倶楽部メモ(269)
平成17年 4月14日〜 4月28日


投稿者 北オク
投稿日 4月14日(木)22時35分28秒
タイトル オロネフ10の件
皆様、こんばんは。北オクです。
今回はオロネフ10の所属区、屋根色のお答え有難うございました。

>ア・ドン様
 迅速、丁寧なお答え有難うございました。
 銀屋根の中に黒屋根が入ると編成にアクセントが出来て気に入っております。

>こう様
 写真拝見しました。
 オロネフ10(オロネ10)の美しさが分かります。
 内側からカーテンを付けてみたくなりました。
 専門家ならではのご意見、参考にさせて頂きます。

>門タケ様
 貴重なお写真拝見しました。
 何やら大変な事になってますね。笑
 私も年代や施工工場、使用線区によって色が違うような気がします。

>竹中@ノーブルジョーカー様
 細かい留意点有難うございます。
 2004番車の件、気を付けます。

皆様のお答えから「オロネフ10ー2003」北オクとしたいと思います。
実車は九州の山奥で静かな余生を送っているようですが、いつか訪れてみたいものです。



投稿者 ア・ドン
投稿日 4月16日(土)04時52分8秒
タイトル 磐越西線使用のスユニ50
質問いたします。
クロスポイントのスユニ50キットを入手いたしました。
磐越西線の客レに併結されていた姿を50系とともに再現したいのですが、配属区および車番がよくわかりません。
過去ログにはスユニ50 2036(郡山)が使用されていたと書かれていましたが、
その他の車番についてご存知内でしょうか?
よろしくお願いします。


投稿者 仙コリ
投稿日 4月16日(土)11時19分49秒
タイトル Re:磐越西線使用のスユニ50
ア・ドン様
磐越西線の客レで使用されていたスユニ50ですが、
昭和58年時点では仙コリ(郡山客貨車区) 配属の車両が使われていました。
配属は4両で、運用3両、予備1両だったようです。
車番は2024、2033、2036、2037です。

運用は「仙郵2」で「仙荷5」運用のマニ36(ちなみに車番は2031、2032、2035、2249)と、
仙コリの「仙52」運用及び仙ワカの「仙53」運用の客車と併結されていたようですが、
残念ながらこの「仙52」及び「仙53」ともご希望の50系客車ではなく旧型客車だったようです。

翌59年にはこのうち「仙52」運用が「新42」運用の50系座席車4両に変わっていますので、
ご希望の編成となります。
ちなみに、この時点ではスユニ50×2+50系座席車×4となっていたようで、
仙コリ配置のスユニ50は上記4両の他に3両が増備されており、
増備分の車番は2018、2019、2020となっています。

参考文献:国鉄気動車客車編成表83年版・国鉄気動車客車情報84年版・国鉄客車ガイド
    (すべてジェー・アール・アール発行)


投稿者 たかし
投稿日 4月16日(土)11時39分6秒
タイトル ユーロライナーについて
 こんにちは。
皆さんにお尋ねしたいのですが、ユーロライナーは引退するとの話は以前からありご存知のところと思いますが、
その中で今春引退という話も聞きますがその辺の真相はどうなのでしょうか?
 また、最後にユーロライナーに乗りたいのですが
団体ではなくマルス売りでさよなら運転をしてくれないものでしょうか?
最後にユーロに載る方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

投稿者 ア・ドン
投稿日 4月16日(土)19時22分37秒
タイトル お礼
ありがとうございました。50系+スユニ2両は荷物郵便輸送末期の姿なのですね。
ところでキットなのですが、窓が全部開くいわゆる後期型(量産型?)でキングスの金属製品とはかぶっていませんが
(あれは郵袋室が固定窓の初期型)・・・・やはり夏季に暑くてたまらなかったのでしょうねえ・・・。
それと、キット付属の床下機器配置図ですけど、床下器具が必要最低限以外撤去された、
現存する救援車代用車を参考にしたせいか省略されたり間違った部分が多いですね。
現に電気暖房機器がなかったり、便所流し管が逆方向の側面に指示されていたりなど・・・。
ああいうものを作る際は調べものが欠かせませんね。
では。


投稿者 ワキ33
投稿日 4月18日(月)00時21分41秒
タイトル オハ46の扉について
私も調査しておりました。(1972〜1985年)
スハ43の旧番号基準で並べています。()内がスハ43時代の車号

★43系プレス扉
オハフ46  18( 7) 福フチ
オハ47 2184(29) 大ミハ
オハ47 2185(65) 福フチ
オハ47 2193(98) 福フチ Hゴム扉と混在
スハ43  125     福フチ
スハ43  213     大ムコ
オハ47  167(274)天リウ
オハ46  379     米ハマ Hゴム扉と混在
スハフ42   20    福フチ
スハフ42 2150    大ヒメ
スハフ42  226    福フチ
スハフ42 2251    大ミハ

★後藤型と勝手に名前を付けていましたが定かではありません(画像参照下さい)
オハ47 306(65)  岡イト
スハ43 169      福フチ
オハ47 104(170) 四コチ 中桟がないタイプ
スハ43 171      福フチ
オハ472040(412) 大ヒメ
オハ46 512      米ハマ
オハ47 153(592) 福フチ
スハフ42  170    福フチ
スハフ42 2197    大ヒメ

★オハ35系の扉
オハ47 2144(129)大ミハ
オハフ462009(589)名マイ
スハフ422105     静シミ(清水港湾資料館)

★Hゴム2段扉
オハ47 2067(303)金トヤ
スハフ422225     四コチ
オハフ452007     大ムコ

画像は山陰本線・和田山駅のオハ47 2040.
隣のプレス扉はスハフ42 20.撮影:1985.11.16



投稿者 TEN
投稿日 4月21日(木)23時29分59秒
タイトル ゆーろ
ユーロライナーですが昨日(19日)浜松へと廃車回送されました。
御報告までに・・・



投稿者 オルセン
投稿日 4月26日(火)16時17分55秒
タイトル ナハ10とナハ11の違いについて
今度Nゲージで特急かもめの客車時代をGMのキットで再現しようと思うのですが
三等車のナハ11のキットが販売されていないので、販売しているナハ10で代用しようと
思うのですが、ナハ10とナハ11の違いはどこにあるんでしょうか?
よかったらご教授ください


投稿者 クモイ103
投稿日 4月26日(火)22時30分50秒
タイトル Re:ナハ10とナハ11の違いについて
>オルセン様
 かもめ時代のナハ11ということは、まだ扉の交換などされていない全くの原形時代ですね。
 ナハ(ナハフ)10と11の本質的な違いは室内照明で、10は白熱灯でしたが、
 11は蛍光灯が装備されたため別形式となったものです。
 外観では、10のデッキ扉は独特の非対称2枚折戸でしたが、破損しやすいなどの問題があって、
 11では普通の開き戸になりました。
 扉の窓は開閉可能なアルミサッシ2段窓として、冷房のない時代、
 デッキに立つ乗客が扉を開けなくとも風に当たれるように配慮されました。
 なお、のちにナハ(ナハフ)10も、照明を蛍光灯に、デッキ扉を開き戸に改造され、
 11と実質的に変わらなくなりました。

 さてGMキットのナハ10は、後年の改造で2段窓付きの開き戸になった姿ですね。
 従って、これはそのままナハ11の新製時の姿として通用すると思います。
 問題はナハフ11で、GMキットのデッキ扉はHゴム固定窓に更新(?)されてしまっています。
 もしオルセン様がそのような点を気にされるならば、ナハ10キットと同じ扉に改造すると、
 より正確な模型となります。

# 実は私も、オルセン様と同じくGMキットでかもめを作ろうとして、
 ナハフの扉の交換パーツを買った状態で停滞しています(自爆)。


投稿者 ED12
投稿日 4月27日(水)19時50分29秒
タイトル デッキの色について
ダブった質問でしたら申し訳ありませんが 客車内デッキ(オハ35等)は何色に塗ったら正解でしょうか?


投稿者 ア・ドン
投稿日 4月27日(水)21時09分56秒
タイトル RE:デッキ色
えーと、ついさっきまでスハ32(GMキット)を作っていたのですが・・・。
去年乗った「八高線70周年記念号」のスハフ32やオハ47等は赤味の強いクリーム色で塗られていました。
正式な色の名前はわかりませんが、もしNゲージでやる場合、
特急色の「クリーム色4号」(GM)が近似色だと思います。(カトーやトミーの色と違うのが逆に好都合。)
その他の写真でもそれらしいし、ニス塗りということは晩年は少なかったと思います。
参考になりましたでしょうか?


投稿者 オルセン
投稿日 4月27日(水)21時12分2秒
タイトル ありがとうございます。
クモイ103様
質問に答えていただきありがとうございます。
茶色の客車が欲しいのが理由でかもめを選びました。
あまり私は細かいことを気にしない性格ですのでそのままにしようかと思います。
ナハ11もナハフ11もKATOがあるんですが、色塗り替えるのが怖いんで・・・・


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 4月27日(水)23時18分58秒
タイトル Re:デッキの色について
ED12様
オハ35等のデッキの色についてはちょうど2年程前にも話題になっており、
その時には基本的に明るい薄茶?淡いクリーム色?といった色調だったという話になっていました。
ただし、薄緑色の車両も存在(車内が薄緑色の車両?)し、淡いベージュという意見もありました。
その時の書き込みは倶楽部メモ(過去ログ)の192〜193に掲載しておりますので、参考にしてみて下さい。


投稿者 ED12
投稿日 4月28日(木)00時51分42秒
タイトル Re:デッキの色について
デッキの色 ア・ドン様車掌@仙コリ 様ご教授ありがとうございました。
それにつけても客車は頑丈でいいですね。



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから