倶楽部メモ(54)
平成12年 7月15日〜 8月 2日


投稿者 多度津の住民  
投稿日 07月15日(土)22時19分59秒
タイトル オハフ45など 
本文

やまださん

2段窓か否か忘れましたが、オハフ45の若番車両について知っている話から。
2001 1975年 山陰線、福知山線で活躍の折乗車 当時 米ヨナ 後に 米ハマ
2002 1978年 草津線で活躍の折、乗車     当時 大ムコ
2004 1978年 長野駅で目撃(クラブの合宿時) 当時 北オク
 6 1974年 急行 屋久島の編成中、目撃   当時 鹿カコ(乗りたかったな!!)
2007 1974年 草津線で活躍の折、乗車     当時 大ムコ 後に 福フチ

水ミトさん、やまださん

61系の乗降用扉の件、図面にて確認しました。
43系用と よーく似ていますが、61系のガラス面がやや大きいのであります。
グリ−ンマックスの模型でもこの辺りは見事に再現されていますね。

35系標準扉装備の43系車輌
名マイのオハフ46 2009が正にそれでしたね。
しかもアルミサッシ車で、そのチグハグが何とも楽しい車輌でした。
模型ファンなら1輌欲しいナンバーですね!


投稿者 やまだ  
投稿日 07月15日(土)23時20分45秒
タイトル 35系標準扉の43系について 
本文

 35系の扉を付けた43系といえば連想するのが鉄道誌の影響からか北海道の44系です。
 多度津の住民さんの御指摘のような側面の窓枠はアルミサッシで近代的なのに扉は・・・
といった車両が昔の鉄道ジャ−ナルや、その別冊で見たことがあります。
(旧客も田舎の仙台や東京近郊のモノ以外本でしか見たことが世代なので
せめて、10年早く生まれていたらな・・・と思います。)

 さて、昨日自分は初めて新橋交趣会に行ったのですが、そこで立ち読みした
古い鉄道ジャ−ナルに、高崎に居たスハフ42の初期車を徹底的に軽量化した2005?
もしくは2006?の写真を見かけました。
 側面の全て、車掌窓もアルミサッシにされた姿でありながら昭和46、7年の当時は塗装
が茶塗りのままの姿で載っていて、近代化された車体との対比が面白いものがありました。


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 07月16日(日)01時30分27秒
タイトル 旧客の扉について 
本文  皆さん、こんにちは。
 旧形客車の扉について盛り上がっているようでしたが、私が知っている昭和60年以降の
残留車だけを見ても、色々なタイプの扉の客車が存在してました。
弊サイトで掲載している写真でも、
アルミサッシに木製扉付きのスハフ42 511など、
アルミサッシにプレス扉付きのスハ45 24など、
窓ガラスなし扉付きのオハフ33 1011など、
窓位置が高い木製扉付きのオハフ33 1002など様々なものがありました。
Hゴム付きでも窓の大きさに種類があったり(弊サイトのオハ47 2188が一例)、
Hゴム付き窓に保護棒が付いていたり(弊サイトのオハフ46 506が一例)、
二段式のHゴム付き窓があったり、非常に雑多なものでした。
 オハ61系のプレス扉がスハ43系のプレス扉と窓サイズが違うとは知りませんでした。
手元のプレス扉付きオハフ61形とスハ43系の写真を見比べてみます。
投稿者のホームページ


投稿者 やまだ  
投稿日 7月20日(木) 2時 6分46秒
タイトル 61系のドアについて古いメモから
本文  61系オリジナルドアについて古いメモによると確かに確認しているようです。
調査年月日は1989年8月3日、場所は旧長町操車場構内の旧長町貨車区においてです。
車両はオハフ61−2706、仙フク、茶色です。
 この車両には件のドアが3枚も使用されていて、唯一、洗面所横のドアだけが
標準Hゴムドア(ひょっとしたら大Hゴムかもしれませんが・・・)でした。
貫通扉は船岡の2527と同タイプのモノ、便・洗窓は原型木枠の白マドです。
 その他のメモによると、郡山工場に保管されているオハフ61−3055も
どうやら61系オリジナルドアを最低1枚は取り付けているようです。
 もし良かったら2706を模型で再現してはいかがですか?


投稿者
投稿日 7月25日(火)20時47分59秒
タイトル C57とD51
本文 7/26(水)に新潟県新津車両区にてテレビ中継が行われるそうです。
C57とD51のツーショットがみられるらしいです。
朝7時ごろからそうです。
お近くの方は行って見たらどうでしょう


投稿者 奥山道紀@三菱大夕張鉄道保存会
投稿日 7月25日(火)23時09分30秒
タイトル 三菱大夕張鉄道保存会より
本文

いつも当会へのご支援ありがとうございます。
昨年の夏の発足以来、今春から車両の補修に本格的に取り組んでおり
ラッセルの塗装の後、23日にはスハニ6の窓枠の補修に着手しております
(作業の様子はHPにアップしてます)。

さて、既にご存知かも知れませんが「週刊文春7月27日号」にグラビア記事として
南大夕張駅の紹介があり、残念なことに下記の通りの「事実誤認」の記載がありました。

三菱鉱業大夕張鉄道 南大夕張駅跡(北海道)
【開業】明治44年【廃止】昭和62年【歴史】夕張炭坑の鉱石運送を主目的に開通
した。石炭が「黒いダイヤ」と呼ばれた昭和30年代から40年代にかけては、石炭
、炭坑夫とその家族たちを運び、沿線と共に栄えた。しかし、石炭から石油へとエネ
ルギー事情が変わり、夕張炭坑は閉山。周辺地区の過疎化も進み貨物、旅客とも利用
が激減。76年の歴史に幕を閉じた。当時は高価だった雪除去用のラッセル車を、私
鉄が所有していた事実が、最盛期の面影をいまに伝えている【現在の様子】駅舎跡に
訪れる人はほとんどなく、ラッセル車も放置状態である。平成16年にダムが完成し
、この一帯は水没する予定となっている【アクセス】夕張市の街道沿い

この記事に対しては、荒廃した駅跡を強調する為か当会の活動には意図的に
一切触れられておらず(ホーム上には活動趣旨を記した看板を立てています。
グラビア写真はシートの被された客車でなく、わさわざ後ろの車両が写り込まないように
ラッセルの全面にまわり、補修前の割られた窓を撮影している)、
支援者から当会に事実確認(保存活動はどうなっているのか等)の問い合わせが来たり、
また「一帯はダムに水没する」等事実誤認の記載もあるため
抗議文を「週刊文春」編集部へ発売日翌日に送付しています。

現在のところ、編集部よりの責任ある回答は頂いていませんが、
今後、鉄道誌等での広報を通じ当会の名誉回復を図りたいと考えています。

追伸 管理者様、後半の部分、不快な書き込みになったことをお許し下さい。
でも大メディアに対抗する手段を持ち合わせていませんのでご容赦下さればと思います。
過去にも、これらの車両はH本の被写体などにも使われてます。
今度こそ、元の美しい姿に復元したく思っています。

投稿者のホームページ


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 7月28日(金)13時20分13秒
タイトル RE:三菱大夕張鉄道保存会より 
本文

奥山さん、こんにちは。三菱大夕張鉄道保存会の活動ご苦労様です。

今回は週刊誌に事実誤認の記事が掲載されたようで、ご怒りももっともです。
私はもともとこの手の週刊誌には興味がなく(記事の信憑性が・・なため)
今回の記事は読んでいないのですが、読者の興味をおあるため
事実のごく一部だけを取り出して、おもしろおかしく?記事が書いてある
というのは残念ながらたくさん事例があるものと思われ、出版業界の一部が
そういう体質である以上、訂正記事なども望めないのではと思います。

もちろん出版業界(マスコミ)全体がそういう人ばかりではなく、
正確な情報を提供しているところが大部分である(そう信じたい)と思います。
この掲示板にもマスコミ関係の方からも書き込みが有るので、
なんとか事実を報道して頂ければうれしく思うのですが。
(マスコミ関係の方、よろしくお願いいたします。)

私も大メディアに対抗する手段など持ち合わせていませんので、
なんの力にもなれませんが、こういった活動は地道に認知度を
上げていくしか方法がないと思われます。
そこで、手元に現役当時の大夕張鉄道の写真があるので
(貰い物ですが)次回の客車列車写真館に掲載し、保存会さんの
活動にも触れさせて頂きたいと思っています。
こんな形でしか協力することが出来ませんが、
少しでもお役にたてればうれしく思います。

P.S 私も現地を訪れたことがなく、事実誤認の点があるかもしれませんので、
    そのようなときはすぐに訂正させていただきますのでご連絡下さい。


投稿者 奥山道紀@三菱大夕張鉄道保存会  
投稿日 7月28日(金)13時57分14秒
タイトル 感激です 
本文

当会の活動にご理解いただきありがとうございます。
今回の投稿自体、「特定メディア」への攻撃であり私自身、投稿をためらいました。
管理者の方にもご迷惑をおかけしました。
しかし、文春編集部・記者からは当会の抗議文には回答が無く、電話での問い合わせに対し、
やっと「たしかに、保存活動が行われているのは知っていた」「不適当な記事である」と認
めるものの、「訂正記事」の掲載には応じられないという不誠実な態度です。
改めて、マスコミの姿勢を思い知りました。

来月の作業日には、現在補修中の客車の窓枠を何とかスハニ6号に戻せそうです。
今後とも、よろしくお願いします。

投稿者のホームページ


投稿者 やまだ  
投稿日 7月29日(土)11時00分02秒
タイトル 隅田川貨物駅の旧客について教えて下さい。
本文  資料を整理していたところ隅田川貨物駅にスハフ42−2329が放置されている記事を
見かけました。
 鉄道友の会の方々が10年ほど前に作成された保存車両リストの抜粋なのですが、
資料作成から10年以上経過している現在、現存しているのは難しいと思われます。
もし、この車両の現存の有無、車両形態、現役時代の所属区所などをご存じの方が
いらしたらお教え下さい。
 又、1988年頃に、大宮操車場跡地に他の救援車などと一緒に留置されていた
スハフ42についてご存じの方がいらしたらこちらもよろしくお願いします。
 自分は大宮工場の保存車、2174ではないかと思うのですが・・・


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 7月31日(月)09時29分37秒
タイトル 大宮操車場跡地の旧客について 
本文

 やまださま、こんにちは。

 スハフ42 2329ですが、JR化直前まで水ミトの所属だったようです(不確かですが)。
だたすると、当時のネガかポジを探せばあるかもしれませんが、ちょっと自信ないです
(当時は撮りっぱなしでプリントしておりませんので、)。

 また、1988年当時の大宮操車場跡地ですが、色々な変わった客車が留置されておりましたが
(一部は弊サイトでアップしてます)、普通の客車は留置されてなかったような気がします。
留置されていたのは旧東京北鉄道管理局内の車両がメインで、20系客車、マニいろいろ、
ワキいろいろ、スヤ、マヤ、オエ61がほとんどでした。
当時は留置されている車両の番号をメモするよりも太陽光線の具合の方が気がかりで、
きちんと覚えておりませんのでした。
 水ミト所属だとすると湯本など別の場所で留置されてのではないでしょうか?
だとすると、スハフ42形は何両か留置されており、形式写真も可能な限り撮影しました。

 不確かな情報で申し訳ありません。

投稿者のホームページ


投稿者 やまだ
投稿日 7月31日(月)23時38分04秒
タイトル 伊藤さん情報有り難うございます。
本文  いつも、伊藤さんのサイトを楽しく拝見させていただいております。
そして、早速情報をお寄せいただいて有り難うございます。
 1988年当時、大宮操車場では貨車の解体作業がだいたい終わり、
いよいよマニ、オエ、スエといった客車にも解体が迫りつつありました。
 当時中学1年だった私達の鉄仲間は、何度も大宮操構内での撮影を試みましたが、
鉄屑やガラスの破片が危ないからといつも追い返されていました。
 夏休みも近くなった期末明け大宮駅に撮影にいった帰りに東北線から
件のスハフ42を見かけてしばらくの間、仲間内で話題になりました。
 どこの車だ?尾久にはとっくにないし?いつ持ってきた?最近まで無かったよな?
などと友達どうしで推理していたのですが、
年が明けてしばらくすると他の車両と共に消えていました。
 果たしてどうなったのでしょうね? 保存されている水戸の2174だといいのですが・・・


投稿者 やまだ
投稿日 8月 1日(火)01時55分17秒
タイトル スハフ42の件について補足
本文  大宮操のスハフ42について思い出すことがありました。
 当時日本中を駆け回ったオリエント急行の台車と言えばTR47を履いていたと思うのですが、
このTR47を整備した工場が大宮工場であったことを思い出しました。
(車両整備と台車入れは日立・笠岡工場でしたが)
当時の特番、フジテレビの放送で東日本の時の副社長山之内氏が出演されていた番組の中で
大宮工場での台車整備作業の模様が取り上げられていました。
 その頃、件のスハフ42は操車場でクレ−ンにつり上げられて片方の台車が
抜かれた状態で居るのを目撃しています。
 そして、後日見たときには台座が噛まされていました。
 この事から仲間内ではオリ急に台車を供出したのでは?と、噂していました。
 又、スハフ42−2329ですが、どうやら「つくば博お召し」の試運転、その後の
北局のイベントに使われた7両の中で唯一、高崎に転属出来なかった1両のようです。
ともに撮影・メモなどされている方は情報をお寄せ下さい。お願いします。


投稿者 立川凌志  
投稿日 8月 1日(火)21時39分07秒
タイトル 特別急行列車かもめ号車内風景 
本文

久し振りにこちらに書き込みます。立川と申します。

この間、興味深い映像を発見しましたのでこちらにご報告致します。

小津安次郎監督作品 彼岸花 昭和三十三年松竹
この映画のラストシーンで“かもめ”特別二等車車内が撮影されてます。(約一分間)
確かレンタルビデオで発売されていたと思いますので、一度御覧下さい。
総天然色なので模型で制作される方々に参考になるかと思います。



投稿者 高龍  
投稿日 8月 2日(水)18時28分17秒
タイトル はじめまして!
本文

はじめまして! 高龍と申します。
カキコ初めてです。

この前、筑豊本線のレッドトレインに乗ってきたのですが、
あのレッドトレインは何編成ぐらいあるんでしょうか?
なんか気になったもので・・・。
誰か教えて下さい。

投稿者のホームページ


  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから