倶楽部メモ(222)
平成16年 2月 3日〜 2月 7日


投稿者 福原隆雪
投稿日 2月 3日(火)20時50分57秒
タイトル お礼と質問の追加

みなさん。こんばんは。
さて、青列車さん、出羽さん、仙コリさんご質問のご返答いただきまして誠にありがとうございました。
だいたいわかりました。
[あさかぜ]の従来型の車両がほとんど廃車解体されているということは寂しいですよね。
これ以上変化などは無しで残していただきたいですね。

次に、恐れ入りますが、質問を追加させていただきます。
まずは、おととし12/1の東北新幹線八戸延伸開業前には
青函トンネルの青森と函館で快速[海峡]が活躍していました。
それで、その客車の14系や24系は現存しているかが知りたいので教えて下さい。
牽引機のED79のドラエモンデザインも同様です。急行[はまなす]の編成は知っております。

次に、ブルートレインの20系客車時代に電源車のカニ21やパンタグラフ付きのカニ22や
JR西日本広島支社下関地区所属のジョイフルトレイン"フェスタ"も現存しているかが分からないので
教えていただきませんでしょうか。

去年12月に寝台特急[さくら](博多>>>東京)と[サンライズ瀬戸](東京>>>高松)に乗車してきました。
[さくら]のB寝台1人用個室ソロですが、はやぶさから移ってきて24系から14系へ改造された車両ですね。
乗車したときにはとても貴重な物だと思いました。
この日のJR九州博多車掌区の車掌さんもとても親切で印象に残りました。
[サンライズ瀬戸]はA個室に乗ったのでかなり興奮しました。
また、787系特急[つばめ]も新幹線開通後は西鹿児島まで行かなくなるので上下線とも乗りました。
東京駅のJR東海の東海道・山陽新幹線では既に300系や700系、それに、500系が主力車となっている中、
JR東日本の新幹線の200系2階建車は今年3月にE2系やE4系へと置き換わるので見納めをしました。
宇都宮線の115系や東海道線の113系湘南色、
それに、山手線の205系も新鋭のE231系へと老朽取り替えが行われるのでしっかりと見ておきました。
特に、113系の平屋形グリーン車のサロ110や2階建てのサロ124を中心に見納めしました。
とても楽しい旅行でした。

以上です。長文で度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


投稿者 123レ
投稿日 2月 3日(火)23時35分38秒
タイトル (無題)

 2月7・8日に只見線で運行されるSL列車の客車が、旧型客車に変更されました。
運行が決定したからの変更は、かなり異例中の異例ではないでしょうか?
それだけ地元関係者などの要望が強かったようです。
冬季運行と言うことで、雪、SL、そして貴重なSG使用のシーンが見れますね。

http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=179


投稿者 こう@神戸舞子
投稿日 2月 4日(水)09時14分6秒
タイトル 福原様
私のホームページにカニ22の最後の姿をアップしています。
カヤ25になってその後廃車された時のものです。
フェスタというと、唇のお化けのような・・あれ・・でしょうか・・実車は休車状態との事です。
・・20系はどこかに現存しているのでしょうか?もう、ないと思うのですが・・
投稿者のホームページ


投稿者 こう@神戸舞子
投稿日 2月 4日(水)16時34分20秒
タイトル 鷹取の資料も
皆様の疑問に少しでもお答えできるよう、友人のO氏から提供を受けて鷹取でのトワイライトやあすか、
みやび、マイテ、エーデル、フェスタなども私のホームページ上の「高砂工場」で公開を始めました。
少しは疑問も晴れますでしょうか・・ぜひご覧ください・・
投稿者のホームページ


投稿者 福原隆雪
投稿日 2月 4日(水)18時03分6秒
タイトル お礼

こんにちは。福原と申します。いつもお世話になります。

さて、[フェスタ]や20系などの質問の件ですが、こう@神戸舞子さんからご回答いただきました。
ありがとうございました。
フェスタというと書いてあるとおりの唇のお化けのような列車のことです。

以上です。今後ともよろしくお願いします。


投稿者 Satokawa
投稿日 2月 5日(木)09時51分46秒
タイトル フェスタ号

福原さん、はじめまして。

フェスタ号についてはJRW下関地域鉄道部のサイトに詳しく載っています。
現在、元の幡生工場(今は何て呼ぶのか??)に保管されているようです。
すでに廃車が決定しており、解体も近いとのことです。
これを名残惜しんでのツアーも組まれていますので下記のURLを参考にしてください。

下関地域鉄道部のサイト
http://www1.ocn.ne.jp/~jrw-sttb/

フェスタ号惜別ツアーのご案内
http://www1.ocn.ne.jp/~jrw-sttb/FEST.htm

管理人様
フェスタ号は気動車ゆえ、客車板に馴染まないようであれば、福原様への伝達後、抹消可です。
ご配慮の程。


投稿者 福原隆雪
投稿日 2月 5日(木)21時03分24秒
タイトル 礼状

こんばんは。さて、本日Satokawaさんからフェスタのご回答いただきましてありがとうございました。

ご指摘の通り、この掲示板は客車専門となっておりますので気動車となるフェスタの質問をしたことは
お間違いして大変失礼しました。お詫びさせていただきます。

以上です。今後ともよろしくお願いします。


投稿者 秋田県秋田市、細田 喜仁、26歳
投稿日 2月 5日(木)22時44分33秒
タイトル ナハネ20初期型車両について
御存知の方がおられましたら是非教えて頂きたい事があります。
外見上非常口に特徴のあるナハネ20初期型車両ですが、車内の寝台についても中段だけではなく
上段も格納可能な構造という特徴のある車両であった事を写真で見ました
(トワイライトエクスプレスのBコンパート区画上段寝台上昇時より更に区画内が広々としていた事でしょう)。
後に増備車に合わせ、非常口やブレーキ等の改造をされたとの事でしたが、
車内の寝台は改造されたのでしょうか?
もし、そうでなかったとしたら運用離脱するまで、朝の寝台解体時に中段寝台だけではなく、
上段寝台も格納されていたのでしょうか?


投稿者 こう@神戸舞子
投稿日 2月 6日(金)10時57分16秒
タイトル 自分の知る限りでは
上段の格納機構はナハネのリクライニング機構と共に使われてはいなかったと思います。
これは昼間の運用を考えてのことだったのでしょうが・・
10系の場合も中段の壁が開いて車内が見通せるようになっていましたが
これも使ってはいなかったようです・・ごく最初の頃はわかりませんが・・
投稿者のホームページ


投稿者 仙コリ(管理人)
投稿日 2月 6日(金)20時09分40秒
タイトル 客車列車写真館を再開しました
マロネロ38様より貴重な戦前型旧型客車を中心とした写真を提供していただきましたので、
客車列車写真館を再開し掲載いたしました。
戦前の特急「かもめ」の登場時に最後尾に連結された旧マイネロフ37(当時はマイネロ37260形)
の戦後の姿マロネフ38や、同じく戦前の特急「さくら」用に誕生したもののスヘ30(病客車)に
改造され戦後スハ33に復元された車両のうち、一両だけ戦後の一時期スハ32に編入されていた
変わった車歴をもつスハ33 18などの写真を掲載しております。
本ホームページ「客車列車の旅」のトップページより「客車列車写真館」へぜひお越しください。

投稿者 パソコン修理職人
投稿日 2月 7日(土)11時36分45秒
タイトル 海峡線の客車
久しぶりの書き込みです。
>福原隆雪さん
海峡線の客車ですが、函館の14系は廃車や札幌運転所に転属して消滅。
50系は5両残るのみですが、3両が救援車になって海峡線沿線に点在してます。
ドラえもんシールや塗装は版権の関係か今は全て無くなってます。
実は門司に行くと売却されたED79の元ドラえもん塗装車がいますよ。


投稿者 福原隆雪
投稿日 2月 7日(土)15時30分37秒
タイトル お礼と質問の追加

こんにちは。福原と申します。
さて、[海峡線の客車]の回答をパソコン修理職人さんから頂きました。ありがとうございました。
ほとんどが消滅や改造などになって寂しいですよね。ドラえもんシールや塗装もなくなってしまったこともです。

次に、JR東海の客車ジョイフルトレインの[ユーロライナー]のEF65や編成などは現存しているかや
留置場が分からないのでどなたか教えていただきませんでしょうか。

以上です。よろしくお願いします。


投稿者 彩稀
投稿日 2月 7日(土)15時35分26秒
タイトル オハ35 ノーシルノーヘッダー車について
初めまして、オハ35ノーシルノーヘッダー車の乗客扉は、どのようなタイプがあったのでしょうか?
北陸線関係の車で、知っている方宜しくお願いします。


投稿者 竹中@ノーブルジョーカー
投稿日 2月 7日(土)20時12分15秒
タイトル ユーロライナーとオハ35

福原隆雪さま。
12系ユーロライナーは、今月の「鉄道ダイヤ情報」誌にも予定が載っていますので、現役でしょうね。
以前は、旧名古屋客車区で見かけましたが、最近は美濃太田にいるのでは?
ユーロ色のEF65とEF64は旧名古屋客車区横の陸橋の下が定位置のようです。
ここへは、近鉄の米野駅からすぐです。
海峡用のオハ50系は中国初の私鉄に売却されたと聞いたような・・・

彩稀さま。
ノーシル・ノーヘッダーのオハ35ですが、新製時は普通の木製ドアだったようです。
福井にいたオハ352370は、昭和49年頃は戦後製の窓位置が高い木製ドアでした。

投稿者のホームページ


「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから