倶楽部メモ(52)
平成12年 6月28日〜 7月 8日


投稿者 元総武・今スカ線沿線住民
投稿日 06月28日(水)17時24分15秒
タイトル 41レの郵便客車
本文

オーロラさん、伊藤さんこんにちは。

41レの郵便車ですが、オユ15ではなくオユ10ではないでしょうか?
確か、航送便は護送郵便車ではなく、車内仕分け郵便車だったと思いますが?

スユ15(オユ15はスユ15の誤りでは?)は航送用フックを持っていなかったような気がしますが、
如何だったでしょうか?記憶だけの話なので間違っていたらごめんなさい。

北スミにはオユ10の北海道仕様(暖房強化:酷寒地向け2550番台)が
数両配置されていたはずです。


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 06月28日(水)22時32分37秒
タイトル RE:41レの郵便客車
本文

元総武・今スカ線沿線住民さん、こんにちは。

> オユ15はスユ15の誤りでは?

間違えました。もちろんスユ15形です。

連結されている車両は時期によって異なっているようで、書き込みのような編成は最後期の編成です。
オユ10形は他の郵便車よりも先に引退しており、1986年当時はスユ15形とスユ44形しか走っておりませんでした。

 41レですが、1984年に鉄道郵便の見直し以前はオユ10形やオユ11形が連結されていたようで、
1984年版の国鉄気動車客車情報によると以下の編成のようです。
 41レ  ←札幌
スハフ44 − スハフ44 − マニ50(北スミ)− マニ44(北スミ)− オユ10 or オユ11(札サウ)

 ここで、オユ10形は2500番代で、オユ11形は2500番代です。

投稿者のホームページ


投稿者 アーノルドカプラー
投稿日 06月29日(木)07時15分46秒
タイトル ありがとうございましたオハ35 
本文  アーノルドカプラーです。
伊藤正宏さんへ、
オハ35情報ありがとうございます。
実車に沿うのも大事かとも思いましたが、
模型編成で、編成内にアクセントをつけようと思いまして、
アルミサッシ車を組み込もうと思いました。
皆さんからご提供いただいた情報をもとにしていきたいと思います。
ありがとうございました。


投稿者 伊藤正宏  
投稿日 06月29日(木)12時38分00秒
タイトル RE:ありがとうございましたオハ35
本文

 アーノルドカプラーさん、皆さん、こんにちは。

> 情報ありがとうございます。実車に沿うのも大事かとも
> 思いましたが、模型編成で、編成内にアクセントをつけ
> ようと思いまして、アルミサッシ車を組み込もうと思い
> ました。

 私もかつて鉄道模型をやっていましたのでよく分かります。
余りプロトタイプにこだわることなく色々なタイプの車両を作った方がよいと思います。
特に旧形客車は何でもアリですから。

投稿者のホームページ


投稿者 オーロラ  
投稿日 07月01日(土)22時43分55秒
タイトル RE:夜行41レありがとうございました
本文

伊藤さん、元総武・今スカ線沿線住民さん、レスありがとうございました。
夜行鈍行41レをはじめ、当時函館山線を上下していた旧型客車は当方にとって
忘れられない列車たちであります。
今でも当時が無性に懐かしくなると小樽の交通記念館に出掛け、
屋外展示されている客車の座席でぼんやりと過ごしたりなんてことも。
ここには、前にBBSで話題になっていたオハ36やスユニ50もいますね。

話は変わりますが、昔まだ子供の頃、東北線でオシ16が連結された夜行急行に
乗った記憶があるのですが、列車名が思い出せません。
「八甲田」か「十和田」かそれとも別の列車か・・・。
このオシ16はいつごろ消えていってしまったのでしょうか?
なんか、今の夜行列車にはピッタリの車両のような気がしますが・・・。  


投稿者 10系ロネ
投稿日 07月01日(土)22時47分12秒
タイトル 自分の思い出(10系ロネ他)
本文

はじめまして
偶然このページを発見して感動しました。
小生現在30代前半で小、中、高時代は鉄でした。
ちなみに現在は鉄ではありませんが、このページを見ると当時のことを思い出します。

北海道出身(現在は東京在住)なもので、旧型客車には思い入れがあります。
鉄になり始めた小5当時は、北海道内は旧型客車の宝庫だった記憶があります。

急行列車の旧客使用でも、「狩勝(まりも)」、「利尻」、「大雪」、
「ニセコ」、「すずらん」等あった記憶があります。

でも当時は、子供故10系ロネ(オロネ10 オロハネ10)に乗れなかったのが心残りです。
ちなみに10系ハネはお年玉をはたいて利尻で乗車した記憶があります。

また、普通列車でも「からまつ」や旭川-函館間、旭川-稚内間、旭川-網走間、
滝川-釧路間、札幌-函館間(昼行、夜行)、岩見沢-長万部間(どれも列車番
号は失念していますけど)普通列車等の長距離普通列車も健在でした。

やっぱり、旧型客車はいいですね。
自分は、旧型客車の衰退とともに、鉄から離れていたような気がします。

これからは、当時のことを思い出し定期的に訪れます。


投稿者 hiro
投稿日 07月02日(日)22時39分14秒
タイトル オシ16
本文 オーロラさん、こんばんわ。
オシ16が連結されていたのは、十和田の方です。
S47に全車廃車になっています。


投稿者 川村 徹
投稿日 07月03日(月)00時12分16秒
タイトル スハフ422234
本文 臨時入場のスハフ12160と共に 全般検査のため土崎へ発送されました。


投稿者 山田 剛  
投稿日 07月03日(月)07時45分54秒
タイトル 急行大雪5号
本文

いつも、この掲示板を興味深く拝見しております。

さて、往年の石北本線の夜行列車「大雪5号」、日豊本線でC57牽引で話題を呼んだ
「日南3号」で私用されていた客車の所属運転所をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教示お願い致します。


投稿者 Keith
投稿日 07月04日(火)00時34分03秒
タイトル スハネ24他
本文

初めてお邪魔させていただきます.
よろしくお願いします.

お話が盛り上がってるところ恐縮ですが,
尾久に長い間留置されていた旧博多あさかぜ用のスハネ24が
ホームの隣の留置線から姿を消していました.
大宮工場へと送られたかと思えば,まだ尾久にいました.

北側の留置線に移動されていました.
移動先では,江戸(先々週品川より回送されてきました)がいます.

また,大宮工場では,新幹線下の留置線には
14系寝台車らしい車両が5両程度います.
解体線では,14系座席車が解体中で,上から押しつぶされたかのごとく
中央部が大きく凹んでいました.

一瞬,目を覆ってしまう光景でした.

私も,北海道に住んでいて,おぼろげながらも,
旧型客車のデッキから後ろに走り去る光景を見たのを覚えてます.
その頃から,座席よりデッキの方が好きでした(笑)


投稿者 倉ちゃん  
投稿日 07月05日(水)05時51分46秒
タイトル 急行だいせんについて
本文 だいせんが、夜行の気動車に以降したのを聞いたのはダイヤ改正後でした。
たしか、高校生の時に昼間にもだいせんが運行していた記憶があります、
当時グリーン車もありました。
ついでに、同時の区間は、大阪ー浜田、出雲市、大社でした。
それから、確か、夜行の時は最初20系客車(宮原客車区)A寝台の改造客車と
B寝台3段型でしたね。
では、簡単ですが、失礼します。


投稿者 奥山道紀@三菱大夕張鉄道保存会
投稿日 07月06日(木)12時17分24秒
タイトル 旧客改造 
本文

苗穂工場に屋外に留置されていた旧客4両のうち、2両が工場に入りました。
電気暖房用の発電機を設置するようですが、他の改造は最小限に留めて欲しいものです。

三菱大夕張鉄道保存会では4〜6月でラッセル車の補修を行いました。
今月には客車の屋根の塗装に入りますが、車体の塗色選定に苦労しています。
国鉄色とは若干異なった赤みが強い茶色。色見本をみては頭を悩ましています。

投稿者のホームページ


投稿者 C63
投稿日 07月07日(金)22時41分55秒
タイトル 日南3号
本文 日南3号1211レ 1号1212レに使用された客車の所属は宮原客車区のようです。
鉄道ジャーナル74年8月号に49年4月(原文のまま)改正時の寝台列車の編成表が
載っております。
日南3号は寝台車連結列車ということでおまけのように、オハネ12が1両とスハネ16が
2両連結されていることのみが記されています。
この雑誌には寝台車配置一覧表もあり、この表によれば日南3号の走行区間で
上記2形式が配置されているのは宮原だけのようです。
ただし、C57がなくなった直後の資料ですが・・・。
また鉄道ジャーナル74年5月号にはC57+PC7両の全体が写っている写真が
掲載されています。
大雪については、鉄道ピクトリアル99年4月号に72年3月15日改正時の
編成が載っています。517レ 518レ 大雪6号  札サウ  です。
マニ+スユニ+オハネフ12+オハネ12+オロハネ10+スロ54+スハ×3
+スハフ+(スハ+スハフ札幌−北見)+(オハフ11北見−網走)
といった編成だそうです。
雑誌の記事を見つけただけで、実際に確認したわけではありません。
間違っていたらごめんなさいね。


投稿者 パソコン修理職人  
投稿日 07月08日(土)23時13分12秒
タイトル オハフ51
本文 先日北海道に出かけた際に苗穂工場を見ると、
先の書き込みの旧型客車の他に原型をとどめているオハフ51が1両いました。
これは、岩見沢所属となっている最後の50系の事でしょうか。
廃車にならずに何かの改造タネ車になりそうな気配です。
投稿者のホームページ



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから