こんにちは
某サイトから紹介されましてここでお聞きしたいことがあります。
(もしかしたら過去レスにすでに上がっているかもしれませんが・・・)
知っていらっしゃる方がいらしたら教えてもらいたいことがあります。
もう何年も知りたかったことです。
幼少期の話ですが、
尾久車両センターに割と近くに住んでいたので
今の尾久車両センターと旧田端運転所の中間あたりの
現在の「上中里つつじ苑」が出来る前の空き地でよく
草野球をしていました。
入り口には馬頭観音、お地蔵さんのあるところです。
そばには三河島事故車のD51も横に留置されていました。
(つまり傷おいのD51がまだあった頃です。
その後方では、スハ43のような古めな客車が上野へ推進運転してゆく姿も見られました。)
その空き地と現在の新幹線基地との間を分ける今も現存する道路が
あり、その道際に尾久でよく見られた長屋のような検収・格納庫がありました。
その中をよく除いていました。
現在のJR保守関連会社がある場所です。
格納庫の中には、救護車なる当時すでに古めな茶色の客車が入っていました。
何故興味をもって見ていたかというと、
台車が三軸ボギーだったからです。
幼少の自分には客車の台車は車輪が二個と決まっていたので
不思議で仕方なかったからです。
この救護車と思われる車両の形式をずっと調べていました。
おそらく、
スエxx、とかだと思うのですが色々あるようで特定できません。
多い時は、二線あったので三両くらい入っていました。
xxを、知っていらっしゃる方いるかなあ?!と思ってお聞きしました。
|