倶楽部メモ(342)
平成18年 9月16日〜 9月22日



投稿者 壁線
投稿日 9月16日(土)13時48分51秒
タイトル オロ11
皆さんに質問です。
オロ11は桜島廃止で消えましたが電暖化し、2000番台として
東北スロシリーズの置き換えに当てることはできなかったでしょうか。
オロ11消滅の理由は非電暖車で東北で使えなかったからそうなのですが非常にもったいない気がします。
帯なしもあれば面白かったんですが。


投稿者 日野実験線
投稿日 9月16日(土)16時22分31秒
タイトル Re:オロ11
壁線様、初めまして。オロ11と聞いて思わず出てきてしまいました。(苦笑)

さて、御質問の件ですが、実は当時私も同じ疑問を持ち調べたことがあります。
どうも東北への転属には以下のような問題があったようです。

まず、電暖化には相当の工事費用がかかり、それを償却するだけの期間、使用する見込みがなかったこと。
10系客車は軽量化のために外部鋼板が薄く、
経年の割りに車体外部鋼板の傷みが早く進んでいて保守に手間がかかっていたこと。
(末期の10系は塗装でごまかしていましたが外販は腐食等でがたがたでした・・・)
10系客車は開口部(つまり窓ですね。)が大きく、冬季の隙間風など室内保温に問題があって、
東北の客貨車区からは嫌われていたこと。
(実際に末期にはナハ10、ナハ11等は他の系列よりも優先的に廃車されていますし、
東北のある客貨車区の方からも、そのようなお話をお聞きしました。)

オロ11は私が一番好きな客車ですし、私ももっと長く見ていたかったのですが、
調べた結果からは、残念だけども仕方無かったのかなぁ・・・という感じでした。



投稿者 車掌@仙コリ(管理人)
投稿日 9月16日(土)22時51分52秒
タイトル 客車出入台のドア
客車出入台のドアについてですが、日野実験線様のあげられているタイプの中に
さらに窓ガラスの大きさの違いなどがあり、現存する車両(スハ43系列以前)で、
私が認識しているだけで約10種類、Hゴムの色の違いまでいれると約15種類があるようです。
ドアの形態等についてこだわりをもっておられる方はここの常連の方にも多数おられ、
大井川鉄道の客車の形態について詳しく調査され、このページの作成にもご協力いただいている
103列車機関士様提供によるデータを元に、大井川鉄道の客車のドア形態等については
「保存客車資料館」−「大井川鉄道客車形態詳細」にもまとめさせていただいておりますが、
ドア形態の違いという点から探すと、なかなかたどり着けないようです。
そこで、そこに掲載しているドア以外にもJR東日本車にみられるHゴム2枚窓等の画像もありますので、
「客車資料館」に客車ドア形態についてのページを近日中に公開すべく準備を始めましたので、もうしばらくお待ち下さい。


投稿者 日野実験線
投稿日 9月17日(日)21時28分46秒
タイトル ドアの形状
管理人様
「大井川鉄道客車形態詳細」を拝見させて頂きました。詳細なご調査に頭が下がります。
15種類ですかぁ・・・変形ドアはまだまだ有るかもしれませんね。
「客車資料館」を楽しみにさせて頂きます。
私の撮影した客車にも変わったドアのものがあるかどうか調べてみます。


投稿者 103列車機関士
投稿日 9月18日(月)23時34分10秒
タイトル そういわれますと・・・
こんにちは
そういわれますと一体何種類のドアがあったのかとは考えたことありませんでした

それでは近日中に越後中里に再度行ってまいります!
あそこの客車もだいぶ痛みが出てきたようですよ



投稿者 夜行特急
投稿日 9月19日(火)10時53分6秒
タイトル ブルーのマロネ40
お伺いしたいのですが、末期に青15号になったマロネ40は存在したのでしょうか。
「週刊鉄道データファイル」のバックナンバーの列車編成のイラストで
1968年頃の急行銀河の編成イラストを見つけましたが、マロネ40の色がブルーに緑の等級帯になっていました。
青になったのはマロネ41のみ、マロネ40は最後までぶどう色だったと思うのですがどうだったのでしょうか。



投稿者 車掌@仙コリ(管理人)
投稿日 9月19日(火)11時29分42秒
タイトル 客車出入台のドアのページを公開しました
先日お知らせしました「客車出入台のドアについて」のページを作成し、本日公開しました。
トップページから「客車資料館」に入っていただき、下部の掲示板連動特別企画へお越し下さい。
なお、先日は約15種類と書いてしまいましたが、
手元にあった画像ではHゴムの色の種類等細かく分類しても13種類でした。
(スハ44タイプもやや強引なので実際には10種類?)
掲載した以外にも変形タイプが存在したようなので、画像等情報をお持ちの方は、ぜひ書き込みをお願いいたします。


投稿者 クモイ103
投稿日 9月19日(火)19時39分38秒
タイトル Re:ブルーのマロネ40
>夜行特急様
 マロネ40の塗色については、過去にこの掲示板で話題になり、
少なくとも昭和45年の引退まで「銀河」で活躍した最後の3両については、
ぶどう色だったことが明らかとなっています。
過去ログ「倶楽部メモ(159)〜(160)」をご参照下さい。
 それ以前に廃車または改造で姿を消した車両についても、
確証はないがおそらく青になったものはいなかっただろう…というのが、これまでの話の流れと思います。



投稿者 103列車機関士
投稿日 9月19日(火)23時28分15秒
タイトル 見ました!
車掌様
更新ページ見ました!また何かお役に立てますようにがんばります。
せめて今確認出来ます旧型客車の調査は何とかがんばりたい物です。

この場をお借りしてちょっと違う話題を・・・・

戦前のお召し列車についてお尋ねしたいのですが・・・・
今度NゲージでC51のお召し機が登場するらしいので長年手付かずだった
戦前の7両編成の1号編成をやってみようと思います。
以前某メーカーからこの編成の戦後5両になった当時の製品が発売されましたが
塗装がさてこんな色だったのか?と思ったものです。
もちろん戦前のお召し列車の天然色の写真など無いでしょうから何か記述のような
ものをご存知でしたらご教授いただきたく思います。
昔の図鑑に「お召し列車は漆で塗られていた」と書いてあった様な気がしました
漆ってどんな色だったのでしょうか?
ほんとに漆で塗ってみようかな(笑)


投稿者 JIN
投稿日 9月20日(水)10時47分38秒
タイトル 御召の色
知人に大井工場で漆を塗ったことがある人がおり、その人に聞いたことがあります。
ぶどう色よりもかなり赤味が強い色だったとのことでした。
あと模型では御料車を供奉車より明るめにしていることがありますが、
「編成に統一感を持たせるために同じ漆を使った」ということでした。

僕がレボリューションファクトリーのキットを組んだ時はぶどう色1号の上に近鉄マルーンを重ね塗りしました。
マルーンは隠蔽力が弱いので、下地の色が透けて色味が変わるのを利用しました。
これをその人に見せたところ、「こんな感じ」とお褒めの言葉をいただきました。

末期の状態なので参考にならないかもしれませんが、とれいん300号に2号編成最後の試運転のカラー写真が出ています。


投稿者 夜行特急
投稿日 9月20日(水)11時21分30秒
タイトル ありがとうございました
クモイ103様。ありがとうございました。早速拝見しました。
このサイトは貴重な情報の宝庫ですね。
実在しなかったにせよ、模型では遊びで1両塗り替えてみるのも良いかと思っております。


投稿者 長電ボーイ
投稿日 9月20日(水)20時51分54秒
タイトル ゆけむりと湯田中駅
初めまして。
新入りの長電ボーイです。
ゆけむり号(1000系)と湯田中駅は関係いまります。
その1。スイッチバック廃止になります。
その2。2面2線〜1面1線に変わるそうです。
その3。線が曲がりから、まっすぐになります。
その4。踏み切りが無くなります。
など、むなしいこともあります。(泣き)


投稿者 103列車機関士
投稿日 9月22日(金)15時48分3秒
タイトル ありがとうございます
JIN様
ご無沙汰してます!
そうですか大井工場のかたとお知り合いとは・・・
あの説明書はJINさんが書いたのかな?10号11号も是非製品化してほしいですね!
完成したら是非見てくだいね、ありがとうございました



投稿者 長電ボーイ
投稿日 9月22日(金)20時17分35秒
タイトル ゆけむりとは、長電とは。
どもー。
長電ゆけむりとは、元小田急10000系(ロマンスカーHISE)の車両です。
ゆけむりはその愛称です。(募集して、ついた名前です。)
また、元東急8500系元営団(東京メトロ)3000系(今は3500系)などあり、
長野〜湯田中(前回に)と須坂〜屋代に行く路線があります。
湯田中駅は前スイチバックがある、変わった駅でした。



投稿者 長電ボーイ
投稿日 9月22日(金)20時49分19秒
タイトル 何だか長電0系が。
ハローワーク(自分が考えたあいさつ)長電0系て、知ってますか。
その車両近鉄の車両にそっくり、でした。
でもどんなホームページにはありません。



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから