倶楽部メモ(126)
平成14年 2月17日〜 2月26日


投稿者 103列車機関士
投稿日 2月17日(日)11時36分37秒
タイトル ありがとうございます
本文 車掌様ありがとうございます。
なるほど、やはり東海道だけだったようですね、
「はつかり」のなかに青大将のマイ38が混ざっていたらなにかロマンチックなような気がしました、
「元ジャパニーズエンペラーの客車」いいですよね、
EF50がマヌとマイフ97だけ牽いている写真を見た事があります。なにしてたのでしょうか?


投稿者 クモイ103
投稿日 2月17日(日)21時07分17秒
タイトル 特別職用車
本文

103列車機関士さん>
> EF50がマヌとマイフ97だけ牽いている
> 写真を見た事があります。なにしてたのでしょうか?

 それは、「ジュラ電からSL終焉まで」(宮澤孝一)P.37の写真でしょうか?
だとすれば、これは昭和25年4月ですから、まだマイフ97になる前の、
特別職用車スヤ51 1の時代です。等級帯がありませんよね。
 特別職用車は、戦後の占領時代、進駐軍の指導で作られたもので、
米国流の「インスペクションカー」(視察車)、つまり要人のための移動宿泊施設です。
「日本の客車」(鉄道図書刊行会)によると、
「連合軍総司令部関係および外国賓客の国鉄旅行に供するため、
また総裁・運輸支配人・鉄道管理局長等が管内視察に使用するため
(中略)計16両の特別職用車が昭和25(1950)年に現われた。」と述べられています。
 昭和27年に日本が独立すると、これらの車両の多くは一般営業用客車に復旧されたり、
事業用車に改造されたりしましたが、そのまま貴賓車として残された3両のうち1両が、
後のマイフ97です。
また、車掌@仙コリさんの触れられているスイ99もその仲間です。
 宮澤孝一氏による写真は、おそらく特別職用車として使用中(?)の貴重な記録と思われます。
もしかしたら、進駐軍の幹部が乗っていたかもしれませんね。


投稿者 中井健二
投稿日 2月18日(月)00時22分41秒
タイトル 郵便列車の復活です
本文 先日初めて鉄道郵便車保存活動について書きました。
この掲示板にご参加の皆様からは今のところ反響がありません。
鉄道小荷物、郵便輸送が廃止されて年月がたち過ぎて、関心が薄らいでいるようですが、
荷物車、郵便車にそれなりの興味関心をお持ちの方もおりましょう。
郵便車保存活動は今後、車両の保存だけでなく車内作業の再現も加え盛り上げていきますが、
活動を推進するにあたり、皆様のご意見、ご質問を大募集しています。
掲示板書き込み、私へのメールいずれでも。
投稿者のホームページ


投稿者 マイフ97−1
投稿日 2月18日(月)14時51分21秒
タイトル 勉強になりました。ついでに・・
本文 皆さん こんにちわ マイフ97−1です。
先日 御教授頂いた「鉄道ジャーナル76年4月号」が無性に欲しくなり古本屋で買いました。
確かに青1号の帯です。
ついでに私から マイフ97−1格下げのマロフ97−1
この車両は青1号の帯が入っているカラー写真が極数年前の鉄道ファンに掲載されていました。
確か中央鉄道学園(名前間違ってたらごめんなさい。)に教材という事で保存されていた事が
書かれていたと記憶しています。
何年の何月号か解りましたらお知らせいたします。

投稿者 103列車機関士
投稿日 2月18日(月)20時07分06秒
タイトル ありがとうございます
本文 クモイ103様、ありがとうございます。
なるほど、そういう使い方をしていた、スヤ511の時
の写真でしたか、それならあのような贅沢編成もわかります、
連合軍要人が乗っていたのかもしれませんね、この「雲の上の客車」
私のコレクションに加えたいのですが、、、、、

投稿者 かっぽれ
投稿日 2月21日(木)03時40分04秒
タイトル 現状では本当の「保存」は、不可能なのでしょう
本文 初めて書きこみを致します。 どうぞよろしく。
さて、早速ですが、↓↓↓の、郵便車に対して何の反応も無いのがやはり気がかりです。
何十年も前から、SLの動態保存が取り沙汰されていた時代から、進歩がありませんね。
どうして日本の鉄道愛好者たちは、視野が偏狭なんでしょうか?

投稿者 クモイ103
投稿日 2月22日(金)08時55分26秒
タイトル マイフ97の模型
本文  103列車機関士さん、マイフ97は模型的にもおいしい題材ですね(^^)。
 私の鉄道(N)には、社長専用車としてマロフ97 1が在籍します。
3〜4年前(?)にkitcheNからJNMA限定で発売されたマイフ97のエッチングキットを組んだもので、
2等級制移行の直後を想定して、青1号の等級帯と、ドア横の「1」の等級標記を入れています。
但し台車は、実車は昭和33年以降エアサスのTR57ですが、KATOのTR53で代用しているので、
乗り心地はいまいちです(笑)。
 残念ながら、同キットは今では入手困難と思われます。
ちなみに、キット発売以前に私が考えていた製作法は、
オハ35をベースに、展望室部分の側窓はオハ61(窓間隔が近い)、
そして特徴ある「顔」は、東急3000系電車の前面カーブが近そうなので、余剰パーツを大改造・・・
これじゃあフルスクラッチの方が楽かも(爆)。

投稿者 在米鉄ちゃん
投稿日 2月22日(金)08時58分11秒
タイトル RE:現状では本当の「保存」は、不可能なのでしょう
本文   日本での鉄道趣味は、撮るか模型が主体なので、保存活動は難しいみたいですね。
私の住んでいるとこの近くに保存鉄道がありますが、殆どボランティアで成り立っています。
半世紀以上前の客車や100年近く前のSLを動態保存しています。
勿論撮影に来ている人たちもいますが、
それよりもわざわざ乗りに着ている人たちの方が多いですね。
日本では、産業発達史をきちんと現物で教育する機関なり、施設が無いのに驚かされます。
 ただ単に日本の鉄道趣味者を非難していても駄目だと思います。
欧米と違って、圧倒的に趣味に割ける時間が少ないこと、
歴史教育や文化財に関しての教育が欠如しているため、
マスコミも含めて価値観が違うことも原因でしょう。
政府自体も文化財や博物館、保存関係にかけるお金は、他先進国に比べると圧倒的に少なく、
また企業からの寄付も微々たるものです。
自治体も客寄せパンダにならなければ、協力やお金を出すことも無いでしょう。
日本で重要なのは、文化的や産業的価値よりも”金”や”利権”ですね。
無謀な写真撮って自慢したり、盗難する奴が多いですが、
彼らの行動も日本社会の拝金、利権主義の象徴の様な気がします。
郵便事業にしても産業には重要な役割を担っていたことで、
特に自動車が発達する以前は鉄道が主体に運んでいました。
その当時のシステムをきちんと紹介、教育するシステムや施設があればベストだと思います。
単に車両だけ保存するのでは、いずれ未管理のままクズ鉄になってしまうのでは、ないでしょうか?


投稿者 伊藤正宏
投稿日 2月22日(金)18時28分09秒
タイトル 日本の鉄道趣味について
本文

 皆さん、こんにちは。

 在米鉄ちゃん氏が書かれたように、
「単に車両だけ保存するのでは、いずれ未管理のままクズ鉄になってしまうのでは、」
という空気を既に鉄道ファンの皆さんが感じ取っているため、
日本での鉄道趣味は写真撮影か模型が主体となっているのではないでしょうか?
ちなみに私は1986年から数年間は戦災復旧車や事業用客車を結構撮っていましたが、
あの手の車両は由緒有る車両でも保存されないだろうと思っていたので、
当時は無心に写真を撮っていたのだと思っています。

 そもそも日本は、趣味に割ける時間が少ない以前に「趣味に理解がないこと」、
「金にならないものに価値を置かない」、それを「レベルが低いマスコミ」がフォローできない
という背景が無視できないと思います。
否定的なことを書き出したらキリがないですが、鉄道趣味というキーワードは
日本の社会構造をそのまま映し出しているような気がします。
 あと、アメリカは歴史が短いだけ他の国に比べると歴史を大事にする傾向がありますが、
ヨーロッパ諸国はどうなのでしょうね。
参考になる事例が見つかるかも知れません。

 日本は極めて理想的な社会主義的な運用をしている国なのですから、
無駄な公共事業を文化財の保存や福祉にまわせばいいのですが、
一時期に築いた利権を生み出すビジネスモデルからの脱却(構造改革)には時間が掛かります。
 「日本人は民度が低い」とよく言われますが、少しずつ変わっていけば
100年後には立派になると思います。
教育はそのぐらいのスパンで考えるべきだと思います。

投稿者のホームページ


投稿者 103列車機関士
投稿日 2月22日(金)21時23分30秒
タイトル いいですねえ
本文 クモイ103様、あのキット手に入れられたのですね、
うらやましいです。その方法で制作してみましょうか?!
そうすると他のメーカーからキットが出るものなんですよね、
今度のキッチン製品の戦災復旧車すごいですよね、
くわしい配置など研究したいのですが、特に上野口で見られた
戦災車について詳しく知りたいと思っております。
どのように編成しようかな、楽しみですね。


投稿者 中井健二
投稿日 2月23日(土)00時57分44秒
タイトル 郵便車両保存と輸送システム伝承
本文 郵便車保存の話を口火としてご意見をいただき心強く思っております。
かっぽれ殿、視野の問題もありますが、保存活動自体、いまだにマイナーなのかなと感じます。
在米鉄ちゃん殿のご指摘のとおり、鉄道郵便輸送のシステムも車両と共に伝承すべきで、
それを目に見える形で紹介しているのが、現在取り組んでいる作業復元、実演イベントです。
会の活動で今後は定期的に保守し、さらに車内を歴史継承の場にする方針を立てました。
未管理のクズ鉄にしないために。
投稿者のホームページ


投稿者 かっぽれ
投稿日 2月23日(土)15時52分34秒
タイトル 別に鉄道マニアではなくとも
本文 老若男女、国や地域を問わず、鉄道にロマンや郷愁を感じている人は案外沢山いるものです。
そして、例えば 映画「ハリーポッター」。 
娯楽映画と人々を魅了するSL列車、あのような映画の成功、それに一役買った保存鉄道。 
すばらしいですね。
ところで海外で成功している保存鉄道は、「マニア」の範疇に留まらない、「汽車」に魅力を感じる
多くの市民の理解と参加の上で成り立っていることは今さら私が申し上げるまでもないでしょう。 
ただし そこに至るまで中心的に活動してきたボランティアスピリッツにあふれる鉄道愛好家たちの
尽力があればこそ ですが。
日本ではなかなかそうはいかない、それを国民の「民度」やマスコミまで批判して個人的趣味だけに
没頭するのも人それぞれではありますが、たとえば海外でも成功の影には
きっとその幾倍もの失敗があったはず、それを乗り越えて保存に尽力した人達から学んでみる、
というのも視野に入れてみてはいかがでしょう?
SLブームの頃はニッポン人は「ウサギ小屋に住む働き蜂」と欧米人から揶揄されたものですが、
今では年間総労働時間はアメリカ人を下回ります。
たとえば鉄道模型、これもグッドホビーの一つですが、実物の鉄道の姿を忠実に再現するのは
模型には不可能なのですから、もし在りし日の鉄道風景を留めたいと思うのであれば、
活動のテリトリーをお広げになった方が良いと思います。
最後になりましたが、中井さんをはじめ「ふる鉄」の皆さん、頑張ってくださいね。


投稿者 鉄ちゃん
投稿日 2月25日(月)15時05分59秒
タイトル マイ38について
本文

話題に上がりましたマイ38ですが、山陽本線にも入線している模様です。
ピク誌 514号 89年7月号 列車編成の記録 に詳細が掲載されています。

どうぞご参考までに


投稿者 103列車機関士
投稿日 2月26日(火)21時26分42秒
タイトル スロハフ2種
本文 みなさま今日は!
最近、Nのコンバージョンキットにスロハフ30が出ました、
スロハフ31というのもありますが、さて、この二つの形式
の見た目の違いを教えていただきたいのです。
スロハフ30から小改造で出来そうなら、やってみたいのですが、、、、
飯田町には共に配置されていたようですが、中央本線普通列車を
再現するのに是非勉強したいとおもいます。
(ワールドのEF13、GETしました!)
鉄ちゃんさん マイ38はやはり東海道の客車なんですね、



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから