倶楽部メモ(156)
平成14年 8月12日〜 8月15日


投稿者 大キト
投稿日 8月12日(月)09時43分59秒
タイトル ナハ11の乗り心地
まいど車掌さま皆さま、ご無沙汰しております。
久し振りに訪ねれば10系客車の乗心地が話題になっていますね、
大キトは九州育ちであったために10系客車には非常にお世話になりました。
通学は筑肥線のスハ43形式でしたが、長崎や鹿児島へはナハ11辺りでした。
 長崎へ行く際は夜行を良く使いましたがオハ46形式などに人が集まり
軽量客車はそれほど人気がなかったのを覚えています、
代車で軽量客車が入りますが夜行列車では視覚的なことも影響するのか
明るい車内より暗い車内の方が落ちつくような感じもしました、
ただ各停とは違って「さんべ3」等に乗ると好んで軽量客車に乗りましたね、
暑い時はナハ11で寒い時はオハ46と言った感じでしょうか。
筑肥線・大村線は線路の状態が悪かったので揺れが酷かったです、それに比べ鹿児島本線は快適でした、
その線区の線路状況によって車体の揺れも違って来ますが、
常連の旅客は理屈は判らなくても乗心地の良い車両へと人が集まるところが面白かったですね、
冷房のない当時にどうやって夏の車内で過ごしていたか・・・。


投稿者 D52 468
投稿日 8月12日(月)14時37分25秒
タイトル 10系客車の乗り心地
10系客車について私も参加させていただきます。
43系の乗り心地の良さはやはりTR47台車の性能から来ているのでしょうか。
私の知る限り旧客を知っている人は大抵43系は乗り心地が良いと言っています。
ちなみに私の住む北海道は10系座席車は存在しませんでした。
あと10系寝台車の台車もTR47とTR50がありますが乗り心地それぞれ違うのでしょうか?興味があるところです。

投稿者 ノーブルジョーカー@竹中
投稿日 8月12日(月)22時02分52秒
タイトル 乗り比べ

高校の修学旅行で十和田に乗った時に、台車の乗り心地を比べたことを思いだしました。
その時の判定は、オハネフ12の勝ち!スハネ16の負け!でした。
台車の設計年次の差が歴然としていたと記憶しています。

ただ、新製時はともかく、その後の保守が性能を大きく左右してしまうのが難しいところですよね。
キハ65の台車は、理論上は絶対にすぐれているはずなのに、ひどい乗り心地の車が多かったです。

投稿者のホームページ


投稿者 大宮工房
投稿日 8月12日(月)23時10分02秒
タイトル 山陰線・旧型客車・10系
 山陰線は旧型客車がいた頃と比べると全く変わってしまいましたね。
福知山は旧客がごろついていて、給水塔もあったような気がするのですが今は高架工事が真っ盛りです。
米子にも旧客が沢山いましたよね。当時オハネフ12が留置されていました。
ターンテーブルは今でも使われているようで安心です。
米子の西でキハ35と12系が留置されていましたが、後藤では慰謝されるのを待っているのでしょうか。
 山陰線は最近まで旧客の宝庫だったのですが、保存・存在する旧客はもう山陰にはないのでしょうか?
今話題になっている10系ハザも、京都市内で他形式に混じってDD51に牽かれているのを踏切で見かけた記憶があります。
でもその数年後訪れたら50系とキハ40系だけになってしまいました。
山陰線のいい時代です。山陰線だけでなくっても旧客いいですね。
(客車に関係ないですが、山陰線のキハ40って最近、さらに暑苦しい赤に変わったんですねぇ)


投稿者 まろねふ
投稿日 8月13日(火)10時39分54秒
タイトル Re:山陰線・旧型客車・10系

山陰線の旧型客車は昭和56年だったか50系が米子区と出雲区に配置されてから消えるペースが速かったですね。
この50系が入ってオハフ611000番台やオハ36といった米鉄局少数派の客車が消えてゆきました。
また投入当初は米子区の50系は米子〜鳥取の運用で浜田区の広域運用の一部を、
出雲区は出雲市〜益田の運用で出雲区の広域運用を置き換えてしまいました。
投入当初、各駅には列車の扉が自動で開閉します、ご注意下さい。なんて張り紙がありました。

山陰の旧客留置車は平成2年には全て解体されてしまいました。
オハネフ12は60年3月改正で運用離脱後一旦は出雲市構内に留置されていましたが、
1〜2ヶ月で後藤に送られています。
当時、盗難等で荒されるのを懸念してと国鉄の方から聞いた事があります。

旧客はいいですね…私も同感です。
生きた旧客、大井川鐵道の客車に逢いたくなって来ました。
ここには米子・浜田区旧在籍車が活躍していますから…


投稿者 京都総合車両所
投稿日 8月13日(火)19時13分02秒
タイトル 24系、25系
京都所の24系、25系などは、今は保留車ですが以前は何という寝台特急に使われていたのですか?


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 8月13日(火)20時42分32秒
タイトル Re:24系、25系
京都総合運転所〔京キト〕配置の24系(25形を含む)客車は、以前は寝台特急「彗星」に使用されていた車両です。
現在は14系(15形)で運行されている「彗星」・「あかつき」ですが、平成12年3月まではそれぞれ単独で運転され、
「彗星」は24系(25形)、「あかつき」は14系(15形)で運用されていました。
併結運転となり14系(15形)に統一され、旧「彗星」に使用されていた24系(25形)が保留車となった次第です。
「彗星」・「あかつき」の歴史等は、当サイトの夜行列車資料館を参照してください。


投稿者 青雷鳥
投稿日 8月13日(火)21時10分03秒
タイトル 京キトの24系25形について
はじめまして、青雷鳥と申します。皆様よろしくお願い致します。
さて、表記の件ですが、平成6年12月改正から平成12年3月改正までの間、「彗星」に使用されていました。
車両は、それまで宮原区で「つるぎ」に充当されていたもので、
改正で「つるぎ」が廃止(臨時格下げ)されたのに伴い余剰となり、転属してきたものです。
一方、それまで使用されてきた14系15形は、宮原区に転属となり(「あかつき」充当分を除く)、
同区の「ちくま」・「だいせん」用に転用されました。


投稿者 まろねふ
投稿日 8月14日(水)00時28分19秒
タイトル 大井川鉄道について

みなさま、こんばんわ。

私は10月くらいに生きた旧客に会うべく大井川鉄道訪問を計画しております。
今回訪問すると約8年振りとなるのですが最近の大井川鉄道について知識がございません。
詳しい方にご教示願います。
公式HPによりますと平日でもSL列車が運転となっていますが間違えないでしょうか。
また、休車等未使用の車は無いのでしょうか。
トラストトレインのスハフ43は家山留置は変わりないのでしょうか。
以上、ご存知の方ご教示を宜しくお願いします。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 8月14日(水)01時01分23秒
タイトル Re:大井川鉄道について
まろねふ様
つい先日(今月4日)大井川鉄道を訪ねてまいりまして、SL列車1往復に乗車してきました。
その時にほとんどの旧客を目撃し、また現地の時刻表(SL運行カレンダーも)を入手してきました。
まずSL列車の運行ですが、基本的には通年運行ですが、冬期間(12月〜3月)の火曜・木曜と元旦は運休だそうです。
10月であれば基本的に1往復、12・13日及び19日以降は2往復ですので、訪れるならば19日以降がお勧めですね。
客車の留置場所ですが、当日朝の状況はトラストトレイン以外の旧客はすべて新金谷にありました。
問題はトラストトレインで、通常は家山留置のはずなのですが、当日は家山にはオハニ36しかありませんでした。
スハフ43のうち1両(3)は新金谷で他の旧客(当日は運転されなかった編成)と連結した状態で留置されていましたが、
もう1両(2)は、少なくても新金谷(ホーム脇の留置線)・家山・千頭では見かけませんでした。
たぶん新金谷の車庫?の中だったのではないかと思うのですが未確認です。
ちなみに当日のSL列車ですが、私の乗車した1往復(増発扱い?の1001レ・1004レ)はスハ43系列の客車のみで5両編成。
定期扱い?の101レ・102レはオハ35系列中心の6両編成でした。
以上見たままの状況報告ですが、参考になりますでしょうか?


投稿者 大宮工房
投稿日 8月14日(水)21時52分52秒
タイトル 10系ハザ
 北海道鉄道写真館というHPの蒸気機関車4というページを見ていたら、C5738が10系ハザを牽いています。
北海道にも10系ハザがいたのでしょうか?夏だけ本州から借り入れたりしていたのでしょうか?どなたかご存じ?
投稿者のホームページ


投稿者 まろねふ
投稿日 8月15日(木)10時29分25秒
タイトル ご教示ありがとうございました

>車掌@仙コリさま
早速のご教示有難うございました。私は仕事の関係上、土日関係無し平日休みの仕事なので難しいです。
さて、私が大井川に行くとSL列車は必ずEL補機が全区間つくのですがSLのみの牽引は無いのですか? 
金谷〜新金谷は別としてですが…ご存知でしたらご教示下さい。

>大宮工房さま
10系客車は夏の間、臨時列車増発で本州より借入れたとの事です。
古い鉄道ファンか何かにそんな記事と写真がありました。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 8月15日(木)12時53分19秒
タイトル Re2:大井川鉄道について

まろねふ様
私も土日関係無し平日休みの職場ですので、いろいろと大変です。
(交代にて隔週で休みは取れますが・・・工場公開等も行きたいのですが、なかなか丁度しないことが多く・・・)

大井川鉄道のSL列車についてですが、
19日以降は平日も2往復なのですが、まろねふ様の訪れるのはそれ以前ということですよね。
2往復の設定が無い日ですと新金谷に留置されている旧客2編成以上が重なったままになってしまう可能性が高いと思いますので、
全車両はきれいに見れない可能性があると考えられます。

EL補機の件ですが、わたしも詳しくはわからないのですが・・・
基本的には多客期の編成両数が6両以上の際にEL補機がつくようなのですが、
先日私が乗車した列車は5両編成にもかかわらずEL補機つきでしたので、当日の牽引機の牽引力等によって変わってくるものと思われます。
その点から考えますと2往復の設定が無い閑散期のほうが、SLのみでEL補機がつかない可能性が高いと考えられますので、一長一短ですね。




  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから