(木)23時33分38秒
タイトル Gマーク有無の補足の補足
仙コリ@車掌様

3両の所属情報有難うございます。手元にこの2両のデータが無いのが?です。(苦笑)

虫眼鏡様

水ミト所属の青色の61系は以前から有名でしたが、私が履歴票で調査できたのは
以下の車です。
オハ61  2232,2440,2443,2444,2445,2446,2523,2524   8両
オハフ61 2407                   1両
残念ながら全ての車が1974年から1977年にかけて廃車になっています。
オハ61に比べてオハフ61が1両しかなく、ピクトリアル誌700号の鋼体化客車特集の
表紙では青塗色のオハフ61159が写っていますので、他にもあったと考えられます。
不十分で申し訳ありません。



投稿者 懐古知新
投稿日 2007年10月 5日(金)00時13分19秒
タイトル やっぱりねえ・・・
日野実験線@台湾様、初めまして。と、早速のご回答ありがとうございました。

>2000番台の車が京都駅周辺に出没する機会は殆ど無かったのではないかと推測・・

やっぱりそうですよねえ。
出来れば誤魔化してそのまま入線させようかとも思ったのですが、
いつも「しょうもないとこだけ完全主義」が邪魔をします・・・

さっきから「ウェザリング大会」やってます。笑



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから