倶楽部メモ(784)

平成29年10月22日〜11月11日

オハ35 ノーシル・ノーヘッダー車の車体色



投稿者

陸奥光政

投稿日

2017年10月22日(日)01時44分5秒

タイトル

オハ35 ノーシル・ノーヘッダー車の車体色

こんばんは。
いつもお世話になっております。

さて、題名にある通りですが
オハ35のノーシル・ノーヘッダー車の塗装について調べております。
所有しているKATOのHOのオハ35(青)が余っている状態となり、
変わり種を作ろうとボナファイデのコンバージョンキットを入手しました。
製品のインレタナンバーと調査して判明したものを以下に記載致します。

2145
2146
2363
2366 ぶどう2号
2368 ぶどう2号
2370
421
2422

以上の8両分なります。
基本は未更新車のぶどう2号になるかと思いますが、
どうやら青15号の車両がいるそうで。
この車両の写真をネット上で見つけることはできず
確認が取れていない状況なのです。
上記の車両の中で青15号の車両がもしおりましたら、
御教授頂きたいのです。
いつも色々とお教え頂いているにも関わらず、
完成品の写真が出せず申し訳なく思っております。
先日、マニ44が1両完成しましたので、
別の話題としてご紹介させて頂ければとおもいます。
どうぞ宜しくお願い致します。




投稿者

竹中@ノーブルジョーカー

投稿日

2017年10月23日(月)22時15分6秒

タイトル

ノーシル・ノーヘッダーのオハ35

陸奥光政様

青15号のノーシル・ノーヘッダーのオハ35を撮っていますので、ご覧ください。
白黒なので微妙ですが、間違いなく青15号でした。
なお、番号は2397なのでお手持ちの
インスタントレタリングをそのまま生かすことはできないようです。
ただ、丸屋根のオハ35は近代化改造のリストにはないようですので、
支社予算または後年の体質改善工事による塗色変更と思われます。

オハ35 2397 昭和50年12月18日 回1941レ 東京駅




投稿者

仙コリ

投稿日

2017年10月23日(月)23時58分41秒

タイトル

Re:オハ35 ノーシル・ノーヘッダー車の車体色

陸奥光政様

ノーシル・ノーヘッダーのオハ35で青15号塗装となった車両についてですが、
手持ちの資料では2422が該当する可能性があるようです。

写真等の裏付けは無いのですが、可能性はあると思われます。

参考になれば幸いです。




投稿者

仙コリ

投稿日

2017年10月24日(火)22時58分7秒

タイトル

Re2:オハ35 ノーシル・ノーヘッダー車の車体色

昨日ご紹介した青15号塗装となったオハ35 2422についてですが、
出典は現在は残念ながら
閉鎖されてしまいましたが、EF58 29様が運営されていた
「70年代後半の客車編成」という有名なサイトでして、
たくさんの編成記録が掲載され、車両形式・番号はもちろん
車両の塗色も記録されていた大変貴重なサイトでした。
幸いながら私は掲載内容を記録していたため、
そのサイトの中の「普通客車列車の編成」-「高崎・信越・北陸・中央線」に
1978年7月9日 高崎線2322レ の編成記録があり、
青色のオハ35 2422(高タカ)が記載されています。

また、手持ちの画像を探したところ、このオハ35 2422の写真があり、
間違いなく青色でした。
かなり以前に頂いた画像で掲載許可を頂くのは困難なため掲載はできませんが、
車両の状態としては未更新車であると思われます。

模型作成の参考になれば幸いです。




投稿者

太田拓也

投稿日

2017年11月11日(土)18時44分18秒

タイトル

PFとは?

以前から疑問に思っていたのですが、EF65はFの時点でPの上位互換だったのに
Fの発展型である1000番台がPF(客貨両用)と呼ばれるのはなぜでしょうか?
改良点の大半が重連総括制御関連なので
本来はFF形とでも称するべきだと思うのですが。

P形とF形が運用を特定した限定製造でその後も0番台の製造が続いたのに対して
生産ラインが1000番台に全面的に切り替わり、客車も貨物も無差別運用する
趣旨でこう呼ばれることになったということでしょうか?

追伸
昔のNゲージのブルトレセットにはPF用のスノーブラウが同梱されてましたが、
現場再現という意味ではつけない方がよかったのですね。




 
 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから