倶楽部メモ(169)
平成14年11月 1日〜11月 6日


投稿者 まろねふ
投稿日 11月 1日(金)23時45分57秒
タイトル 連続ですが…

書き忘れていました。

50系客車は自動ドアの開閉の為に機関車より圧縮空気の供給を受けています。
機関車の正面をよく見てみますと連結器の左右に白コックの空気管(元空気ダメ管又は元ダメ管と呼びます)
がある車両がいますが、これを使用します。
50系客車には新製当初よりこの元ダメ管の引き通しがありますが、従来の旧型客車にはこれらの引き通しはありません。
従って旧型車と併結するには機関車の次位に50系が連結されるわけです。

さて、混結運用に用いられる旧型客車の中にはこれら連結の制約をなくす為に元ダメ管の引き通しを設けた車両も存在します。
下記のMR車というのがそれで、区別の為に形式の横にMRと表記されていました。
但し運用が限定されており区別の必要が無い場合には表記が省略されているのもいたようです。
これらMR表記は郵便車や荷物車によく見られていたはずです。
例えば隅田川区の北海道方面等に運用されるマニ36にはあったはずです。
私の見た車両ではオユ112500番台で確認しております。

以上、簡単に書かせていただきました。


投稿者 あるファン
投稿日 11月 2日(土)03時10分08秒
タイトル さすが・・・
お答下さった皆様!
有り難うございました。
私 大阪に住んでおりまして、姫新・播但線の50系ぐらいしか見た事がなく、旧客と連結される〜? ハァ?って感じでしたので。
マニ50+旧客というのは、山陰線でもフツウに走ってましたよね!


投稿者 八甲田
投稿日 11月 2日(土)12時19分32秒
タイトル (無題)
今日と明日、磐越東線で旧客+DE10が走ります


投稿者 GREEN×2
投稿日 11月 3日(日)11時54分33秒
タイトル 御料車
1号御料客車はよく(でもないけど)走りますけど、3号と13号は走る日が来るのでしょうか?
確か40年以上、表に出てきてません。
私は13号は写真でさえ見たことがないので、一度見てみたいです。
ま、かなわぬ夢でしょうが


投稿者 PCファン
投稿日 11月 3日(日)20時49分04秒
タイトル 皇室用車両
皇室用車両関連サイト
http://ph-inoue.cool.ne.jp/rail/koushitu/menu_koushitsu.html


投稿者 C63
投稿日 11月 4日(月)09時12分58秒
タイトル 御料車13号
御料車13号(初代3号改造)の写真は星山一男著「お召し列車百年」
鉄道図書刊行会、に載っています。
元々は、鉄道ピクトリアル(昭和45から47年辺りのようです)に
連載されたものとのことです。


投稿者 東北人
投稿日 11月 5日(火)16時41分59秒
タイトル 釜石線の旧客
はじめまして。東北人と申します。
こちらのサイトを見つけて、昔東北各地にも客車がいっぱい走っていたなーと懐かしく思っています。
私は父の仕事の関係で岩手の遠野というところに住んでいたことがあります。
1980年頃ですが、釜石線の朝の遠野始発は旧客でした。
遠野は北海道並に寒いところで、冬はSGの蒸気がもんもんと吹き上がっていたのが思い出されます。
上京するときは、この旧客に乗って花巻でやまびこに乗り換えたものでした。
独特の車内のにおいや、気動車とはちがい停車したときの静けさ、
その旧客の何とも言えない雰囲気にひかれ鉄道を好きになりました。
いつの間にか釜石線の旧客は気動車へと変わり、東北からもどんどん客車が無くなってしまい、ただただ寂しいかぎりです。
時代とともに鉄道が進化するのは仕方がないことです。
しかし、これまで活躍してきた客車があるからこそ今があるのだと思います。
私はその思い出を模型にたくしたいと思っています。
1980年頃釜石線を走っていた旧客の編成をご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
ながなが書いてすみません。よろしくお願いします。


投稿者 SA
投稿日 11月 5日(火)17時12分44秒
タイトル 昭和33年の客車配置表 入手方法

いま話題の「昭和33年の客車配置表」なんですが、その本はどこで販売されて
いるのでしょうか?

購入を希望しています。(地方在住なので入手方法が検討つきません。)
ご教示くだされば幸いです。


投稿者 急行「津軽」
投稿日 11月 5日(火)18時57分11秒
タイトル Re:釜石線の旧客

皆様はじめまして、急行「津軽」と申します、以後よろしくおねがいします。

東北人様
1980年頃釜石線の列車編成との事で、手持ちのジェー・アール・アール「国鉄気動車客車編成表」80年版によると、
すべての列車が
オハフ61+オハ35+オハ35+オハ35+オハフ61(+オハフ61)
といった編成だったようです。
ちなみに掲載されている遠野始発の列車を調べると
1622レ(遠野→花巻)
オハフ61615+オハ353015+オハ352866+オハ352758+オハフ61666
1625レ(遠野→大槌)
オハフ61521+オハ353269+オハ352755+オハ352757+オハフ612414+オハフ61709
となっており、車両の所属はすべて盛カマです。

SA様
「昭和33年の客車配置表」はホビーショップモア発行で通信販売も行っているようですので、
株式会社モア(TEL03-3641-5592)に直接問い合わせてみるのが早いかと思います。


投稿者 東北人
投稿日 11月 5日(火)20時48分06秒
タイトル ありがとうございます
急行「津軽」様
早速のお答えありがとうございました。20数年の胸のつかえがとれたような感じです。
急行「津軽」様はじめ、みなさま今後ともよろしくお願いします。


投稿者 103列車機関士
投稿日 11月 6日(水)17時32分29秒
タイトル モアの配置表購入!

みなさまこんにちは!
東京駅で配置表購入しました!形式別番号順配置表のページには
横から見たイラストがあって大変勉強になります。いくつか質問があります。

マハ29が好きです。静シミのマハ29 1のためだけに当時の清水港線を
再現したいとおもいます。牽引機は何が適当だと思いますか?

東オクのスイ99は何に繋がれていたと考えられますか?

北海道に暖房車ヌ100が良く見られます。当時の北海道は蒸機ばかりだと思うのですが
なぜ必要だったのでしょうか?混合列車用だったのでしょうか?

宜しくお願い致します。


投稿者 EF5841
投稿日 11月 6日(水)17時33分24秒
タイトル 昭和33年の客車配置表
この手の本として、発行部数2,000冊は多いのか、それとも・・・。
 いずれにしても、早めに入手しよっと・・・。


投稿者 EF5841
投稿日 11月 6日(水)17時44分27秒
タイトル (無題)

103列車機関士 様

清水港線の件ですが、確証はもてませんが、既にDD13が登場していますよね。
また、マハ29は種車により窓割が異なりますね。

ヌ100の件ですが、釧網本線等の混合列車に連結しました。
混合列車の場合、機関車と客車の間に貨車が挟まり、機関車からの蒸気の供給ができなる場合を想定したものです。


投稿者 まろねふ
投稿日 11月 6日(水)20時02分17秒
タイトル 清水港線の…

みなさま、こんばんわ。

>103列車機関士さま
無事に配置表を手に入れられた様で。
ところで、清水港線ですがマハ29はいつ頃までいたのでしょうか。
手元の鉄道ファンの総索引の中に、清水港線DL化(11 1962−5月号)という記事がありましたので確認されてみてはいかがでしょうか。
DD13の前に活躍していたSLも判るのではないでしょうか。
客車が写っていると◎なんですが…いいかげんな答えで済みません。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから