倶楽部メモ(82)
平成13年 4月14日〜 4月25日


投稿者 EF6113
投稿日 4月14日(土)21時58分35秒
タイトル EF61の荷物列車
本文

はじめまして。EF6113と申します。
昭和52年頃、中学生だった小生はEF61牽引の荷物列車が好きでした。
当時はまだEF58がバリバリに活躍しており、今思うと贅沢ですが、EF58牽引の荷物列車は少々食傷気味に感じておりました。
その点、EF61は両数が少なく、EF61牽引の荷物列車に出くわすと少々得をしたような気がしていました。

どなたか、昭和52年頃のEF61牽引の東海道本線荷物列車の編成を御存知の方、ご教授していただければ幸いです。


投稿者 EF5829
投稿日 4月16日(月)10時11分58秒
タイトル Re:EF61の荷物列車
本文 ▼EF61 13 様 はじめまして。
 >EF61けん引のニモレについて
  いくつかありますのでご紹介します。
  77ー11―7 名古屋駅            77ー10ー23 名古屋駅
  急荷38レ                  急荷31レ
  EF61 13(広)               EF61 1(広)          
  マニ60   4広ヒロ 広荷2         マニ60  507静ヌマ 静荷1
  ワキ   8767広セキ 広荷204        マニ60 2564名マイ 名荷2
  マニ61  303岡オカ 岡荷1         ワキ  8521金トヤ 金荷203
  ワサフ 8009名ナコ 名荷201 名古屋まで  マニ36  216名ナコ 名荷3 名古屋まで
  ワキ  8009名ナコ 名荷202 名古屋まで  マニ60 2073名ナコ 名荷5 名古屋から
  マニ36 2126名ナコ 名荷7  名古屋まで  マニ36 2127名ナコ 名荷8 名古屋から
  マニ36  59南トメ 南東荷8 名古屋から  マニ36  75南トメ 南東荷7
  ワキ  8527南トメ 南東荷204名古屋から  マニ36  204南トメ 南東荷4
  マニ36  308南トメ 南東荷5        オユ12  13熊クマ 熊郵2
  マニ60  163門ハイ 門荷5         オユ11  101南トメ 南東郵1
  マニ60 2421門トス 門荷4         スニ40  15鹿カコ 鹿荷201
  スユ44   5南トメ 南東郵302       スニ40  14鹿カコ 鹿荷202
  スユ44   9南トメ 南東勇301       スニ40   5鹿カコ 鹿荷203
  オユ11 1007門モシ 門郵6         マニ37 2016鹿カコ 鹿荷2  ※1
  マニ36  317南トメ 南東荷9        マニ36 2152大ミハ 年大荷1 ※2
  ワサフ 8510南トメ 南東荷203         ※1ー本来はマニ一般車
                          ※2ー年末時増結車(臨時運用)

投稿者 EF5829
投稿日 4月16日(月)10時45分43秒
タイトル Re2:EF61の荷物列車
本文 >EF61けん引の荷物列車
  東海道筋のEF61ニモレは前記の1往復(広島ー浜松間)しかなく、貨物では6851・6852の
 ク5000からなる自動車専貨(?ー北野桝塚)のけん引が見られました。有名な柏原ー近江長
 岡では荷38と6852が同じ時間帯で走っていたので、撮影された方も多いと思います。
  EF61はまた、急行「阿蘇」のけん引でも知られており、名古屋駅でも駐機している姿が見
 られました(新幹線博多開業まで)この「阿蘇」の記録もあるにはありますが、やたらイレ
 ギュラーが多く、通常編成のものが見られないのでご紹介することができません。
  なお、前カキコで「いくつかある」旨の記載は、「荷31・38についてはいくつかある」の
 意ですのでよろしくお願いします。


投稿者 EF6113
投稿日 4月16日(月)22時33分48秒
タイトル ありがとうございます
本文 EF5829さん、ご教授ありがとうございます。
小生のハンドルネームは、その当時豊橋駅で撮影した写真から取ったのですが、
EF6113牽引の編成を教えていただけたとは感激です。
それにしても、EF5829さんの豊富で貴重な記録はすごいですね。
これからもいろいろ教えていただければ幸いです。


投稿者 オロハネ10 500
投稿日 4月18日(水)09時40分24秒
タイトル 北海道にいたオロハネ10
本文 はじめて書き込みます。
オロハネ10 500番代についてどなたかご教授ください。
この車両は冷房化改造工事はされることなく生涯を終えたかどうかどなたかご存知でしょうか?


投稿者 大キト
投稿日 4月18日(水)10時33分18秒
タイトル オロハネ10形式
本文 車掌さまご乗車中の皆様、お久しぶりです、
オロハネ10形式でハネに冷房が着かなかったのは104でしたか、新幹線の工事用宿泊車になった
1両のみで他はハネの冷房化が終わった44年度に冷房化したと記憶しています、
オロハネ10500さまメールを頂ければ画像を送りますが・・・・。
車掌さま、しばらくご無沙汰しておりましたがボチボチ画像の掲載を来月当たりから始めます、
カブッタ時はお互い様でご了承下さい、では下車します。
投稿者のホームページ


投稿者 SMTC横浜
投稿日 4月19日(木)23時24分56秒
タイトル 急行「ことぶき」8206列車
本文

 初めて投稿します。本日ひさかたぶりにながめていたら、急行「ことぶき」が一ヶ月ほど前に
話題になっていましたので、報告します。
 数年前に某会報にも掲載しましたが、小生の編成記録は次のとおりです。

 昭和47年10月22日  日豊本線日向新富駅  8206列車
DF50509
+スロフ6228      天リウ
+オロネ1061      北オク
+オロネ1030      大ムコ
+オロネ109       大ムコ
+オロネ1040      大ミハ
+オロネ1063      北オク
+オロネフ102001   大ムコ

上記のとおり最後尾にオロネフ10のトップナンバーが連結されていました。


投稿者 EF5829
投稿日 4月20日(金)10時21分34秒
タイトル Re:ことぶき号編成
本文

 ●SMTC横浜 様
  はじめまして。

  「ことぶき」号の編成記録ありがとうございました。
  う〜ん、なるほど。宮原区のロネ中心とばかり思っていましたが、こうして見ると
 寄せ集め的編成といえますね。
  北オクに当時3両のロネ10が配置されており、電暖改造されなかったのを不思議に
 思っていましたが、こういう列車に充当する目的もあったんでしょうね。
  そう思うと天リウのロザ車も10両も配置されており、定期列車の受け持ちがあった
 のか不明ですが、多客臨や団臨用予備車としての配置もあったのではとうかがわせま
 す。いずれにしても特異な編成といえ、このような編成を記録されておられたことに
 敬意を表します。


投稿者 shotea
投稿日 4月21日(土)17時35分43秒
タイトル はじめまして
本文 初めてお邪魔させて頂きました。内容がすごく凝っておられて感動しました。
僕はまだまだ初心者ですが、これからもちょくちょくお邪魔します。
よろしくお願いします。


投稿者 キサハ34
投稿日 4月21日(土)20時13分12秒
タイトル 関門海峡に関する質問
本文

お久しぶりです。質問です。
さて、現在、九州行きの夜行急行に凝っているのですが、下関までEF58が牽引、そして
門司からED72・76が牽引していた、SG使用列車は関門間はどうやって暖房していたのでしょうか?
EF30やEF81 300って、暖房を載せていませんよね?
やはり、時間が短いので、余熱で過ごしたのでしょうか?ご存知の方、ご教示お願いします。

ちなみに、1994年12月に高山本線でC56がオハフ46を牽引した際は車内でカイロを配っていました。
現在の保存SLって暖房できないのでしょうかねぇ?


投稿者 菊之介
投稿日 4月24日(火)19時37分22秒
タイトル ブルートレインの初乗車記念に・・・・。
本文

 御乗車の皆さん、初見致します。
生まれてからこのかた、汽車キチ一筋××年の、菊之介と申します。
ことさら夜行列車が大好きで、今でも「夜汽車」に毎日憧れながら生活をしています。
 拙者が夜汽車の大ファンになったきっかけは、12系の臨時急行「八甲田」でした。
そして快速「海峡」、また定期列車だった頃の14系「八甲田」です。
Nケージでこれらの車両を手にした時の喜びを今でも忘れられません。
 そして、先週の木曜日から金曜日にかけて、生まれて初めて東京発九州方面のブルートレインに
乗る事が出来たのです。
既に車内販売も食堂車もなくなってしまいましたが、無くなっていないものが一つありました。
それは「旅情」です。夜行ならではの旅情は決して失われておらすに、拙者は年甲斐もなく
ブルートレインの入線の姿に心を躍らせてしまいました。
 その列車は、寝台特急「富士」です。
列車番号も1番と、列車としての風格は決して失う事は時刻表上はないのです。
 でも、貸し切り状態だったなぁ。
寝台料金が下がればきっとお客さんも沢山入ると思われて、とても残念でしたね。
御乗車の皆様はそう思いませんか?

 それでは、下車駅が近づいたので支度をします。また乗車いたします。


投稿者 玄海2号
投稿日 4月25日(水)13時01分05秒
タイトル 関門トンネルでの暖房
本文

皆様、大変ご無沙汰しております。玄海2号です。

>キサハ34様

EF30もEF81300もSGは積んでいないはずですので、たぶん、関門区間は
余熱でしのいでいたのではと思います。
25年以上前の高校時代に急行高千穂に乗車した際、関門トンネルを通過後、
門司で交流機に付け替えたとき、客車内の足元の暖房のパイプが蒸気による
膨張でカンコンカンコンとにぎやかな音を立てていたのを覚えています。


投稿者 EF5829
投稿日 4月25日(水)16時16分46秒
タイトル 米原ー田村はどうだったの?
本文

 皆様 こん××は。
 関門の暖房について話題になっていますが、私も質問させてください。

 北陸線 米原ー田村間は交直デッドセクションの存在によりE10、ED30、D50、DD50、DE10
といったカマがこの区間を担当していましたが、この間の暖房はどうしていたんでしょうね。
 やはり余熱利用だったのかしら。
 だったら米原始発の鈍行客レはEF70にタッチするまで暖房なしだったんだろうか。
 12系客車がSG引き通しができることさえ知らなかった私めのために、
どうか知恵を授けてくださるようお願いします。  


投稿者 キサハ34
投稿日 4月25日(水)21時09分43秒
タイトル カンコン、カーンカーン♪
本文

▼玄海2号さま

ご教示ありがとうございます。やはり、経験者の意見は嬉しいです!
蒸気暖房、良いですね。私も、6年前の朝の会津若松駅で同じ経験をいたしました(223レ)。
跨線橋を降りて湯気に包まれた客車に近付くと、カーン、カーンと音がするんですよね!
で、デッキに上がり、あの両開きの扉を開けると冷気が車内に吹き込みミシミシと
音を立てるんですよね!
あぁー懐かしい!またあんな経験をしたいもんですね。
(今年の2月に筑豊へ行った際は、油煙に包まれた50系の床下ではディーゼルエンジンが
回ってました・・・。)

▼EF5829さま
少なくともDE10は暖房を持っていますよね。
あと、昔の客車区って地上設備で暖房できたというのを聞いたことがありますが?
(余談ですが、鉄道施設内(工場・機関区)はそこらじゅうに蒸気管が張り巡らされ、
時々ドレンを噴いてません?これも何かの名残でしょうか?)

▼菊之介さま
ブルトレは本当に旅情がありますが、最近は本当に空いてますよね。
はい、Bネは値下げするべきだと思います。
だって、285系のハザ車はオハネ25よりも定員が少ないんですからね。
空車を走らせるより、少しだけで良いから金を取って人を乗せたほうが良いと思います。


  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから