倶楽部メモ(208)
平成15年 9月 9日〜 9月15日


投稿者 103列車機関士
投稿日 9月 9日(火)20時14分30秒
タイトル 皆様ありがとうございます

車掌様、EF5841様、ありがとうございます。
なんとなく湘南列車の姿が見えてきました。
私がこの列車について知ったのはRMモデルの記事を見てでした、
またスロ33については誤解もあったので勉強になりました、
ちなみに私、鉄道史料の中に書いてあった「昭和15年の列車編成」の部分を入手しました、
当時の「時間表」もありそこに出ている805,807列車伊東行きがそれに当たるようですね、
編成順序まで載ってればよかったのですが、残念!

アーノルドカプラー様、私はいつもカトーカプラーです。(?)
ありがとう御座います。
EF57物語探してみますね、ちょうど最近ゴーナナにはまってまして!

JIN様、見てますか?たまには書き込みしましょうよ!
今度の土曜会えるのかな?


投稿者 まろねふ
投稿日 9月 9日(火)23時58分50秒
タイトル 湘南電暖

みなさま、こんばんわ。そしてご無沙汰しております。

話題の湘南電暖ですが、前に私もどこかで質問させていただいた事があります。
その時に、EF551の2エンド側には今でも当時のジャンパ線受けが残っている事と、
方向転換する関係上2個の受けがあることを教えていただきました。

さて、アーノルドカプラーさまの書き込みにあったお話ですが、交友社の“EF57ものがたり”に出ております。

…戦前の東海道線電化区間では、一部の列車ながら電気暖房が用いられていた。
これは現在広く用いられる交流方式とは異なる直流式で
各客車に9kwのヒーター(当初は12kw)が取り付けられていた。
この電気暖房装置を備えた客車は150両前後在籍し、
東京−沼津間の区間列車を中心に運用されていたようである。
…中略…所要電力は架線から1350Vの直流をそのまま給電した。…以下略…

以上がEF57物語に出ていたお話しです。
最近では、新しい表紙になって直ぐの鉄道ピクトリアル、湘南電車50年(だったかな…?)の特集で、
湘南列車や電暖の取り付け客車の形式、もしかすると両数まで出ていたと思います。
編成表はありましたよ。

以上、ご参考になればと思います。


投稿者 アール・マッキー
投稿日 9月10日(水)08時34分24秒
タイトル トミックスHG客車 製品化希望

皆様、こんにちは。アール・マッキーです。
本当に久々にカキコします。
トミックスからHGシリーズが登場して10年、先月は455(475)系が発売されました。
そして年末には485系(初期型)が発売されます。
毎年楽しみにしているこのシリーズですが、未だに客車は発売されていません。
私個人としては、35系と43系をHGシリーズで発売して欲しいと思っています。
35系(戦前型)は現在発売されているとはいえかなり古い物で、現在の目で見るとかなり辛いです
(テールライト、室内灯も取り付けられないうえ、車体の分解も難しいです。
また、屋根とガラスが一体成型というのも...)。
もし製品化するのなら戦前型だけでなく戦後型も出して欲しいです(TR34も新規製作)。
また、43系も混結する事が多かったので是非とも欲しいです。
HGで発売するなら、出来ればドアを選択式(プレスドアとかHゴム仕様とか)にするとか、
窓の開閉状態が選択式(半開きも)にするなど、私個人としてはやって欲しいのですが、
コスト的に難しいかもしれません。

HGで35系と43系が発売されたら、私は大量増備するつもりです。
皆様、いかがなものでしょうか。


投稿者 オクタゴニアン
投稿日 9月10日(水)10時53分51秒
タイトル お召列車
戦後たしか車輌の不足だったかで、お召列車に暖房車が連結された写真を見た事があります。
牽引機がEF58(60か61だと・・・。)でした。
そうでsか。「はつかり」に青大将が・・。「なにわ」にも・・。
編成が解かれた青大将のスハ44らしいのが碓氷峠を走っているのをみたことはあります。


投稿者 まろねふ
投稿日 9月10日(水)19時40分18秒
タイトル Re:御召列車
>オクタゴニアンさま
はじめまして。
戦後、EF58牽引の御召列車(旧1号編成)に暖房車を連結されたのを見られたとのことですが、
これは当時EF58に搭載されている蒸気発生装置の性能の信頼性が低かったために、
万が一を考えて暖房車を連結したようです。
新1号編成になると、460号から空調電源を受けますのでSGは必要ないですね。


投稿者 アーノルドカプラー
投稿日 9月11日(木)06時01分06秒
タイトル 補足ありがとうございます

 アーノルドカプラーです。
103列車機関士さん、そうなんですよ、最近、中古模型を買うとカプラーが変わっていて難儀しております(苦笑)。
なにはともあれよろしくお願いいたします。
EF57ものがたりにもなるほどとうなってしまう記述もございますので一度お読みいただけたら良いかと思います。

マロネフさん、補足のご説明ありがとうございます。EF55には、そんな機構も残っていたのですね。
どこかの写真で灯火管制のスイッチとかが残っているという写真は見たことがありましたが…。


投稿者 まろねふ
投稿日 9月14日(日)20時18分02秒
タイトル 湘南電暖客車

みなさま、こんばんわ。

>103列車機関士さま
先日、実家に帰った際に鉄道ピクトリアル2000年2月号の“湘南電車50年”の特集を調べてまいりました。
これによりますと、湘南地区で運用された電暖付客車には、当初(170V 750W)を8個直列に2回線を設け
架線で架線電圧1350Vを給電、
後に電気容量過大のため昭和3年新製車以降は(125V 750W)を6個の直列2回線にに変えた。
これら電暖装備車には形式表記の下に△印を記した。
これらの客車は1942年の品川客操開設で東トウ→東シナに、戦後は東ヌマへ移動し、
昭和25年の機構改正で静ヌマとなった。

1938年4月1日現在 東トウ電暖装備客車
スイロフ30…1・2
スロ33…1〜5・13・15〜28
スロフ30…1〜5
スロハ31…19・20
スハ32…1〜45・56〜60・66〜68・79〜88・91〜95・97
スハフ32…1〜13・16・18〜20・23〜25・32〜43・55〜60
スハニ31…1〜15
スハユ30…1〜3
オハニ30…3・4
ナロへ9850・オイ27800・スイフ27830〜27833

とりあえず、ここまで調べてまいりました。ご参考になればと思います。

>アーノルドカプラー様
EF551の電暖ジャンパ線受けは、何故か銀色塗装されていますね。
空襲時の減光スイッチの写真はヤマケイの国鉄車両形式集1・機関車編に出ていましたね。
あと痛々しい機銃掃射を受けた(?)銃弾の跡とか…


投稿者 クモイ103
投稿日 9月15日(月)09時49分36秒
タイトル 質問:昼行「さくら」HMの色は?

 ご乗車の皆様、毎度お世話になっております。
 客車でなく牽引機のHMの話なのですが、東京−大阪間の臨時/不定期昼行列車時代の
「さくら」牽引機には、のちの九州ブルトレ時代と異なるヘッドマークが掲げられていたようですね。
桜の花がマークの円一杯ではなく、小さいのが3つ散らしてあって、「さくら」の文字も斜めに配置されています。
(20系の初期もこれだったようですが)
 これの色彩が知りたいのですが、ご存知の方はおられますか?

 また、かつて鉄道ファン誌の記事で、トレインマークがずらりとカラーで並んだのがあった
とのお話しも伺いましたが、その号数をご存知の方はおられますか?


投稿者 こねこ
投稿日 9月15日(月)13時17分27秒
タイトル トレインマーク
クモイ103様
鉄道ファン誌の件ですが、おそらく1986年3月号 No.299のことではないかと思います。
写真ではありませんが斜めさくらのイラストもありました。


投稿者 こねこ
投稿日 9月15日(月)13時30分06秒
タイトル 斜めさくらの色
連貼りですみません。
色を書くのを忘れてました。
そのイラストを見ると文字は金色、地色は青(地色青のつばめ、はとと同じ)、
3つの桜は桜色で書かれています。
ちなみに鉄道ファン誌によれば、斜めさくらは小桜というようです。


投稿者 クモイ103
投稿日 9月15日(月)19時02分30秒
タイトル Re:斜めさくらの色

こねこ様
 早速のご教示ありがとうございます。お教え頂いたファン誌を早急に確認したいと思います。
 「小桜」というのですか。
ネコ・パブリッシング刊「昭和30年代の国鉄列車愛称板(上)」(RM LIBRALY 45)には
モノクロの写真があるのですが、C59用とEF58用では字体が異なり、
さらにゴハチ用は東京区と宮原区で色が違っているようです。

 実は、Nゲージでイエロートレインのスハフ43を青大将色で完成させたのに、
青大将「さくら」のヘッドマークが製品化されていないという落とし穴に嵌ってしまったのでした。
 どこかのガレージメーカーで出してくれないかなあ・・・


投稿者 きむたお
投稿日 9月15日(月)20時44分47秒
タイトル 小桜マーク

お久しぶりです。面白いネタですので参加させてください!
私が初めて買ったRF1986-10(No.306)「東海道線全線電化30年」にカラー写真が載っています。
浜松町を通過するEF58牽引のもので、マークは地色が白で文字は黒っぽく見えますが、
金属の磨き出しじゃないでしょうか?

#ちなみに、KATOのNゲージ用トレインマークシール2には
地色が朱色に文字が紺色のものがついていましたね。

★年末の20系初期「あさかぜ」の製品化が非常に楽しみです!


投稿者 こねこ
投稿日 9月15日(月)22時47分02秒
タイトル 小桜その2
No.299同ファン誌に東京駅進入EF58牽引20系の白黒写真がありました。
これは地色が白っぽいですね。


投稿者 まろねふ
投稿日 9月15日(月)23時59分34秒
タイトル 小桜

みなさま、こんばんわ。

>クモイ103さま
お久しぶりです。
話題の小桜ですが、交友社の“EF58ものがたり”上巻の表紙(1958年撮影のカラー写真です。)
がそれではないですか?
青大将の90号機が、紺地でステンレス枠、花弁は銀色、文字は真鍮磨きだしですね。
またP45には同じデザインで、青緑っぽい色のマークも写っております。この事でしょうか?



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから