倶楽部メモ(81)
平成13年 4月 7日〜 4月13日


投稿者 クモイ103
投稿日 4月 7日(土)21時55分10秒
タイトル 質問:石炭レンジの煙突
本文

 模型製作上の質問が相次いでいますが、私も1点あります。

 マシ29など、石炭レンジを使用した食堂車の調理室屋上には、特徴的な大型ガラベンとともに、
レンジの煙突がついていますね。
この煙突は、多くの場合、一見ガラベン風の四角い形(但し正方形)をしていました。
グロベン風の丸いものも存在しましたが、少数派だった様です
(現存する大阪交通科学博物館のスシ28 301は丸い方です)。
 そこで、多数派だったガラベン風の四角い煙突ですが、
これは、ヨ5000などの屋上にあるダルマストーブの煙突と同じものだったのでしょうか?
 ご存知の方がおられましたら、ご教示お願いします。m(_ _)m

追伸:スハニ3511さん、まあ、存在の可能性が低いのを承知の上で、あえて青に塗ってみる
というのも一興かと・・・
(他人事だと思って無責任な?(^o^)私は模型の世界にはそういうのもアリだと思っていますが・・・)


投稿者 キサハ34
投稿日 4月 8日(日)08時14分58秒
タイトル 高タカの客車
本文

▼輝く電暖灯さま

はじめまして。HN、6年前の夜の青森駅を思い出しました!

さて、本題ですが、まずは次の資料を当たってみてください。

1.鉄道ジャーナル別冊No.27 「JR・民鉄客車列車」
 同書には保存車両1両1両の解説がしてあります。

2.鉄道模型趣味1988年4月号(通巻499号)内の記事「イベント用旧型客車」
 同書には、スハフ42、オハ47の製作記事が載っており、ドアなどの詳細が分かります。

いずれも古くなってますので、お持ちで無かったら古本屋などを探す事になるでしょうが、がんばってください。
また、1990年頃に、スエ78 15は水切りから雨どいへの改造が施されております。
その他、あまり参考にならないと思いますが、当方でも、数枚の形式写真は撮ってあります。


投稿者 輝く電暖灯
投稿日 4月 8日(日)22時02分48秒
タイトル レスありがとうございます。
本文

キサハ34さま
レス感謝します。
鉄道ジャーナルの別冊とは盲点でした。
私は手持ちには無いので古本屋廻りになりそうです・・・
Nゲージの資料はあるのですが何とも資料不足でして・・・

スエの雨樋工事は初耳でした。(知らないことばかり)
もちろん、スエも工作車両にばっちり入ってますんでここらも何とかしたいとおもいます。

貴重な情報ありがとうございました。また、機会がありましたら宜しくお願い致します。
(ここにもお邪魔させて頂きますね)


投稿者 ゆん
投稿日 4月 9日(月)12時28分37秒
タイトル 教えてください
本文 青春18キップの”18”の由来はいった何なのですか?
クラス全体で悩んでいます。
ご存知の方、是非とも教えてください。



投稿者 クモイ103
投稿日 4月 9日(月)12時41分57秒
タイトル Re:教えてください(青春18きっぷ)
本文  「18才」の意味です。
 といっても、18才の人しか使えないという意味ではなく、子供も大人も、何才になっても、
18才の若い気持ちで旅をして、心を豊かに持ちましょう、といった意味を込めた命名だそうです。
初登場は国鉄時代の末期の事で、当初「青春18のびのび切符」と称していましたが、
2〜3年目から「のびのび」がとれて、今の名前になりました。

投稿者 ikkanda
投稿日 4月10日(火)02時27分43秒
タイトル スニとワキ
本文 はじめまして、ikkandaと申します。
以前から気になっていたことがあり、どなたか教えていただけませんか?
スニ40とワキ8000ですが、決定的な違いとは何でしょうか?
また、違いがないならば、なぜ、客車表記と貨車表記とになったのでしょうか?
                  ・・・
ナオスマカとムラサキ、ニとワ、他人のそら似ではないでしょうからね!


投稿者 EF5829
投稿日 4月11日(水)09時39分00秒
タイトル Re:スニとワキ
本文

 ▼ikkanda様 こん××は。

誠文堂新光社発行の客貨車ガイドブックによれば、
 スニ40ー 車体長15770m/m 昭和43・44年製造 荷重17t
 ワキ8000ー車体長14850m/m 昭和45年製造   荷重30t
とあり、ワキの方が1mほど短いということになります。
 また、説明ではスニは小荷物用パレットのみの積載に限定されているのに対し、
ワキは小荷物用パレットのほか、運送業者扱いの混載便双方に使用できる
客貨両用車として区分され、積載荷重に明らかな違いがあります。
 ただし、ワキを貨物として使用した実績があるのか、スニとワキはパレットの
規格も違うと同書に記載されていますが、たまにスニの代わりにワキが入っている
ケースもあり、いちいち使用パレットを変えたのか、それともどうせ荷物車だから
乗れるなら乗せてしまえとばかりにそのまま詰め込んだのか、
その点ははっきりしません。
 なお、紹介の書籍にはスニ41の図面が掲載されており、40の図面はありません。
 ただし、大型化の新版であればスユ44の図面がありますので、
スニ40の図面として使用できます。(スユ44はスニ40後期と同一設計) 


投稿者 ikkanda
投稿日 4月12日(木)01時27分18秒
タイトル Reに感謝:スニとワキ
本文

EF5829様

レスを頂き感謝いたします。有難うございました。
やはり、物理的な違いがありましたか・・・
見た目は、同じに見えましたが・・・
私は、郵便・荷物列車が走っていた頃を、懐かしく思う年代です。
編成は、銀色と青色が主で、たまにに茶色といった末期の頃ですが。
廃止後、10数年経った今では、実車たちに会うこともまず無理で寂しい限りです。
下関にあったオユ14、門司にあったワサフ8000など、まだ残っているのでしょうかネ?


投稿者 輝く電暖灯
投稿日 4月12日(木)07時58分55秒
タイトル またまた質問で恐縮ですが・・・
本文

おはようございます。

前回の高崎旧客についての情報大変助かりました。
そこでまたまた質問で大変申し訳ないのですが・・・・(友人に頼まれましたのでお願いします)

それは、かつて下関にいた20系のことです。
下関にいた20系には同所にいたJTホリデーパルと同色に塗り替えられた車両が
存在したということらしいのですが、できればその輌数と車番を知りたいとのことです。

また、その車両達がホリデーパルに混じって運用された?急行「玄海」の
編成も合わせて知りたいそうです。

私も新参者であつかましいですが何卒ご教示お願い致します。


投稿者 ゆん
投稿日 4月12日(木)12時31分57秒
タイトル クモイ103様へ
本文

青春18キップの名前の由来についてお教えいただきありがとうございました。
その後の調べでJRの職員の方からの話で、
”青春18キップというのはもともと若い人だけに販売されていたため、
若い人ということで青春18となった。
しかし、若い人だけでは売れ行きがイマイチだったため、大人でも買えるようになった。”
というのも教えていただきました。

ご存知の方はいらっしゃるんですねぇ。感心いたしました。


投稿者 EF5829
投稿日 4月12日(木)12時33分16秒
タイトル Re:石炭レンジの煙突
本文

▼ クモイ103 様 こん××は。
  >マシ29等の石炭レンジ煙突について

   ご質問のマシがダブルルーフのてっぺんに2つあるベンチレータとしてですが..
   詳細までは不明ですが、下記資料によればヨ5000のストーブ煙突と同じものと考えられます。
   資料ーとれいん通巻203号/91年11月号(日本の食堂車特集)
      とれいん通巻258号/96年6月号(関西系優等客車)
      16番モア製ヨ5000(笑)
  ※ 203号ではサンゴ製スシ37のキット改造記事、258号ではマシ29 2の鮮明な写真の掲載があります。

   ▼輝く電暖灯 様 こん××は。
    ホリパル色の20系客車については、本掲示板過去ログ(メモ70)に車掌様のカキコがありますので参照してください。
    この色の入った編成は、九州ー信州連絡のスキー臨でも使用され、中央線でよく撮った覚えがあります。
    オリジナル色と混在で私自身はうれしくなかったですが。


投稿者 輝く電暖灯
投稿日 4月12日(木)21時56分48秒
タイトル レスありがとうございます
本文

EF5829さま

はじめまして。そしてレスありがとうございます。
早速、過去ログ拝見しました。
的確な情報でとても助かりました。(友人も感謝してますとのことです)
私自身も「玄海」だけだとおもっていたのですが、スキー臨にも
使用されていたんですね。中央線に20系という組み合わせもなかなかイイ感じがします。

また、機会がありましたら宜しくお願い致します。
ありがとうございました。


投稿者 クモイ103
投稿日 4月13日(金)17時32分44秒
タイトル 煙突の件有り難うございます
本文

EF5829さま

 石炭レンジ煙突の件で、ご教示有り難うございます。
「とれいん」258号のマシ29 2の写真は、私もコピーを持っていますが、他の資料は存じませんでした。
203号はこんど交博図書館で見てみたいと思います。
モアの製品はIMONあたりで見る事が出来るでしょうね(?)。

 実は現在、キングスホビーのスシ37740キットを改造して、マシ29ダブルルーフ車を
作っているところです。
デッキ埋め改造は何とかクリアしましたが、屋上機器のところで、う〜んとうなっている状態です。
くだんの煙突は、プラシートその他の素材を使って自作しようと思っています。
水タンク吸水口もやはり形が良く分からないので、もっとよく調べてから考えます。


  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから