倶楽部メモ(213)
平成15年10月13日〜10月20日


投稿者 まろねふ
投稿日 10月13日(月)23時22分11秒
タイトル Re:郵便車について

皆様、こんにちわ。

伊藤様の書き込みについて更に…
その北海道用のオユ11−2500番台の最後の活躍を実際に見ておりました。
オユ11−2500番代は元空気ダメ管の引き通しがあり、60年3月改正で出雲市以西の50系置換えに伴い
それまで使用されていたオユ14とオユ10を置換える目的で移動してきました。
山陰地区は国鉄で最後まで郵便輸送(護送便のみ)を行っており、61年11月改正まで運用されていました。
因みにオユ11もですが、オユ14等も59年2月改正で転属してきた車両で、
山陰地区ではともに活躍期間は短かったです。

以上、蛇足ながら補足させていただきます。


投稿者 ア・ドン
投稿日 10月14日(火)08時02分19秒
タイトル なるほどね。

伊藤@JNR.site さま、車両の資料検索によく貴方のサイトを利用させてもらっています。
この場を借りてお礼申し上げます。

まろねふ様、オユ14/スユ16には元空気だめ管がついていないというのは始めて知りました。
なにか、設計上の片手落ちのような気がするのは私だけでしょうか?
 ちなみにわたしの父も一時期鉄道車両の設計に携わっていた時期がありまして、
後年、「国鉄はメーカーの言うことを聞きすぎた」との弁を聞いたことがあります。
たしかに、オユ14・スユ15・スユ16へのTR217系台車装備は
明らかに使用条件に対してオーバースペックであり、
その上に設備が完全ではないとは製作資金の無駄遣いと言われてもしょうがないとおもいます。
 極端な例は、客車では有りませんが、DD54と言う、
結果的に完全な資金の無駄遣いになった車も有りますしね・・・。
(例えが悪いかもしれませんが、軍用機だったらDD54はメーカーの責任問題ものですよ・・。欠陥機として。)
国鉄はこうやって土台を少しづつ腐らせていった(オユ14・スユ15・スユ16は郵政省所有ですが)
と言う気がしてなりません・・。
 それはともかく。
スユ16は東北地方でも使用実績はあったのでしょうか?気になるところですが・・。
では。


投稿者 まろねふ
投稿日 10月15日(水)00時19分47秒
タイトル Re:なるほどね。

みなさま、こばんわ。

>ア・ドンさま
83年の配置表によりますとスユ162001・2002・2008・2009が秋田運転区に所属しておりました。
当時の運用区間は、男鹿〜秋田〜福島間で普通列車だけに併結運用されています。
元空気ダメ管を新製時より標準装備している郵便車はスユ15だけではないでしょうか? 
マニ50やスユニ50、マニ44も標準装備のはずです。
要は設計された当時に元空気ダメ管を常用する50系客車が存在していましたので、
併結運転を考慮していたのではないかと思います。
オユ14やスユ16が登場した当時には必要が無かったのでしょうね。


投稿者 yuki
投稿日 10月15日(水)13時43分12秒
タイトル 教えてください
はじめまして、こんにちは!
今度の日曜19日に初めてカシオペアに乗ります^^
それでカシオペアについてネットでいろいろ調べてみたら、
きのうは楽しみにしていた展望車が付いてなかったことがわかりました(;;)
今週の日曜につながれるかどうかって、やっぱりJRに聞かないとわからないですよね?

投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 10月16日(木)23時18分44秒
タイトル カシオペアの展望車

yuki様
今週末にカシオペアに乗車されるとのこと、楽しみですね。

さて、ご存知のとおりカシオペアの編成は1編成のみの存在で、
問題の展望車(正しくは電源車兼ラウンジカー)も1両だけの存在なので、
なにか不具合があった場合等のために代用の電源車(カニ24−510改造のカヤ27−501)
が用意されているのですが、問題はこの代用電源車はもともとが24系の電源車なので、
ラウンジカーとしての機能がないことですね。

私の個人的な意見としても、カシオペアのようなオール個室の列車にはラウンジは必要不可欠であり、
またこの展望ラウンジもカシオペアのうりのひとつのはずなので、代用電源車でお茶を濁すというのは、
お客様の期待を裏切る行為であり、JR東日本の姿勢が疑われてもしかたがない状況であると思います。

カシオペアはいまだに人気があると思いますので、できるだけ早期にもう1編成を導入し、
その際にもう1両、予備の電源車(もちろんカハフE26)を作成される事を強く希望いたします。

本題の今週の日曜につながれるかどうかについては、確認する事は困難であると思います。
仮に今日の編成が本来の編成に戻っていたとしても、当日までに不具合があった場合
再び代用電源車になってしまう可能性もありますので、あとは運次第と言うのが、悲しいながら実情です。


投稿者 ア・ドン
投稿日 10月17日(金)09時44分19秒
タイトル スユ16。
 83年ということはやはり旧客の後ろかな?
もっとも最後尾ならば50系併結でも引きとおし管をかんがえなくてもいいのだけど。
ほかにもオユ10やスユニ50も使用されていたのでしょうかね。
では。


投稿者 アール・マッキー
投稿日 10月17日(金)18時59分37秒
タイトル Nゲージオハ35系 カトーから発売決定!

カトーからNゲージでオハ35系客車が発売されます。
発売は来年の上半期になるようです。
この形式はタイプがいろいろあるのでどのタイプになるか注目しています(私の予想では戦前型)。
今から来年が待ちきれません。

http://www.katomodels.com/product/nmi/oha35kei.shtml


投稿者 第3代目貴乃花光司
投稿日 10月18日(土)18時15分32秒
タイトル 久々の客車列車の撮影
管理人様、常連の皆様、ご無沙汰しています。
 10月12日に和歌山へ行って、急行「きのくに」と急行「電化開業25周年記念号」の撮影に行って来ました。
 特に急行「電化開業25周年記念号」はEF58 150号機+12系客車5両編成が使われていましたが、
私は往路の白浜行の方を撮影しました。
 急行「電化開業25周年記念号」白浜行の編成は、次の通りです。
←白浜                          和歌山→
EF58 150号機(宮原所)
+スハフ12 129+オハ12 341+オハ12 346+オハ12 351+スハフ12 155(以上京都所)
>アール・マッキー様
>カトーからNゲージでオハ35系客車が発売されます。
>発売は来年の上半期になるようです。
>この形式はタイプがいろいろあるのでどのタイプになるか注目しています(私の予想では戦前型)。
 カトーからオハ35系客車が出るんですか!オハ35系客車を買おうかどうか検討中です。


投稿者 山電
投稿日 10月18日(土)22時30分08秒
タイトル KATOからオハ35が・・・

皆様こんばんわ。

KATOからオハ35が発売されるようですね。
予定告知の写真を見ると戦前型ですので、皆様の御推察どおり多分戦前型が発売されるのでしょうか・・・
ただ、今回の発売に関して素直な感想としては新たな旧型客車の完成品のラインナップを歓迎するのですが、
Nゲージモデルの現在クオリティーを考えると扉や窓枠の選択式化や、
旧客ならではの扉や窓枠の開閉状況の再現が既発のHOゲージと同様に可能な製品を希望します。
もちろん台車は平軸受けのTR23が新調されるのでしょうが、
合わせてユーザーが近代化改造車を再現する為にも品薄で購入が困難なTR23Hの
安定した供給をお願いしたいものです・・・
ついでにどうせならキノコ妻面の戦後型や、マニ60のTR11台車と共通のオハ61やオハフ61も
ラインナップして欲しいものですが・・・・


投稿者 旭日
投稿日 10月19日(日)05時39分35秒
タイトル アメニティグッズ
管理人様そして皆様はじめまして!
「北斗星」「あけぼの」以外でアメニティグッズが装備されている寝台列車は他にも有ると思うのですが、
ご存知の方教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。


投稿者 yuki
投稿日 10月19日(日)13時50分11秒
タイトル いってきます^^
車掌@仙コリさん、カシオペアのラウンジカ−のこと教えていただいて ありがとうございました。
ラウンジカ−は1台しかないのかぁ;; あとは運にまかせるしかないですね。。。
いよいよ今晩に乗ります! 食堂車のディナ−、超楽しみです(^-^)


投稿者 ア・ドン
投稿日 10月20日(月)16時16分07秒
タイトル グリマキットなら・・・・
KATOからオハ35系発売ですか。
GMやトミックスとの差別化からもバリバリのリベットありでしょうね。(HOのデーターも流用できるし。)
東北車にも末期まで残っていたので歓迎と言うところですか・・・。
(値段が気になるんですけど・・・・。10系座席車並みに抑えて欲しいところですね・・・。)
TR23H/TR34等のコロ軸受TR23タイプですが、グリマキット組み立ての場合、
DT13の小加工で再現できるのをご存知でしたか?
DT13に表現されているブレーキ引き棒をTR23を参考に切断すればTR23H等の外観になるんですね。
室内灯組み込みしたい場合は、古い記事ですが「Nゲージブック2」の改造記事が参考になりますよ。
(工具は勿論必要で、完璧を期するなら半田付けも必要になりますが・・・・。)
室内も再現するならキングスやモリタのシート類も必要になりますね。
グリマのガラスの表現は、61・43系の場合KATOのスハ43系と実はそんなに劣ることはなく
(窓部分のプラの肉厚が薄いため)根性次第で充分匹敵できます。
これが10系以後だと怪しくなってくるんですが・・・。(グリマの10系は設計が古いこともあるし・・・。)
まあ、今回は発売を素直に喜びたいところですね。では。


投稿者 103列車機関士
投稿日 10月20日(月)21時16分06秒
タイトル オハ35楽しみ!
みなさま、こんにちは!
KATOのオハ35、楽しみですね。ア・ドン様のおっしゃる通り
リベットでしたら万歳ですね、ただ旧客はマニアでも興味ない
人から見るとすべて同じに見えるそうなので食パンのオハフ33
などはやらないでしょうね、何か2等車がひとつぐらい
あってもいいような気がしますが



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから